トップQs
タイムライン
チャット
視点
INOKI BOM-BA-YE
ウィキペディアから
Remove ads
INOKI BOM-BA-YE(イノキ・ボン-バ-イエ)は、日本のプロレスと格闘技の興行。テレビ中継などでは猪木祭(いのきまつり)と称される[1]。
歴史
アントニオ猪木がプロデュースし、2000年から2003年にかけて毎年12月31日に開催され、地上波の他、パーフェクト・チョイスのPPVで放送された。6年間の休止期間を置いて、2010年12月3日に7年ぶりに開催された[2]。
2000年と2010年はプロレスのイベント。2001年から2003年は一部プロレスを含む格闘技のイベントである。
2000年は猪木と総合格闘技イベントのPRIDEを運営するドリームステージエンターテインメントが協力して開催し、スカイパーフェクTV!で生放送、主催者の毎日放送(MBSテレビ)他で録画放送された。2001年・2002年は、運営にK-1が加わり、テレビ放送は大晦日当日にTBS系列で地上波放送され、高視聴率を獲得した。
しかし2003年になると、「大晦日の格闘技イベント」は各社・各局で競争が激化し、猪木系の「INOKI BOM-BA-YE」、K-1系の「Dynamite!!」、PRIDE系の「PRIDE男祭り」と、運営3イベントが分裂。テレビ中継もTBS、フジテレビ、日本テレビと民放3局がそれぞれに付き、視聴率競争となった。INOKI BOM-BA-YEは日本テレビで放送されたが、視聴率争いに完敗した結果、日本テレビから契約解除となり、2003年でいったん幕を下ろした[3]。
2010年になって、猪木プロレスデビュー50周年を記念して、猪木が会長を務めるイノキ・ゲノム・フェデレーション(IGF)が、本タイトルの興行を行うことを発表した。しかし開催日は恒例となっていた大晦日ではなく12月3日となっている[2]。また、同年の大晦日に行われるFEG主催「Dynamite!! 〜勇気のチカラ2010〜」では、大晦日10周年を記念して猪木がエグゼクティブ・プロデューサーに就任した[4]。
2012年はINOKI BOM-BA-YEとしては9年ぶりに、大晦日に開催された[5]。
2015年大会を最後に興行は途絶えていたが、猪木が死去した2022年に巌流島との合同興行として12月28日に両国国技館で7年ぶりに開催されることが発表された[6]。
Remove ads
大会一覧
休止期間中の動き
2004年から2009年までINOKI BOM-BA-YEは開催されていなかった。
Remove ads
備考
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads