トップQs
タイムライン
チャット
視点

JFマリンバンク海の天気予報

ウィキペディアから

Remove ads

JFマリンバンク海の天気予報(ジェイエフマリンバンクうみのてんきよほう)は、2009年10月[1]から2019年3月29日まで、全国のNRN加盟ラジオ局の一部で毎週月曜日から金曜日の午前中に放送されていたJFマリンバンク単独提供によるミニ番組(海洋気象情報番組)。海に面している地域のNRN加盟局に向けた企画ネット番組でもあった。

番組概要

漁業従事者や沿岸地域の住民にとって必要な「天気」「波の高さ(潮回り)「風(風向・風速)」「満潮・干潮の時間」[2]の情報を、ネット局の放送対象地域ごとに伝えた番組。青森・福井・広島・高知以外の地域のネット局では、自社制作の生ワイド番組に内包されていて、放送対象地域全体の天気予報とセットで編成する局もあった。以上の情報を伝える本編もネット局ごとに制作されていたが、番組冒頭の「JFマリンバンク海の天気予報」のタイトルコールは全国共通で、本編の最後にはさかなクン(JFマリンバンクのキャラクター)が出演するCMが流れた(後述する時期を除く)。提供クレジットのアナウンスについては、「この時間は(漁協貯金でおなじみの)JFマリンバンクがお送りします(しました)」という全国共通の文言を、各局のアナウンサーや内包番組の出演者(以下「パーソナリティ」と総称)が読み上げていた[3]

2019年3月29日(金曜日)放送分で、全局一斉に終了。終了直前の放送では、当番組に対する意見や感想をリスナーから募集する旨のアナウンスを、各局のパーソナリティが本編に続いて入れていた(メッセージは放送局ごとに受付)。JFマリンバンクの公式サイトでは、放送時間やパーソナリティをネット局別に紹介するページ(詳細後掲)が設けられていたが、放送終了の直前(2019年3月13日)から海上の天気予報を海区・港単位で表示するページに刷新された(参照)。

Remove ads

ネット局

  • 生ワイド番組に内包されている局では、放送時間が変動する場合があった。
  • 開始当初は9時台にも放送されている地域があったが、2012年秋改編までにいったん7時台までの放送に統一された。しかし、南日本放送のみ、2015年1月から9時台で放送していた。
  • 以下の情報は放送終了時点で、放送時間の早い順から記載。
さらに見る 放送対象地域 (海あり県の地域), 放送局 ...
Remove ads

補足

  • 2011年3月11日東北地方太平洋沖地震東日本大震災)が発災したことに伴って、同年3月14日以降の放送では一時、JFマリンバンクの番組提供とCMを見合わせていた。この期間には、番組タイトルから「JFマリンバンク」を割愛したうえで、4月14日までも「○○ラジオ天気予報」として放送。CMもACジャパンのメッセージに差し替えていた。JFマリンバンクは同年4月25日から提供を再開したが、CMの放送を再開するまでのタイミングについては、ネット局によって判断が分かれた。
    • 東日本大震災では、被災地のJFマリンバンクの施設に影響がなかった[9]。CMなどの放送を見合わせたのは、震災で発生した津波による漁業への甚大な被害を考慮したことによる。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads