回 | 優勝者 準優勝者 | 出場者 |
第1回 |
棚橋弘至 |
蝶野正洋、中西学、タイガーマスク、棚橋弘至、後藤洋央紀、スコット・ノートン、吉江豊、ケンドー・カシン、中邑真輔、獣神サンダー・ライガー、天山広吉、稔、西村修、柳澤龍志、金本浩二、永田裕志 |
中西学 |
2005年4月19日 - 24日 計16選手による無差別級トーナメントで開催。
【決勝戦】大阪府立体育会館 |
第2回 |
ジャイアント・バーナード |
ブラック・ストロング・マシン、長州力、矢野通、山本尚史、崔領二、中西学、飯塚高史、棚橋弘至、蝶野正洋、天山広吉、永田裕志、スコット・ノートン、ジャイアント・バーナード、石井智宏、真壁刀義、後藤達俊 |
永田裕志 |
2006年4月16日 - 30日 計16選手によるトーナメントで開催。
【決勝戦】尼崎市記念公園総合体育館 |
第3回 |
永田裕志 |
ジャイアント・バーナード、中西学、永田裕志、真壁刀義、越中詩郎、石井智宏、長州力、蝶野正洋、トラヴィス・トムコ、飯塚高史、本間朋晃、中邑真輔、矢野通、天山広吉 |
真壁刀義 |
2007年3月3日 - 21日 計14選手によるトーナメントで開催。
【決勝戦】後楽園ホール |
第4回 |
棚橋弘至 |
棚橋弘至、ミラノコレクションA.T.、矢野通、ライノ、中西学、ジャイアント・バーナード、カール・アンダーソン、金本浩二、本間朋晃、天山広吉、石井智宏、真壁刀義、飯塚高史、後藤洋央紀、田口隆祐、獣神サンダー・ライガー |
ジャイアント・バーナード |
2008年3月9日 - 23日 計16選手によるトーナメントで開催。 第1回大会以来となる無差別級対戦も実現。 棚橋はV2達成。
【決勝戦】尼崎市記念公園総合体育館 |
第5回 |
後藤洋央紀 |
永田裕志、飯塚高史、本間朋晃、中邑真輔、真壁刀義、後藤洋央紀、ジャイアント・バーナード、カール・アンダーソン、吉江豊、中西学、石井智宏、井上亘、ミラノコレクションA.T.、矢野通 |
ジャイアント・バーナード |
2009年3月8日 - 22日 計14選手によるトーナメントで開催。 後藤は2008年度G1 CLIMAX優勝に続き史上初の春夏連覇を達成。
【決勝戦】尼崎市記念公園総合体育館 |
第6回 |
後藤洋央紀 |
永田裕志、真壁刀義、高橋裕二郎、井上亘、後藤洋央紀、ジャイアント・バーナード、中西学、田中将斗、棚橋弘至、ストロングマン、内藤哲也、カール・アンダーソン、石井智宏、本間朋晃、矢野通 |
真壁刀義 |
2010年3月14日 - 22日 計15選手によるトーナメントで開催。 後藤は2連覇を達成。
【決勝戦】尼崎市記念公園総合体育館 |
第7回 |
永田裕志 |
永田裕志、真壁刀義、小島聡、カール・アンダーソン、MVP、中西学、中邑真輔、高橋裕二郎、後藤洋央紀、天山広吉、飯塚高史、井上亘、矢野通、ジャイアント・バーナード、内藤哲也、田中将斗 |
中邑真輔 |
2011年3月6日 - 20日 計16選手によるトーナメントで開催。 永田は4年ぶり2度目の優勝。直後の全日本プロレスチャンピオン・カーニバルも優勝し両メジャー団体の「春の祭典」を制覇。
【決勝戦】尼崎市記念公園総合体育館 |
第8回 |
後藤洋央紀 |
矢野通、小島聡、棚橋弘至、後藤洋央紀、内藤哲也、天山広吉、カール・アンダーソン、MVP、中邑真輔、真壁刀義、ランス・アーチャー、永田裕志、鈴木みのる、高橋裕二郎、ラ・ソンブラ、YOSHI-HASHI |
棚橋弘至 |
2012年4月1日 - 8日 計16選手によるトーナメントで開催。 後藤は2年ぶり3度目の優勝。
【決勝戦】後楽園ホール |
第9回 |
オカダ・カズチカ |
真壁刀義、後藤洋央紀、天山広吉、小島聡、永田裕志、中西学、カール・アンダーソン、タマ・トンガ、中邑真輔、オカダ・カズチカ、矢野通、石井智宏、高橋裕二郎、鈴木みのる、ランス・アーチャー、デイビーボーイ・スミスJr. |
後藤洋央紀 |
2013年3月11日 - 23日 計16選手によるトーナメントで開催。 オカダが初優勝し、2012年のG1優勝に続き2人目の春夏連覇を達成。
【決勝戦】後楽園ホール |
第10回 |
中邑真輔 |
