トップQs
タイムライン
チャット
視点
JWP認定ジュニア王座&POP王座
ウィキペディアから
Remove ads
JWP認定ジュニア&POP王座(ジェー・ダブリュー・ピーにんていジュニア・アンド・ピー・オー・ピーおうざ)は、JWP女子プロレスとJDスター女子プロレスが管理、認定していた王座。
歴史
1995年、JWP女子プロレスがキャリア4年以内の選手を対象にした王座としてJWP認定ジュニア王座を創設。6月16日、JWP両国国技館大会で行われた初代王座決定巴戦に勝利したキャンディー奥津が初代王者になった。
2006年、JDスター女子プロレスがキャリア3年以内の選手を対象にした王座としてプリンセス・オブ・プロレスリング王座を創設。6月24日、JDスター新木場1stRING大会で開催された「LEAGUE PRINCESS」に優勝した風香が初代王者になった。
2007年4月、プリンセス・オブ・プロレスリング王座が防衛期限切れにより王座預かりとなる。6月17日、JDスター新木場1stRING大会で開催された「LEAGUE PRINCESS」に優勝したJWP認定ジュニア王者の中島安里紗が第3代プリンセス・オブ・プロレスリング王者になった。5月20日、JDスターの解散により、プリンセス・オブ・プロレスリング王座の管理団体がJWPに移った。11月18日、ティラノサウルス奥田がJWP認定ジュニア王座とプリンセス・オブ・プロレスリング王座を獲得してジュニア二冠王者になった。以降は2つの王座の防衛戦が同時に行われている。
2009年10月18日、2つの王座で挑戦資格に相違があったため、キャリア4年以内の選手を対象に改められた。
2010年6月、キャリア5年以内の選手を対象に改められた。
2012年5月22日、キャリア4年以内の選手を対象に改められた[1]。
2017年4月2日、JWPの活動停止により、JWP認定ジュニア王座を管理、認定しているJWPプロデュースが継続して管理するため封印。プリンセス・オブ・プロレスリング王座の管理団体がPURE-J女子プロレスに移った[2]。
2019年9月4日、「キャリア問わず。コマンド・ボリショイプロデュース大会PURE PRINCESSの大会MVPが新王者となる。MVP選出は大会当日の観客、同王座実行委員会によって選出」という新規定が適用された[3]。
Remove ads
歴代王者
JWP認定ジュニア王座
プリンセス・オブ・プロレスリング王座
JWP認定ジュニア&POP王座
プリンセス・オブ・プロレスリング王座
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads