No.[5] |
国 |
ジオサイト名 |
画像 |
座標 |
カテゴリ |
他のカテゴリ |
備考 |
1 |
イギリス |
シッカーポイントとハットンの不整合 |
 |
北緯55度59分15秒 西経02度24分24秒 |
地球科学の歴史 |
層序学と堆積学 |
|
2 |
イタリア |
第四紀のフレグレイ平野の火山群 |
 |
北緯40度49分37秒 東経14度08分20秒 |
地球科学の歴史 |
火山学 |
|
3 |
カナダ |
グロス・モーン国立公園のモホロビチッチ不連続面 |
 |
北緯49度27分56秒 西経58度02分22秒 |
地球科学の歴史 |
テクトニクス |
世界遺産 |
4 |
フランス |
完新世のピュイ・ド・ドームと小ピュイ・ド・ドーム火山 |
 |
北緯45度46分20秒 東経02度57分52秒 |
地球科学の歴史 |
火山学 |
世界遺産 |
5 |
イギリス |
ジャイアンツ・コーズウェーとコーズウェー海岸の暁新世の火山岩 |
 |
北緯55度14分27秒 西経06度30分42秒 |
地球科学の歴史 |
火山学 |
世界遺産 |
6 |
ツバル |
フナフティ環礁 |
 |
南緯08度30分56秒 東経179度12分03秒 |
地球科学の歴史 |
|
|
7 |
ポルトガル |
カペリーニョス火山(ポルトガル語版) |
 |
北緯38度36分05秒 西経28度49分53秒 |
地球科学の歴史 |
火山学 |
ユネスコ世界ジオパーク |
8 |
スペイン |
ラ・パルマ島のタブリエンテ・カルデラ(スペイン語版) |
 |
北緯28度43分00秒 西経17度52分34秒 |
地球科学の歴史 |
火山学 |
|
9 |
スウェーデン |
ラーグンダ(スウェーデン語版)の第四紀の氷河の年縞 |
|
北緯63度07分10秒 東経16度21分27秒 |
地球科学の歴史 |
|
|
10 |
日本 |
玄武洞 |
 |
北緯35度35分17秒 東経134度48分18秒 |
地球科学の歴史 |
|
ユネスコ世界ジオパーク |
11 |
チェコ |
クロンク(チェコ語版)の丘にあるシルル紀・デボン紀境界の国際標準模式層断面及び地点 |
 |
北緯49度54分03秒 東経14度03分40秒 |
地球科学の歴史 |
層序学と堆積学 |
|
12 |
南アフリカ共和国 |
太古のバーバートン・グリーンストーン・ベルト |
|
南緯25度30分00秒 東経30度30分00秒 |
層序学と堆積学 |
古生物学 |
世界遺産 |
13 |
ブラジル |
鉄の四角形(ポルトガル語版)の古原生代の縞状鉄鉱床 |
 |
南緯20度14分25秒 西経43度52分01秒 |
層序学と堆積学 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
14 |
ナミビア |
マリノアン氷期の雪球地球の氷河の痕跡 |
|
南緯20度11分51秒 東経15度01分11秒 |
層序学と堆積学 |
|
|
15 |
グリーンランド |
シリウス・パセットのカンブリア爆発 |
|
北緯82度47分35秒 西経42度13分32秒 |
層序学と堆積学 |
古生物学 |
|
16 |
アメリカ合衆国 |
グランド・キャニオンの大不整合(英語版) |
 |
北緯36度05分13秒 西経112度07分07秒 |
層序学と堆積学 |
|
世界遺産 |
17 |
中華人民共和国 |
エベレスト山のオルドビス紀の岩石 |
 |
北緯27度59分17秒 東経86度55分30秒 |
層序学と堆積学 |
古生物学 |
|
ネパール |
18 |
中華人民共和国 |
ペルム紀・三畳紀の大絶滅と煤山(中国語版)の国際標準模式層断面及び地点 |
|
北緯31度04分51秒 東経119度42分22秒 |
層序学と堆積学 |
古生物学 |
|
19 |
ポルトガル |
テリェイロ(セブアノ語版)の石炭紀・三畳紀の不整合 |
 |
北緯37度02分59秒 西経08度58分48秒 |
層序学と堆積学 |
テクトニクス |
|
20 |
イタリア |
グッビオのボッタチョーネ峡谷(イタリア語版)の白亜紀・古第三紀の層序断面(英語版) |
 |
北緯43度21分55秒 東経12度34分57秒 |
層序学と堆積学 |
地球科学の歴史 |
|
21 |
南極 |
シーモア(マランビオ)島の白亜紀・古第三紀境界 |
|
南緯64度17分15秒 西経56度44分07秒 |
層序学と堆積学 |
古生物学 |
|
22 |
スペイン |
スマイアの白亜紀・古第三紀の層序断面(英語版) |
 |
北緯43度17分59秒 西経02度15分41秒 |
層序学と堆積学 |
古生物学 |
ユネスコ世界ジオパーク |
23 |
インド |
マウムル洞窟のメガラヤン階の国際標準模式層断面及び地点 |
|
北緯25度15分30秒 東経91度42分57秒 |
層序学と堆積学 |
|
|
24 |
カナダ |
ミステイクン・ポイントのエディアカラ生物群の化石産地 |
|
北緯46度38分06秒 西経53度12分40秒 |
古生物学 |
|
世界遺産 |
25 |
オーストラリア |
フリンダース山脈(英語版)のエディアカラ丘(英語版)のエディアカラ生物群の化石 |
|
南緯31度19分52秒 東経138度38分07秒 |
古生物学 |
層序学と堆積学 |
|
26 |
中華人民共和国 |
カンブリア紀の澄江化石産地とラーガーシュテッテ |
 |
北緯24度40分08秒 東経102度58分38秒 |
古生物学 |
|
世界遺産 |
27 |
カナダ |
バージェス頁岩のカンブリア紀の古生物学的記録 |
 |
北緯51度26分18秒 西経116度28分20秒 |
古生物学 |
|
世界遺産 |
28 |
モロッコ |
ティズグザウィン(英語版)山のオルドビス紀のフェズアタ頁岩の化石産地(フランス語版) |
|
北緯30度31分57秒 西経05度49分58秒 |
古生物学 |
|
|
29 |
ポルトガル |
カネラス(ポルトガル語版)の採石場のオルドビス紀中期の巨大な三葉虫 |
|
北緯40度57分55秒 西経08度13分04秒 |
古生物学 |
|
ユネスコ世界ジオパーク |
30 |
ポーランド |
シフィエントクシスキェ山地(ポーランド語版)のデボン紀の四肢動物の足跡 |
 |
北緯50度58分10秒 東経20度41分27秒 |
古生物学 |
|
|
31 |
カナダ |
「石炭時代」ジョギンズの化石断崖 |
 |
北緯45度23分15秒 西経64度02分54秒 |
古生物学 |
地球科学の歴史 |
世界遺産 |
32 |
モザンビーク |
ペルム紀後期のテテ州の化石林 |
|
南緯15度43分31秒 東経32度18分15秒 |
古生物学 |
|
|
33 |
フランス |
ディーニュ=レ=バンのアンモナイトの板 |
 |
北緯44度07分10秒 東経06度14分03秒 |
古生物学 |
層序学と堆積学 |
ユネスコ世界ジオパーク |
34 |
ドイツ |
ゾルンホーフェン=アイヒシュテットのジュラ紀の一連の始祖鳥産地 |
 |
北緯48度53分25秒 東経10度58分05秒 |
古生物学 |
地球科学の歴史 |
|
35 |
コロンビア |
上リカウルテ(スペイン語版)の前期白亜紀の海棲爬虫類のラーガーシュテッテ |
|
北緯05度37分48秒 西経73度33分00秒 |
古生物学 |
層序学と堆積学 |
|
36 |
カナダ |
州立恐竜公園 |
 |
北緯50度46分04秒 西経113度39分15秒 |
古生物学 |
|
世界遺産 |
37 |
ジャマイカ |
カリブ海岩石区の後期白亜紀の厚歯二枚貝 |
|
北緯18度09分18秒 西経77度23分12秒 |
古生物学 |
層序学と堆積学 |
|
38 |
ドイツ |
メッセル採掘場の化石産地の始新世の古生物学的記録 |
 |
北緯49度54分46秒 東経08度45分15秒 |
古生物学 |
層序学と堆積学 |
世界遺産、ユネスコ世界ジオパーク |
39 |
ウガンダ |
ナパック県の中新世の霊長類の古生物学的遺跡 |
|
北緯02度08分30秒 東経34度16分44秒 |
古生物学 |
火山学 |
|
40 |
ギリシャ |
レスボス島の中新世前期の化石林 |
 |
北緯39度12分32秒 東経25度53分50秒 |
古生物学 |
火山学、地球科学の歴史 |
ユネスコ世界ジオパーク |
41 |
タンザニア |
ラエトリ(英語版)・オルドヴァイ渓谷の人類の進化に関する古人類学的遺跡 |
 |
南緯03度13分32秒 東経35度11分32秒 |
古生物学 |
|
世界遺産 |
42 |
アメリカ合衆国 |
第四紀後期のアスファルトの浸潤とラ・ブレア・タールピッツの古生物学的遺跡 |
 |
北緯34度03分50秒 西経118度21分20秒 |
古生物学 |
|
|
43 |
オーストラリア |
エラウォンドゥーの丘(英語版)の太古代のジルコン |
|
南緯26度10分58秒 東経116度55分57秒 |
火成および変成作用の岩石学 |
地質年代学 |
|
44 |
カナダ |
冥王代から原太古代までのヌッヴアギットゥク・グリーンストーン・ベルト(英語版) |
 |
北緯58度17分31秒 西経77度43分53秒 |
火成および変成作用の岩石学 |
古生物学、地質年代学 |
|
45 |
アメリカ合衆国 |
ベアトゥース山脈(英語版)東部の太古代の岩石 |
 |
北緯45度01分45秒 西経109度24分57秒 |
火成および変成作用の岩石学 |
|
|
46 |
アメリカ合衆国 |
スティルウォーター火成岩体(英語版) |
 |
北緯45度25分00秒 西経110度00分00秒 |
火成および変成作用の岩石学 |
|
|
47 |
中華人民共和国 |
香港の前期白亜紀の流紋岩の柱状岩 |
 |
北緯22度21分21秒 東経114度22分13秒 |
火成および変成作用の岩石学 |
火山学 |
ユネスコ世界ジオパーク |
48 |
モーリタニア |
リシャット構造、白亜紀のアルカリ岩体 |
 |
北緯21度00分00秒 西経11度31分12秒 |
火成および変成作用の岩石学 |
火山学 |
|
49 |
チリ |
中新世のトーレス・デル・パイネの貫入岩体 |
 |
南緯50度58分21秒 西経73度00分00秒 |
火成および変成作用の岩石学 |
|
|
50 |
マレーシア |
キナバル山の新第三紀の花崗岩 |
 |
北緯06度04分31秒 東経116度33分32秒 |
火成および変成作用の岩石学 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
51 |
エチオピア |
大地溝帯のダナキル低地(英語版)とその火山作用 |
 |
北緯12度45分00秒 東経40度00分00秒 |
火山学 |
テクトニクス |
|
エリトリア |
52 |
カメルーン |
第四紀のカメルーン火山 |
 |
北緯04度12分55秒 東経09度10分28秒 |
火山学 |
|
|
53 |
サウジアラビア |
キドル山(英語版)の古代スコリア丘 |
|
北緯25度43分13秒 東経39度56分36秒 |
火山学 |
|
|
54 |
タンザニア |
更新世のキリマンジャロ火山 |
 |
南緯02度45分00秒 東経37度00分00秒 |
火山学 |
地形学と活動中の地質作用 |
世界遺産 |
55 |
ドイツ |
完新世のウルメン・マール(ドイツ語版) |
 |
北緯50度12分37秒 東経06度58分58秒 |
火山学 |
|
ユネスコ世界ジオパーク |
56 |
サモア |
1905年から1911年までのマタヴァヌ火山(英語版)の噴火 |
 |
南緯13度32分17秒 西経172度23分38秒 |
火山学 |
|
|
57 |
バヌアツ |
活動中のヤスール・イェンカヘ火山群 |
 |
南緯19度31分45秒 東経169度26分50秒 |
火山学 |
|
|
58 |
ニカラグア |
ニカラグア湖中のオメテペ島の第四紀火山 |
 |
北緯11度30分10秒 西経85度34分15秒 |
火山学 |
テクトニクス |
|
59 |
コスタリカ |
ポアス火山 |
 |
北緯10度11分47秒 西経84度13分54秒 |
火山学 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
60 |
コロンビア |
ネバド・デル・ルイスの第四紀の火山群 |
 |
北緯04度53分43秒 西経75度19分21秒 |
火山学 |
|
|
61 |
エクアドル |
コタカチ(スペイン語版)・クイコチャ(スペイン語版)の火山群 |
 |
北緯00度17分32秒 西経78度21分27秒 |
火山学 |
地形学と活動中の地質作用 |
ユネスコ世界ジオパーク |
62 |
ギリシャ |
第四紀のサントリーニ・カルデラ |
 |
北緯36度24分38秒 東経25度23分33秒 |
火山学 |
|
|
63 |
ペルー |
アレキパ・アニャスワイク(英語版)の採石場における切り石(スペイン語版)の気相晶出溶結凝灰岩 |
 |
南緯16度21分35秒 西経71度36分23秒 |
火山学 |
火成および変成作用の岩石学 |
|
64 |
ペルー |
西暦1600年のワイナプチナ火山の噴火による火山砕屑岩 |
|
南緯16度44分07秒 西経70度51分38秒 |
火山学 |
地質考古学(英語版) |
|
65 |
トルコ |
カッパドキアの中新世の溶結凝灰岩のシーケンス |
 |
北緯38度40分36秒 東経34度51分16秒 |
火山学 |
地形学と活動中の地質作用 |
世界遺産 |
66 |
チリ |
エル・タティオ(スペイン語版)の地熱地帯 |
 |
南緯22度20分06秒 西経68度00分47秒 |
火山学 |
地熱、地球生物学(英語版) |
|
67 |
アメリカ合衆国 |
イエローストーンの火山と熱水システム |
 |
北緯44度36分00秒 西経110度36分00秒 |
火山学 |
テクトニクス |
世界遺産 |
68 |
イギリス |
スランズウィン島(ウェールズ語版)の後期新原生代・カンブリア紀のメランジュ |
 |
北緯53度08分19秒 西経04度24分39秒 |
テクトニクス |
地球科学の歴史、火成および変成作用の岩石学 |
ユネスコ世界ジオパーク |
69 |
イラン |
ナマクダンの塩の洞窟(ペルシア語版) |
 |
北緯26度37分31秒 東経55度31分00秒 |
テクトニクス |
地形学と活動中の地質作用 |
ユネスコ世界ジオパーク |
70 |
イギリス |
モイン衝上断層帯(英語版) |
 |
北緯58度02分02秒 西経05度04分16秒 |
テクトニクス |
地球科学の歴史、火成および変成作用の岩石学 |
ユネスコ世界ジオパーク |
71 |
フランス |
ラ・デジラード島の後期ジュラ紀のオフィオライトのシーケンス |
 |
北緯16度20分11秒 西経61度00分13秒 |
テクトニクス |
|
|
72 |
中華人民共和国 |
ロンブク渓谷のチベット南部デタッチメント断層(英語版)システム |
 |
北緯28度16分02秒 東経86度48分36秒 |
テクトニクス |
|
|
73 |
アメリカ合衆国 |
スネーク山脈(英語版)北部の変成コア複合岩体(英語版) |
 |
北緯39度12分30秒 西経114度04分33秒 |
テクトニクス |
|
|
74 |
日本 |
野島断層 |
 |
北緯34度33分00秒 東経134度56分16秒 |
テクトニクス |
地形学と活動中の地質作用 |
|
75 |
ナミビア |
ツメブの鉱床 |
|
南緯19度13分00秒 東経17度42分00秒 |
鉱物学 |
地球科学の歴史 |
|
76 |
スペイン |
アルマデンの向斜にある巨大な水銀鉱床 |
 |
北緯38度46分30秒 西経04度50分30秒 |
鉱物学 |
地球科学の歴史 |
世界遺産 |
77 |
ウルグアイ |
ロス・カタラネス(スペイン語版)宝石地区のアメシストの堆積物 |
|
南緯30度47分34秒 西経56度16分13秒 |
鉱物学 |
|
|
78 |
オーストラリア |
ウルルの残丘 |
 |
南緯25度20分40秒 東経131度02分08秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
世界遺産 |
79 |
ブラジル |
リオデジャネイロのポン・ヂ・アスーカル |
 |
南緯22度56分59秒 西経43度09分23秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
テクトニクス |
世界遺産 |
80 |
中華人民共和国 |
石林のカルスト |
 |
北緯24度47分30秒 東経103度16分30秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
層序学と堆積学 |
世界遺産、ユネスコ世界ジオパーク |
81 |
マダガスカル |
ツィンギ・デ・ベマラハ |
 |
南緯18度12分00秒 東経44度34分00秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
世界遺産 |
82 |
エルサルバドル |
プエルタ・デル・ディアブロ(スペイン語版)の逆転地形(英語版) |
 |
北緯13度37分26秒 西経89度11分24秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
火山学、テクトニクス |
|
83 |
キューバ |
マイシ(スペイン語版)の第四紀の間氷期のサンゴと海成隆起段丘 |
 |
北緯20度08分10秒 西経74度13分59秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
層序学と堆積学 |
|
84 |
アメリカ合衆国 |
グランド・キャニオン |
 |
北緯36度03分56秒 西経112度07分04秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
世界遺産 |
85 |
アルゼンチン |
イグアスの滝 |
 |
南緯25度41分44秒 西経54度26分13秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
火山学 |
世界遺産 |
ブラジル |
86 |
ザンビア |
モーシ・オワ・トゥーニャ、ヴィクトリアの滝 |
 |
南緯17度55分30秒 東経25度51分30秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
テクトニクス |
世界遺産 |
ジンバブエ |
87 |
アメリカ合衆国 |
ドライ滝(英語版)とチャンネルのあるスキャブランド(英語版) |
 |
北緯47度36分23秒 西経119度21分53秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
|
88 |
ノルウェー |
ユトゥルホイェット(ノルウェー語版)渓谷 |
 |
北緯61度59分59秒 東経10度54分27秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
|
89 |
アルゼンチン |
ペリト・モレノ氷河 |
 |
南緯50度28分45秒 西経73度03分58秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
世界遺産 |
90 |
スイス |
エンガディン地方の岩石氷河(英語版) |
 |
北緯46度25分43秒 東経09度49分20秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
|
91 |
ボツワナ |
オカバンゴ・デルタ |
 |
南緯19度17分00秒 東経22度54分00秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
層序学と堆積学 |
世界遺産 |
92 |
イラン |
ルート砂漠のヤルダン |
 |
北緯30度31分48秒 東経58度13分19秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
層序学と堆積学 |
世界遺産 |
93 |
ナミビア |
ナミブの砂海 |
 |
南緯22度55分00秒 東経15度09分00秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
層序学と堆積学 |
世界遺産 |
94 |
中華人民共和国 |
バダインジャラン砂漠の必魯図峰と湖群 |
 |
北緯39度32分00秒 東経102度05分00秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
世界遺産 |
95 |
イタリア |
ヴァイオントの地すべり |
 |
北緯46度15分30秒 東経12度20分31秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
工学地質学(英語版) |
|
96 |
トルコ |
パムッカレのトラバーチン |
 |
北緯37度55分25秒 東経29度07分15秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
層序学と堆積学 |
世界遺産 |
97 |
チリ |
ジャマラ塩原(スペイン語版)のプキオ |
 |
南緯20度37分19秒 西経69度39分44秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
地球生物学(英語版) |
|
98 |
スロベニア |
カルスト地方のシュコツィアン洞窟群 |
 |
北緯45度39分47秒 東経13度59分21秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
世界遺産 |
99 |
メキシコ |
サク・アクトゥンの水中洞窟システム |
 |
北緯20度14分47秒 西経87度27分51秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
|
100 |
ブラジル |
アラグァイニャ・ドーム(ポルトガル語版)の衝突構造(英語版) |
 |
南緯16度48分00秒 西経52度59分00秒 |
衝突構造(英語版)と地球外岩石(英語版) |
層序学と堆積学 |
|
101 |
イタリア |
アーニョ渓谷(イタリア語版)のアルドゥイーノ(英語版)の岩相層序学(英語版)シーケンス |
 |
北緯45度41分32秒 東経11度16分51秒 |
地球科学の歴史 |
層序学と堆積学 |
|
102 |
イギリス |
キャヴァンシャム・フェリーとランステファン(ウェールズ語版)の採石場 |
 |
北緯52度04分12秒 西経03度17分32秒 |
地球科学の歴史 |
層序学と堆積学 |
|
103 |
イギリス |
ライム・レジス(英語版)のジュラシック・コースト |
 |
北緯50度43分01秒 西経02度57分01秒 |
地球科学の歴史 |
層序学と堆積学 |
世界遺産 |
104 |
イギリス |
スコットランド高地のバロー(英語版)変成帯(英語版) |
 |
北緯56度54分00秒 西経02度48分54秒 |
地球科学の歴史 |
火成および変成作用の岩石学 |
|
105 |
フィンランド |
オリイェルヴィ(フィンランド語版)の接触変成岩 |
|
北緯60度13分00秒 東経23度32分00秒 |
地球科学の歴史 |
火成および変成作用の岩石学 |
|
106 |
ベルギー |
デュルビュイの背斜 |
 |
北緯50度21分13秒 東経05度27分30秒 |
地球科学の歴史 |
テクトニクス |
|
107 |
イタリア |
ヴェスヴィオ火山 |
 |
北緯40度49分18秒 東経14度25分35秒 |
地球科学の歴史 |
火山学 |
|
108 |
ドイツ |
シャイベン山(ドイツ語版)の溶岩流 |
 |
北緯50度32分14秒 東経12度55分26秒 |
地球科学の歴史 |
|
|
109 |
フランス |
プレー火山 |
 |
北緯14度48分34秒 西経61度09分59秒 |
地球科学の歴史 |
火山学 |
世界遺産 |
110 |
アメリカ合衆国 |
ヘンリー山脈(英語版)の漸新世のラコリス(英語版)と堆積岩のドーム(英語版) |
 |
北緯37度53分16秒 西経110度41分51秒 |
地球科学の歴史 |
テクトニクス |
|
111 |
ニュージーランド |
マルイア滝(英語版) |
 |
南緯41度51分36秒 東経172度15分08秒 |
地球科学の歴史 |
|
|
112 |
フランス |
メール・ド・グラース |
 |
北緯45度54分03秒 東経06度56分45秒 |
地球科学の歴史 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
113 |
ノルウェー |
エスマルク(ノルウェー語版)・モレーンとオットー・タンク(ノルウェー語版)のモレーン |
|
北緯61度53分37秒 東経07度26分18秒 |
地球科学の歴史 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
114 |
イギリス |
グレン・ロイ(英語版)の平行道路 |
 |
北緯56度55分40秒 西経04度47分54秒 |
地球科学の歴史 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
115 |
カナダ |
中原生代のベルト(英語版)とパーセル・スーパーグループ(英語版) |
 |
北緯48度57分29秒 西経113度53分31秒 |
層序学と堆積学 |
地球科学の歴史 |
世界遺産 |
116 |
スウェーデン |
ヘレシス(スウェーデン語版)採石場のオルドビス紀のセクション |
 |
北緯58度36分36秒 東経13度23分37秒 |
層序学と堆積学 |
古生物学 |
|
117 |
アルジェリア |
タッシリ・ナジェールのオルドビス紀の氷河擦痕(英語版) |
 |
北緯24度55分00秒 東経10度04分00秒 |
層序学と堆積学 |
地球科学の歴史 |
|
リビア |
118 |
アイルランド |
バレンとモハーの断崖の石炭紀の進化 |
 |
北緯53度00分46秒 西経09度24分05秒 |
層序学と堆積学 |
古生物学 |
|
119 |
アメリカ合衆国 |
グアダルーペ山脈(英語版)のペルム紀の礁群 |
 |
北緯31度53分39秒 西経104度49分18秒 |
層序学と堆積学 |
古生物学 |
|
120 |
イタリア |
ラテマール山(イタリア語版)の三畳紀の炭酸塩台地(英語版) |
 |
北緯46度22分51秒 東経11度34分30秒 |
層序学と堆積学 |
|
|
121 |
カナダ |
オールド・ワイフ岬(英語版)の三畳紀末期の洪水玄武岩 |
 |
北緯45度23分15秒 西経64度02分54秒 |
層序学と堆積学 |
テクトニクス |
ユネスコ世界ジオパーク |
122 |
アメリカ合衆国 |
コヨーテ・ビュートとザ・ウェーブのジュラ紀のナバホ砂岩(英語版) |
 |
北緯36度59分45秒 西経112度00分23秒 |
層序学と堆積学 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
123 |
ギリシャ |
メテオラの漸新世・中新世のモラッセ(英語版)と岩峰(英語版)群 |
 |
北緯39度43分18秒 東経21度37分50秒 |
層序学と堆積学 |
地形学と活動中の地質作用 |
世界遺産 |
124 |
イタリア |
スカーラ・デイ・トゥルキ(イタリア語版)の更新世の周期層序(英語版) |
 |
北緯37度17分23秒 東経13度28分21秒 |
層序学と堆積学 |
古生物学 |
|
125 |
ナミビア |
エトーシャ塩湖 |
 |
南緯18度46分00秒 東経16度22分00秒 |
層序学と堆積学 |
地形学と活動中の地質作用、古生物学 |
|
126 |
スロベニア |
ラチシュカ・ペチナ洞窟の更新世から完新世までの記録 |
|
北緯45度30分12秒 東経14度09分00秒 |
層序学と堆積学 |
|
|
127 |
日本 |
喜界島の完新世のサンゴ礁段丘 |
 |
北緯28度17分31秒 東経129度57分51秒 |
層序学と堆積学 |
テクトニクス |
|
128 |
オーストラリア |
シャーク湾 |
 |
南緯25度55分28秒 東経113度48分17秒 |
層序学と堆積学 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
129 |
ボリビア |
ウユニ塩原 |
 |
南緯20度11分02秒 西経67度36分16秒 |
層序学と堆積学 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
130 |
イスラエル |
死海 |
 |
北緯31度33分32秒 東経35度28分24秒 |
層序学と堆積学 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
ヨルダン |
131 |
トルコ |
サルダ湖(トルコ語版)の火星類似地 |
 |
北緯37度33分09秒 東経29度40分53秒 |
層序学と堆積学 |
古生物学 |
|
132 |
ナミビア |
ナマ・グループ(英語版)のエディアカラン動物相 |
 |
南緯26度43分56秒 東経16度29分59秒 |
古生物学 |
層序学と堆積学 |
|
133 |
カナダ |
ミグアシャのデボン紀後期の化石魚類のラーガーシュテッテ |
 |
北緯48度06分18秒 西経66度21分11秒 |
古生物学 |
地球科学の歴史 |
世界遺産 |
134 |
中華人民共和国 |
ウダ化石産地のペルム紀の植生 |
|
北緯39度32分03秒 東経106度37分36秒 |
古生物学 |
層序学と堆積学 |
|
135 |
アルゼンチン |
イスチグアラスト(スペイン語版)の三畳紀の恐竜と近哺乳類の爬虫類 |
 |
南緯30度09分48秒 西経67度50分32秒 |
古生物学 |
層序学と堆積学 |
世界遺産 |
136 |
ポルトガル |
アイレとカンデエイロス山脈(ポルトガル語版)の中期ジュラ紀の恐竜の足跡 |
 |
北緯39度34分11秒 西経08度35分21秒 |
古生物学 |
層序学と堆積学 |
|
137 |
中華人民共和国 |
大山舗の中期ジュラ紀の恐竜化石産地 |
 |
北緯29度23分49秒 東経104度49分27秒 |
古生物学 |
層序学と堆積学 |
|
138 |
アメリカ合衆国 |
カーネギー採石場(英語版)の後期ジュラ紀の恐竜骨産地 |
 |
北緯40度26分26秒 西経109度18分04秒 |
古生物学 |
層序学と堆積学 |
|
139 |
スペイン |
ラス・オヤス(スペイン語版)の前期白亜紀の湿地 |
 |
北緯40度05分25秒 西経01度53分45秒 |
古生物学 |
層序学と堆積学 |
|
140 |
ブラジル |
カリリ(ポルトガル語版)石の白亜紀のラーガーシュテッテン |
|
南緯07度07分12秒 西経39度41分32秒 |
古生物学 |
層序学と堆積学 |
|
141 |
アメリカ合衆国 |
ウィロー・クリーク背斜の白亜紀の恐竜繁殖地 |
 |
北緯47度49分08秒 西経112度11分18秒 |
古生物学 |
|
|
142 |
エジプト |
クジラ渓谷、ワディ・アル・ヒタンの始新世の鯨類と海牛目の化石 |
 |
北緯29度15分54秒 東経30度01分20秒 |
古生物学 |
層序学と堆積学 |
世界遺産 |
143 |
コロンビア |
ラ・ベンタ(スペイン語版)の中新世中期の新熱帯区の生物群系 |
 |
北緯03度15分32秒 西経75度10分03秒 |
古生物学 |
層序学と堆積学 |
|
144 |
エチオピア |
キビッシュ層(英語版)の現世人類の化石 |
 |
北緯05度18分46秒 東経35度56分22秒 |
古生物学 |
層序学と堆積学 |
|
145 |
ニカラグア |
アカウアリンカの人間の足跡 |
 |
北緯12度09分44秒 西経86度18分48秒 |
古生物学 |
火山学 |
|
146 |
ノルウェー |
オスロ地溝(ノルウェー語版)のラルビカイトの貫入岩 |
 |
北緯59度01分48秒 東経10度10分48秒 |
火成および変成作用の岩石学 |
|
|
147 |
イギリス |
ルーム島の火成岩体 |
 |
北緯57度00分00秒 西経06度21分00秒 |
火成および変成作用の岩石学 |
地球科学の歴史 |
|
148 |
アメリカ合衆国 |
デビルスタワー、マテオ・テペ |
 |
北緯44度35分25秒 西経104度42分53秒 |
火成および変成作用の岩石学 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
149 |
イタリア |
イヴレーア・ヴェルバーノ帯にあるモホロビチッチ不連続面 |
 |
北緯46度00分20秒 東経08度19分16秒 |
火成および変成作用の岩石学 |
テクトニクス |
ユネスコ世界ジオパーク |
150 |
ノルウェー |
レカ島(ノルウェー語版)のカンブリア紀のオフィオライト |
 |
北緯65度05分49秒 東経11度38分57秒 |
火成および変成作用の岩石学 |
テクトニクス |
|
151 |
オマーン |
後期白亜紀のサマイル・オフィオライト(アラビア語版) |
 |
北緯23度10分00秒 東経58度00分00秒 |
火成および変成作用の岩石学 |
テクトニクス |
|
152 |
キプロス |
トロードス・オフィオライト(英語版)の下層枕状溶岩 |
 |
北緯35度00分42秒 東経33度09分13秒 |
火成および変成作用の岩石学 |
火山学 |
|
153 |
イタリア |
ドラ・マイラ山塊の超高圧ユニット(英語版) |
|
北緯44度36分25秒 東経07度20分40秒 |
火成および変成作用の岩石学 |
鉱物学 |
|
154 |
インド |
デカン・トラップ |
 |
北緯17度55分16秒 東経73度40分30秒 |
火山学 |
火成および変成作用の岩石学 |
|
155 |
ニュージーランド |
ムリワイ(英語版)の巨大枕状溶岩流 |
 |
南緯36度50分00秒 東経174度25分39秒 |
火山学 |
層序学と堆積学 |
|
156 |
サウジアラビア |
干上がった更新世のアル・ワアバ(アラビア語版)・マール火口 |
 |
北緯22度54分02秒 東経41度08分22秒 |
火山学 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
157 |
チリ |
エル・ラコ(スペイン語版)の鉄質溶岩 |
 |
南緯23度49分37秒 西経67度29分29秒 |
火山学 |
|
|
158 |
タンザニア |
ンゴロンゴロ・クレーター |
 |
南緯03度10分28秒 東経35度33分55秒 |
火山学 |
|
|
159 |
ニュージーランド |
ルアペフ火山 |
 |
南緯39度17分00秒 東経175度34分00秒 |
火山学 |
層序学と堆積学 |
|
160 |
メキシコ |
パリクティン火山 |
 |
北緯19度29分35秒 西経102度15分05秒 |
火山学 |
火成および変成作用の岩石学 |
|
161 |
日本 |
平成新山の溶岩ドーム |
 |
北緯32度45分41秒 東経130度17分55秒 |
火山学 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
162 |
トンガ |
活動中のフンガ火山 |
 |
南緯20度32分50秒 西経175度23分25秒 |
火山学 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
163 |
ニュージーランド |
アヒ・トゥプア、ロトルアの地熱地帯 |
 |
南緯38度09分49秒 東経176度15分15秒 |
火山学 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
164 |
アイスランド |
レイキャネースの大西洋中央海嶺 |
 |
北緯63度48分47秒 西経22度42分56秒 |
テクトニクス |
火山学 |
|
165 |
ペルー |
コルカ渓谷(スペイン語版)にあるアンデス山脈の進化 |
 |
南緯15度36分41秒 西経71度54分21秒 |
テクトニクス |
地形学と活動中の地質作用 |
|
166 |
イラン |
ザグロス褶曲遡上帯(ペルシア語版)の岩塩ドームと岩塩氷河 |
 |
北緯27度18分11秒 東経55度07分20秒 |
テクトニクス |
地形学と活動中の地質作用 |
|
167 |
ブラジル |
パトス(ポルトガル語版)の剪断帯(英語版) |
|
南緯07度02分19秒 西経37度16分35秒 |
テクトニクス |
|
|
168 |
スペイン |
エスラ・ユニットの衝上断層システム(英語版) |
 |
北緯42度52分26秒 西経05度09分50秒 |
テクトニクス |
層序学と堆積学 |
|
169 |
スイス |
グラールス衝上断層 |
 |
北緯46度55分22秒 東経09度15分05秒 |
テクトニクス |
地球科学の歴史 |
|
170 |
スペイン |
モンテ・ペルディド山塊のテクトニクス構造 |
 |
北緯42度40分15秒 東経00度04分02秒 |
テクトニクス |
層序学と堆積学 |
世界遺産、ユネスコ世界ジオパーク |
171 |
イギリス |
サマセット海岸の脆い構造 |
 |
北緯51度11分33秒 西経03度13分37秒 |
テクトニクス |
層序学と堆積学 |
|
172 |
イタリア |
ヴェットーレ山(イタリア語版)の地震シーケンスの表面断層 |
 |
北緯42度49分06秒 東経13度15分10秒 |
テクトニクス |
地形学と活動中の地質作用 |
|
173 |
スペイン |
アリアガ(スペイン語版)の高山上部バックル状褶曲 |
 |
北緯40度40分05秒 西経00度41分55秒 |
テクトニクス |
地形学と活動中の地質作用 |
|
174 |
ペルー |
サン・フアン・デ・マルコナ(スペイン語版)の海岸段丘 |
 |
南緯15度21分21秒 西経75度09分04秒 |
テクトニクス |
地形学と活動中の地質作用 |
|
175 |
アフガニスタン |
サル・エ・サング(ペルシア語版)のラピスラズリ鉱床 |
|
北緯36度12分36秒 東経70度47分36秒 |
鉱物学 |
火成および変成作用の岩石学 |
|
176 |
南アフリカ共和国 |
カラハリのマンガン鉱区 |
 |
南緯27度12分07秒 東経22度58分13秒 |
鉱物学 |
地球科学の歴史 |
|
177 |
オーストラリア |
ブロークンヒルの鉛・亜鉛・銀鉱床 |
 |
南緯31度57分00秒 東経141度28分00秒 |
鉱物学 |
火成および変成作用の岩石学 |
|
178 |
カナダ |
モン・サンティレール(フランス語版)の鉱山跡 |
|
北緯45度33分02秒 西経73度09分20秒 |
鉱物学 |
火成および変成作用の岩石学 |
|
179 |
コロンビア |
ムソ(スペイン語版)のエメラルド鉱床 |
|
北緯05度32分22秒 西経74度08分43秒 |
鉱物学 |
地球科学の歴史 |
|
180 |
イギリス |
ダートムーアの花崗岩地形 |
 |
北緯50度34分18秒 西経03度54分55秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
火成および変成作用の岩石学 |
|
181 |
ハンガリー |
バコニ(ハンガリー語版)・バラトン高地(ハンガリー語版)の鮮新世・更新世のマグマ水蒸気単成火山域(英語版)の逆転地形(英語版) |
 |
北緯46度50分38秒 東経17度27分07秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
火山学 |
|
182 |
アメリカ合衆国 |
グレートソルト湖 |
 |
北緯41度03分00秒 西経112度15分51秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
|
183 |
カナダ |
マッケンジー川三角州 |
 |
北緯68度43分01秒 西経132度39分45秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
|
184 |
大韓民国 |
ケッボル干潟 |
 |
北緯34度49分44秒 東経126度06分16秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
層序学と堆積学 |
世界遺産 |
185 |
フランス |
ヴォクリューズの泉(フランス語版) |
 |
北緯43度55分04秒 東経05度07分57秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
地球科学の歴史 |
|
186 |
アメリカ合衆国 |
ワクラの泉(英語版) |
 |
北緯30度14分06秒 西経84度18分10秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
古生物学 |
|
187 |
ボスニア・ヘルツェゴビナ |
ヴレロ・ブネ(クロアチア語版)の泉 |
 |
北緯43度15分25秒 東経17度54分15秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
|
188 |
アメリカ合衆国 |
マンモス洞窟 |
 |
北緯37度12分05秒 西経86度08分39秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
|
189 |
ジャマイカ |
コックピット・カントリー(英語版)の白い石灰岩のカルスト |
|
北緯18度18分36秒 西経77度37分48秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
層序学と堆積学 |
|
190 |
中華人民共和国 |
桂林のカルスト |
 |
北緯25度00分08秒 東経110度27分32秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
|
191 |
ベトナム |
ハロン湾とカットバー群島(ベトナム語版) |
 |
北緯20度54分00秒 東経107度06分00秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
世界遺産 |
192 |
ベネズエラ |
グラン・サバナ(スペイン語版)のテプイと珪岩のカルスト |
 |
北緯05度51分29秒 西経62度31分07秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
|
193 |
ニュージーランド |
フィヨルドランドのフィヨルドと聳え立つ海食崖 |
 |
南緯44度38分10秒 東経167度53分38秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
火成および変成作用の岩石学 |
世界遺産 |
194 |
ノルウェー |
スヴァールバル諸島のホルンスンド(ノルウェー語版)とファン・ミエンフィヨルデン(ノルウェー語版)のフィヨルドと氷河 |
 |
北緯76度58分19秒 東経15度47分04秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
|
195 |
アイスランド |
ヴァトナヨークトル氷河 |
 |
北緯64度34分39秒 西経16度52分54秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
火山学 |
|
196 |
アメリカ合衆国 |
ヨセミテ渓谷 |
 |
北緯37度44分30秒 西経119度34分12秒 |
地形学と活動中の地質作用 |
|
|
197 |
南アフリカ共和国 |
フレデフォート・ドーム |
 |
南緯27度00分00秒 東経27度18分00秒 |
衝突構造と地球外岩石 |
テクトニクス |
世界遺産 |
198 |
ドイツ |
リース・クレーター |
 |
北緯48度53分03秒 東経10度33分25秒 |
衝突構造と地球外岩石 |
地球科学の歴史 |
|
199 |
ガーナ |
ボスムトゥイ湖の衝突クレーター |
 |
北緯06度32分00秒 西経01度25分00秒 |
衝突構造と地球外岩石 |
地球科学の歴史 |
|
200 |
アメリカ合衆国 |
バリンジャー隕石クレーター |
 |
北緯35度01分41秒 西経111度01分24秒 |
衝突構造と地球外岩石 |
地球科学の歴史 |
|