真壁刀義、後藤洋央紀、内藤哲也、柴田勝頼、中邑真輔、矢野通、石井智宏、高橋裕二郎、プリンス・デヴィット、カール・アンダーソン、ドク・ギャローズ、バッドラック・ファレ、鈴木みのる、ランス・アーチャー、デイビーボーイ・スミスJr.、シェルトン・X・ベンジャミン |
バッドラック・ファレ |
2014年3月15日 - 23日 計16選手によるトーナメントで開催。 優勝者はIWGPインターコンチネンタル王座挑戦権を選択。
【決勝戦】尼崎市記念公園総合体育館 |
第11回 |
飯伏幸太 |
棚橋弘至、矢野通、飯伏幸太、ドク・ギャローズ、内藤哲也、カール・アンダーソン、オカダ・カズチカ、バッドラック・ファレ、真壁刀義、本間朋晃、YOSHI-HASHI、高橋裕二郎、永田裕志、後藤洋央紀、小島聡、柴田勝頼 |
後藤洋央紀 |
2015年3月5日 - 15日 計16選手によるトーナメントで開催。 優勝者はIWGPヘビー級王座挑戦権を選択。
【決勝戦】広島サンプラザホール |
第12回 |
内藤哲也 |
棚橋弘至、バッドラック・ファレ、天山広吉、マイケル・エルガン、真壁刀義、タマ・トンガ、永田裕志、後藤洋央紀、本間朋晃、小島聡、矢野通、高橋裕二郎、石井智宏、EVIL、YOSHI-HASHI、内藤哲也 |
後藤洋央紀 |
2016年3月3日 - 12日 計16選手によるトーナメントで開催。 優勝者はIWGPヘビー級王座挑戦権を選択。
【決勝戦】新青森県総合運動公園マエダアリーナ |
第13回 |
柴田勝頼 |
棚橋弘至、EVIL、永田裕志、タンガ・ロア、マイケル・エルガン、バッドラック・ファレ、矢野通、タマ・トンガ、柴田勝頼、鈴木みのる、ジュース・ロビンソン、高橋裕二郎、石井智宏、ケニー・オメガ、YOSHI - HASHI 、SANADA |
バッドラック・ファレ |
2017年3月11日 - 20日 計16選手によるトーナメントで開催。 出場予定であった本間朋晃が3・3沖縄大会の試合中に負傷したため、永田裕志が出場。 優勝者はIWGPヘビー級王座挑戦権を選択。
【決勝戦】アオーレ長岡 |
第14回 |
ザック・セイバーJr. |
マイケル・エルガン、石井智宏、ジュース・ロビンソン、高橋裕二郎、棚橋弘至、タイチ、バッドラック・ファレ、ランス・アーチャー 、YOSHI-HASHI、飯伏幸太、内藤哲也、ザック・セイバーJr.、矢野通、デイビーボーイ・スミスJr.、チャッキーT、SANADA |
棚橋弘至 |
2018年3月9日 - 21日 計16選手によるトーナメントで開催。 優勝者はIWGPヘビー級王座挑戦権を選択。
【決勝戦】アオーレ長岡 |
第15回 |
オカダ・カズチカ |
永田裕志、石井智宏、本間朋晃、タイチ、中西学、YOSHI-HASHI、ジュース・ロビンソン、チェーズ・オーエンズ、オカダ・カズチカ、マイケル・エルガン、マイキー・ニコルス、ヒクレオ、ウィル・オスプレイ、バッドラック・ファレ、トーア・ヘナーレ、ランス・アーチャー 、棚橋弘至、海野翔太、天山広吉、田口隆祐、飯伏幸太、内藤哲也、EVIL、ザック・セイバーJr.、真壁刀義、コルト・カバナ、矢野通、デイビーボーイ・スミスJr.、小島聡、鈴木みのる、後藤洋央紀、SANADA |
SANADA |
2019年3月8日 - 24日 計32選手によるトーナメントで開催。 出場予定であったデビッド・フィンレーが2・23後楽園ホール大会の試合で左肩を負傷したため、田口隆祐が出場、ジュニアヘビー級の選手のエントリーは5年ぶりとなる。 今回は王座選択制を廃止し、IWGPヘビー級王座に一本化。
【決勝戦】アオーレ長岡 |
第16回 |
EVIL |
真壁刀義、辻陽太、石井智宏、エル・デスペラード、矢野通、邪道、本間朋晃、高橋ヒロム、オカダ・カズチカ、外道、永田裕志、鈴木みのる、上村優也、金丸義信、ゲイブリエル・キッド、石森太二、棚橋弘至、タイチ、飯伏幸太、ザック・セイバーJr.、田口隆祐、SANADA、SHO、鷹木信悟、天山広吉、YOSHI-HASHI、YOH、BUSHI、小島聡、EVIL、後藤洋央紀、高橋裕二郎 |
オカダ・カズチカ |
2020年6月16日 - 7月11日 計32選手によるトーナメントで開催。 32選手中10選手はジュニアヘビー級の選手がエントリーされた。準決勝までは無観客試合での開催。 優勝者にはIWGPヘビー級・IWGPインターコンチネンタル両王座への挑戦権が与えられた[3]。
