トップQs
タイムライン
チャット
視点

Miko (1988年生の歌手)

歌手 ウィキペディアから

Remove ads

miko(みこ、1988年〈昭和63年〉3月25日[1][2] - )は、日本女性歌手千葉県出身[3]。2022年5月より銚子市特別観光大使。

概要 別名, 生誕 ...

同人・商業を含め様々な活動をしている。「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」「チルノのパーフェクトさんすう教室」「患部で止まってすぐ溶ける 〜 狂気の優曇華院」「スカーレット警察のゲットーパトロール24時」等のIOSYSによる東方Projectアレンジ曲の歌手として有名である。

同人音楽ユニットアルバトロシクス」でmiko+Resurrection名義で活動をしていたほか、アニソンぷらすの企画から誕生した覆面バンド「Legend Of Face」のメンバーとしても活動していた。本業はシステムエンジニアである[4]

Remove ads

来歴

要約
視点

2000年代

2004年夏から、同人音楽の活動を開始する。当時在籍していた高等学校では放送委員会に所属しており、映像編集の分野に関心を抱いていた。その制作方面の興味もあって、友人から誘われた同人音楽の録音現場に見学へ行くが、後に「歌手が一人足りないから」という理由で誘われていた事を知らされる。これをきっかけに、同人音楽の分野に身をおく事になる。当時の名前は藤咲かりん[注釈 1]

2006年東京の大学の文学部に入学する。

2006年8月ごろ、IOSYSから発表された楽曲「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」(mikoが藤咲かりん名義で歌唱を担当した)のPR用のフラッシュアニメーションがリリースされる。その後、同作がニコニコ動画に無断アップロードされ、多数のMADムービーが作られるなど話題となった[5]

2006年10月、自身のサイト移転に伴い、サイト名が Pianissimo から Alternative ending に変わり、ハンドルネームを藤咲かりんからmikoに改名した[6]。12月リリースの「患部で止まってすぐ溶ける 〜 狂気の優曇華院」はmiko名義である。

2007年7月7日、イオシスのウェブラジオポータルサイトである「はいてない.com」が配信する「AMX RADIO ARIMAX アリマ様がみてる」のコーナーとして、mikoがMCを務める「mikoラジ」が始まる。2025年時点でもIOSYSのquimを進行として隔週水曜日に配信されている。一時期はニコニコ動画内で「mikoラジ in ニコニコアニメチャンネル」が公式配信されていた[7]

2008年テレビ東京が放送する「アニソンぷらす」で8月のナレーションを担当する[8][9]。8月31日、さいたまスーパーアリーナで開催されたアニメソングのライブイベント「Animelo Summer Live 2008」に出演する[10][注釈 2]。10月25日、「チルノのパーフェクトさんすう教室」のFLASH版のPVが公開され、翌日にはニコニコ動画に投稿された[11]

2009年2月2日、「アニソンぷらす」でmikoとティッシュ姫と桃知みなみによる顔出しNGのバンドを作るという企画が立ち上がる。バンド名は「Legend Of Face」に決まり、7月29日にはデビュー曲「Love & Face」のCD化が決定した[12]。その後、新メンバーとしてERICA、Gペンが加入し、2010年1月に新曲「The first snow」をリリースした[13]

2009年3月に始まった、自分好みのキャラクターを作り歌に合わせて振り付けができる、タイトーによるネットサービス「キャラオケ」で公式ボーカリストに採用された[14]。また、mikoの歌う「スキだなんていえない」「LOVE POWER」を短く編曲したものがニコニコ動画にて配信、さらにリクエストに応えて「Dreamy Bird」「Deep Shadow」の2曲が追加された。なお、キャラオケは2009年11月30日15時に全サービスを終了している。これらの楽曲はアルバム「スキだなんていえない」としてiTunes Storeにて12月6日から販売された。

2009年4月27日に発売された『グリードパケット∞』第2巻の早期購入特典として、メロンブックスがキャラクターソングが3曲収録されたCDを配布した[15]。同CDに収録されたソニィ・エリクシオンのキャラクターソングのボーカルを担当している。

2009年5月21日、ガンホー・オンライン・エンターテイメントはMMORPG『エミル・クロニクル・オンライン』のキャラクタイメージCD「SPRING」を6月26日に発売すると発表した。この企画はキャラクター分野と関連グッズの販売を行うブロッコリーが、オンラインゲーム「エミル・クロニクル・オンライン」の登場キャラクターであるルルイエ、マーシャ、ティタのキャラクターソングCDをそれぞれ四季に合わせて4枚ずつ発売するというもので、mikoはマーシャを担当した[16]

2009年12月、同人ソロアルバム『Everlasting Snow』をリリースする[17]2010年3月、大学を卒業する[18]