【決勝戦】大阪城ホール |
第17回 |
ウィル・オスプレイ |
EVIL、小島聡、ジェフ・コブ、内藤哲也、グレート-O-カーン、矢野通、バッドラック・ファレ、後藤洋央紀、タイチ、オカダ・カズチカ、鷹木信悟、本間朋晃、鈴木みのる、ジュース・ロビンソン、KENTA、天山広吉、ウィル・オスプレイ、ゲイブリエル・キッド、ザック・セイバーJr.、永田裕志、辻陽太、石井智宏、SANADA、デビッド・フィンレー、チェーズ・オーエンズ、YOSHI-HASHI、高橋裕二郎、トーア・ヘナーレ、ジェイ・ホワイト、棚橋弘至 |
鷹木信悟 |
2021年3月4日 - 21日 計30選手によるトーナメントで開催。 開幕は旗揚げ記念日日本武道館大会を兼ねて開催。 優勝者にはIWGP世界ヘビー級王座への挑戦権が与えられた[4]。
【決勝戦】ゼビオアリーナ仙台 |
第18回 |
ザック・セイバーJr. |
オカダ・カズチカ、エル・デスペラード、マスター・ワト、矢野通、タイチ、永田裕志、後藤洋央紀、ディック東郷、CIMA、TAKAみちのく、金丸義信、棚橋弘至、YOH、バッドラック・ファレ、内藤哲也、高橋裕二郎、外道、真壁刀義、ジェフ・コブ、小島聡、本間朋晃、YOSHI-HASHI、藤田晃生、グレート-O-カーン、大岩陵平、ザック・セイバーJr.、DOUKI、中島佑斗、アーロン・ヘナーレ、SANADA、BUSHI、ウィル・オスプレイ、エル・ファンタズモ、石井智宏、鷹木信悟、タンガ・ロア、チェーズ・オーエンズ、邪道、タイガーマスク、田口隆祐、EVIL、タマ・トンガ、高橋ヒロム、SHO、鈴木みのる |
内藤哲也 |
2022年3月2日 - 27日 計48選手によるトーナメントで開催。 出場予定であった飯伏幸太、天山広吉が欠場のため不戦敗となった。 IWGP世界ヘビー級王者のオカダ・カズチカが出場、団体最高峰王者の参加は初となる。 優勝者にはIWGP世界ヘビー級王座への挑戦権が与えられた。
【決勝戦】大阪城ホール |
第19回 |
SANADA |
SANADA、タイチ、KENTA、内藤哲也、エル・ファンタズモ、チェーズ・オーエンズ、成田蓮、EVIL、ジェフ・コブ、矢野通、マーク・デイビス、ウィル・オスプレイ、YOSHI-HASHI、カイル・フレッチャー、後藤洋央紀、鷹木信悟、アーロン・ヘナーレ、タマ・トンガ、デビッド・フィンレー、石井智宏、グレート-O-カーン、海野翔太、高橋裕二郎、ザック・セイバーJr. |
デビット・フィンレー |
2023年3月5日 - 21日 計24選手によるトーナメントで開催。 開催期間中に所属ユニットを移動した選手同士[5]による優勝決定戦となった。 優勝者にはIWGP世界ヘビー級王座への挑戦権が与えられた。
【決勝戦】アオーレ長岡 |
第20回 |
辻陽太 |
SANADA、タイチ、成田蓮、ザック・セイバーJr.、ゲイブ・キッド、鷹木信悟、海野翔太、上村優也、ジャック・ペリー、高橋裕二郎、石井智宏、矢野通、後藤洋央紀、チェーズ・オーエンズ、タンガ・ロア、グレート-O-カーン、KENTA、YOSHI-HASHI、TJP、デビット・フィンレー、辻陽太、ヒクレオ、ボルチン・オレッグ、EVIL、カラム・ニューマン、ジェフ・コブ、マイキー・ニコルス、エル・ファンタズモ |
後藤洋央紀 |
2024年3月7日 - 20日 計28選手によるトーナメントで開催。
優勝者にはIWGP世界ヘビー級王座への挑戦権。
【決勝戦】アオーレ長岡 |
第21回[6] |
デビッド・フィンレー |
辻陽太、EVIL、デビッド・フィンレー、上村優也、SANADA、YOSHI-HASHI、大岩陵平、チェーズ・オーエンズ、ザック・セイバーJr.、ゲイブ・キッド、成田蓮、タイチ、エル・ファンタズモ、グレート-O-カーン、海野翔太、内藤哲也、カラム・ニューマン、ジェフ・コブ、石井智宏、ドリラ・モロニー、TJP、ボルチン・オレッグ、バッドラック・ファレ、鷹木信悟 |
海野翔太 |
2025年3月8日 - 20日 計選手によるトーナメントで開催。
優勝者にはIWGP世界ヘビー級王座への挑戦権。
【決勝戦】アオーレ長岡 |