2010年代

2013年2月16日、台湾で開催されたライブ「Live Jump to the Bump 2013 in Taiwan」に出演[19]、mikoにとっては初の海外ライブとなる[20]。12月11日には活動10周年を記念し、東方アレンジ楽曲のベストアルバム『miko BEST Toho of IOSYS』をリリースする[21]

2015年アイデアフラッドの企画によるオーディオブック「mikoが読む♪プリンセスシリーズ」の配信が開始された。5月にはmikoがチルノ役を担当した「スカーレット警察のゲットーパトロール24時」がYouTubeで公開された[22]。11月には上海[23]2016年7月には北京でライブをおこなう[24]

2016年8月27、28日に開催された地域密着型同人ライブイベント「銚子フェスティバル2016」に出演する[25]。8月30日にフジテレビで放送された「オタカル最前線2016夏」のテーマソングの歌唱を担当する[26]

2017年2月には上海[27]、5月には台湾でライブをおこなう[28]。8月19、20日に開催された「銚子フェスティバル2017」では公式テーマソング「銚子の調子はよいよいやせ」を歌唱した[29]

2020年代

2022年5月15日よりquimとともに銚子市特別観光大使に任命される[30]。2016年と2017年に開催された「銚子音楽フェスティバル」での活動や、2022年3月に公開された銚子市長、銚子電鉄社長、銚子市特別観光大使『リコ』のコラボによる動画「#あたいの足技みさらせやー」のプロデュースなどが評価されたものである[31][注釈 3]

2024年4月27日のニコニコ超会議2024ではチルノのコスプレで参加し、よみぃとコラボを行っている[33]。8月21日、日本マクドナルドが公式XにてIOSYSによる「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」のパロディ動画である「マクドは大変なものを作っていきました」を公開、オリジナルと同様にボーカルはmikoが担当した[34][35]。同年10月、日本マクドナルドの公式Xに登場したキャラクター「いまだけダブチ食べ美」の声も担当した[36]。2025年3月28日に公開された日本マクドナルドのプロモーション動画に登場した「サムライたまご食べ美」のCVも担当した[37]

2025年4月10日、INDIE Live Expoの新キャラクター「ウィッシュリストアド美ちゃん」が公開され、mikoが歌とキャラクターボイスを担当した[38]

Remove ads

人物

同人音楽への参加当時は高校生であったが、2006年に東京の大学の文学部に入学。2010年3月に卒業した。以前は「学校の先生になる」と語っており、中学校と高校の教員免許を取得した。卒業後はまず事務職に就職し、その後6回の転職の中で、法人向けヘルプデスクやITインフラの仕事を経験し、2024年現在は金融系のシステムエンジニアをしている[4]

曲の傾向としては、いわゆる電波ソングや可愛らしい曲が多い。また一方で、ファーストソロアルバム「Everlasting Snow」では、ポップスシンガーとして普遍的な楽曲も歌っている。

長く同人活動を行っているため、同人活動を行う有名人を知り合いに多く持つ。イオシスのメンバーはもちろん、COOL&CREATEのビートまりおとあまね、Alstroemeria RecordsのMasayoshi Minoshima、メガピア、ALiCE'S EMOTiONのREDALiCE、それ以外にも女性のボーカリストと交友が深い。ニコニコ動画ではティッシュ姫ともバンドで関係がある。商業では桃井はるこ森永理科桃知みなみと一緒に仕事をしている。同人活動もしているイラストレーターの榎宮祐、作詞家のnaosとも関わりがある(naosは2009年のアルバトロシクスのライブの舞台監督も担当[39])。

Remove ads

出演

さらに見る 放送回, 放送日 ...

主な同人参加作品

2005年

  • Collar(2005年8月14日(コミックマーケット68)頒布 頒布サークル:えてるなむじーく)
  • ゆきうさぎ(2005年8月14日(コミックマーケット68)頒布 頒布サークル:SYNC.ART'S)
  • iM@s To Go!(2005年10月23日(M3-2005秋)頒布 頒布サークル:Whoopee! records)
  • 連想乙女配列(2005年11月13日頒布 頒布サークル:CHOCOA Project)
  • HAPPY NIGHT(2005年11月13日頒布 頒布サークル:SYNC.ART'S)
  • 逝ってョCDテラワロス(2005年12月30日(コミックマーケット69)頒布 頒布サークル:IOSYS)

2006年

  • REQUIEM ~幻想に散る少女たち~(2006年5月21日(博麗神社例大祭)頒布 頒布サークル:SYNC.ART'S)
  • 東方乙女囃子(2006年8月3日(コミックマーケット70)頒布 頒布サークル:IOSYS)
  • ぱにゃのおと(2006年8月13日(コミックマーケット70)頒布 頒布サークル:えてるなむじーく)
  • 東方月燈籠(2006年12月31日(コミックマーケット71)頒布 頒布サークル:IOSYS)
  • Synth Sound Symphony(2006年12月31日頒布 頒布サークル:CTBR)

2007年

  • 幻想メガ☆ラバ(2007年5月20日(博麗神社例大祭)(頒布 頒布サークル:pixel phantom
  • 東方永雀峰(2007年5月20日(博麗神社例大祭)頒布 頒布サークル:IOSYS)
  • 東方萃翠酒酔(2007年12月下旬頒布 頒布サークル:IOSYS)
  • Dream Again(2007年12月頒布 頒布サークル:naos project )
  • アルバトロシクス(2007年12月31日頒布 頒布サークル:アルバトロシクス(IOSYS))

2008年

  • 東方真華神祭2008年5月25日(博麗神社例大祭)頒布 頒布サークル:IOSYS)
  • ごっすんリミックス アイン・ツバイン(2008年5月25日(博麗神社例大祭)頒布 頒布サークル:IOSYS)
    • このCDは2枚とも、『魔理沙は大変なものを盗んでいきました』のアレンジ・リミックス作品のみが収録されたCDである。
  • CDで聞いてみて。 〜ニコニコ動画せれくちょん〜 (2008年7月9日 BMCA-1002 ドワンゴ・エージー・エンタテインメント / BinaryMixx Records)
  • PLANET LIBERATION(2008年8月16日(コミックマーケット74)頒布 頒布サークル:アルバトロシクス(IOSYS))
  • 東方想幽森雛2008年8月17日頒布 頒布サークル:IOSYS)
  • アイドル探偵かりん Sound Stage Φ -zero-「かりんとう」(頒布サークル:えてるなむじーく)
  • 東方氷雪歌集2008年11月2日 頒布 頒布サークル:IOSYS)
  • 悠久パラダイム(2008年12月29日(コミックマーケット75)頒布 頒布サークル:Silver Forest)
  • 東方泡沫天獄2008年12月29日 頒布サークル:IOSYS)
  • e(2008年12月29日 頒布サークル:アルバトロシクス(IOSYS))

2009年

  • Chaos Flare -カオスフレア-(2009年3月8日(博麗神社例大祭)頒布 頒布サークル:ALiCE'S EMOTiON)
  • HEART CHAIN(2009年3月8日(博麗神社例大祭)頒布 頒布サークル:SYNC.ART'S)
  • 東方聖水祭(2009年3月8日(博麗神社例大祭)頒布 頒布サークル:Innocent key)
  • STAR CRACKER(2009年8月15日(コミックマーケット76)頒布 頒布サークル:アルバトロシクス(IOSYS))
  • Everlasting Snow(2009年12月29日(コミックマーケット77)頒布 頒布サークル:Alternative ending)

2010年

  • PARAMOUNT FEVER!!!!!!!!!!11111(2010年8月14日(コミックマーケット78)頒布 頒布サークル:アルバトロシクス(IOSYS))
  • Mavis(2010年8月14日(コミックマーケット78)頒布 頒布サークル:Alternative ending)
  • MERGE THE STRAWBERRY!(2010年12月31日(コミックマーケット79)頒布 頒布サークル:アルバトロシクス(IOSYS))

2011年

  • 平和バカ一代 (2011年6月11日 頒布 頒布サークル:アルバトロシクス(IOSYS))
  • AERAS(2011年8月13日(コミックマーケット80)頒布 頒布サークル:アルバトロシクス(IOSYS))
  • Rebirth Era (2011年12月31日 (コミックマーケット81) 頒布 頒布サークル:アルバトロシクス(IOSYS))
  • 平和バカ二代 (2011年12月31日 (コミックマーケット81) 頒布 頒布サークル:アルバトロシクス(IOSYS))
Remove ads

商業作品

Remove ads

同人アルバム

ソロ

  1. Everlasting Snow(2009年12月30日)[41]
  2. mavis(2010年8月14日)[41]
  3. grass bud(2010年10月31日)[41]
  4. こころえぐりて(2013年4月29日)[41]
  5. Lovingly yours(2013年10月27日)[41]
  6. Adorable(2013年12月31日)[41]
  7. One(2014年4月27日)[41]
  8. シンデレラシンドローム(2019年4月28日)[42]

コラボ

桃箱

  1. ろりぽっぷちゅ(2015年8月16日)
  2. ろりぽっぷちゅうぉーぢゅ(2015年10月25日)[43]
  3. MeltyHolic(2016年4月24日)[44]
  4. みるきゅりんく(2016年8月14日)
  5. honey❤︎honey(2016年10月30日)
  6. はぴねすア・ラ・モード(2016年12月31日)
  7. 走馬灯ラビリンス(2017年4月30日)
  8. 恋唄浪漫(2017年8月11日)[45]
  9. 和洋せっchu!SAKURA喫茶(2018年4月29日)

nachi

  • GALAXY TOKYO(2018年8月10日)

灰色Logic

  • Lovely fluffy(2019年12月31日)[46]
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads