トップQs
タイムライン
チャット
視点

Prime Video Boxing

ウィキペディアから

Remove ads

Prime Video Boxing(プライムビデオ・ボクシング)は、Amazon Prime Video(以下プライムビデオ)にて配信されるプロボクシング中継、あるいは中継される興行ブランド名。第9弾までの旧称はPrime Video Presents Live Boxing(プライムビデオ・プレゼンツ・ライブボクシング)[1]

概要 Prime Video Presents Live Boxing↓, ジャンル ...

概要

2021年11月、アマゾンジャパン(以下アマゾン)が帝拳プロモーション(以下帝拳)及びトップランクとパートナーシップ契約を締結[2]。帝拳が関与する世界タイトルマッチをメインとする大型興行を『Prime Video Boxing』のタイトルでプライムビデオにて独占生配信している。当初はアンダーカードの一部(原則として8回戦以上)を加えて3~5試合中継していたが、2025年からは第1試合より全試合完全生中継を行っている。Amazonプライム会員であれば追加料金なしで視聴ができる。なお、ラウンドインターバル及び試合間の休憩時間にはアンファーSMBCグループなどのCMが流れる(プライムビデオが2025年4月8日に導入した広告とは別物)。

第1弾は2022年4月9日[注釈 1]さいたまスーパーアリーナで開催された『Prime Video Presents Live Boxing』WBAIBFIBO世界ミドル級王座統一戦、村田諒太 VS ゲンナジー・ゴロフキンで、プライムビデオが日本国内で手掛ける初のスポーツ中継でもあった[5][6]

2024年10月の第10弾よりイベント名が『Prime Video Boxing』に改称された[1]

Remove ads

配信試合

Prime Video Presents Live Boxing(第1弾)
Prime Video Presents Live Boxing 2
Prime Video Presents Live Boxing 3
Prime Video Presents Live Boxing 4
Prime Video Presents Live Boxing 5
  • 2023年9月18日 有明アリーナ[15][16]
    WBA・WBC世界ライトフライ級タイトルマッチ 寺地拳四朗 9回TKO ヘッキー・ブドラー南アフリカ
    スーパーバンタム級8回戦 那須川天心 8回判定3-0 ルイス・グスマン(メキシコ)[注釈 4]
    WBO世界スーパーフライ級タイトルマッチ 中谷潤人 12回判定3-0 アルジ・コルテス(メキシコ)
    ライトフライ級8回戦 アンソニー・オラスクアガ 7回TKO ジーメル・マグラモ英語版(フィリピン)
Prime Video Presents Live Boxing 6
Prime Video Presents Live Boxing 7
Prime Video Presents Live Boxing 8
Prime Video Presents Live Boxing 9
  • 2024年7月20日 両国国技館[27]
    WBC世界バンタム級タイトルマッチ 中谷潤人 1回KO ビンセント・アストロラビオ英語版(フィリピン)
    10回戦 那須川天心 3RTKO ジョナサン・ロドリゲス(アメリカ)
    WBO世界フライ級王座決定戦 加納陸大成) 3回KO アンソニー・オラスクアガ
    スーパーミドル級6回戦 荒本一成(帝拳) 6回TKO ムングンツォージ・ナンディンエルデン(モンゴル)[注釈 7]
  • 中止
    WBO世界スーパーフライ級タイトルマッチ 田中恒成 vs ジョナタン・ロドリゲス(メキシコ)[注釈 8]
Prime Video Boxing 10
  • 2024年10月13日 有明アリーナ[1]
    WBA世界バンタム級タイトルマッチ 井上拓真 12回判定3-0 堤聖也(角海老宝石)
    WBC世界フライ級王座決定戦 寺地拳四朗 11回TKO クリストファー・ロサレスニカラグア
    WBA世界フライ級タイトルマッチ ユーリ阿久井政悟 12回判定2-1 タナンチャイ・ナコンルアンプロモーション(タイ
    WBO世界ライトフライ級王座決定戦 岩田翔吉 3回TKO ハイロ・ノリエガ(スペイン)
  • 2024年10月14日 有明アリーナ[1]
    WBC世界バンタム級タイトルマッチ 中谷潤人 6回TKO ペッチ・CPフレッシュマート英語版(タイ)
    WBOアジアパシフィックバンタム級王座決定10回戦 那須川天心 12回判定3-0 ジェルウィン・アシロ(フィリピン)
    WBO世界スーパーフライ級タイトルマッチ 田中恒成 12回判定1-2 プメレレ・カフ(南アフリカ)
    WBO世界フライ級タイトルマッチ アンソニー・オラスクアガ 1回TKO[注釈 9] ジョナサン・ゴンサレス(プエルトリコ)
Prime Video Boxing 11
  • 2025年2月24日 有明アリーナ[30][31]
    WBC世界バンタム級タイトルマッチ 中谷潤人 3回KO ダビド・クエジャル(メキシコ)
    バンタム級10回戦 那須川天心 10回判定3-0 ジェイソン・モロニー
    WBA世界バンタム級タイトルマッチ 堤聖也 12回判定0-0 比嘉大吾志成
    73.2kg契約6回戦 赤井英五郎(帝拳)2回TKO 盛合竜也(ワタナベ)
    ライト級4回戦 木内凌祐セレス) 4回判定3-0 フエンテス北嶋(E&Jカシアス
Prime Video Boxing 12 in Las Vegas
  • 2025年5月5日(現地時間5月4日) アメリカ・ネバダ州ラスベガスT-モバイル・アリーナ[32][33]
    WBA・WBC・IBF・WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチ 井上尚弥 8回TKO ラモン・カルデナス(アメリカ)
    WBO世界フェザー級タイトルマッチ ラファエル・エスピノサ(メキシコ) 7回TKO エドワード・バスケス (アメリカ)
    WBOインターコンチネンタルウェルター級王座決定10回戦 ロハン・ポランコ英語版(ドミニカ共和国)10回判定3-0 ファビアン・マイダナ(アルゼンチン
    NABFジュニアスーパーライト級王座決定8回戦 エミリアーノ・バルガス(アメリカ)2回TKO ファン・レオン(スペイン)
    フェザー級10回戦 中野幹士(帝拳)4回TKO ペドロ・マルケス(プエルトリコ)
Prime Video Boxing 13
Remove ads

主な出演者

MC

第9弾以降(第12弾除く)はMCを置かず、後述の実況アナウンサー(主にメインイベント担当)が進行を兼任している。

解説

  • 長谷川穂積(元WBC世界バンタム級・フェザー級・スーパーバンタム級3階級王者)
  • 山中慎介(元WBC世界バンタム級王者)
  • 具志堅用高(元WBA世界ライトフライ級王者) - 第4弾
  • 西岡利晃(元WBC世界スーパーバンタム級王者) - 第10・11・12・13弾
  • 八重樫東(元WBA世界ミニマム級・WBCフライ級・IBFライトフライ級3階級王者) - 第10弾

ゲスト

  • 村田諒太 - 第2弾以降適宜出演。第5・6・7弾ではMC兼解説。
  • 井上尚弥 - 第1・4・7・10弾
  • 堤聖也 - 第13弾
  • 武居由樹 - 第13弾

実況

フジテレビアナウンサー(第1-8弾)
日本テレビアナウンサー(第9弾以降)
フリーアナウンサー

備考

  • イベント及び配信コンテンツについては第1弾から第8弾まではフジテレビFUJI BOXING』スタッフにプロデュースを委託し[37]、実況も基本的に同局所属のアナウンサーが担当していた他、2022年には『FUJI BOXING』内で特集コーナーも組んでいた。これは村田が出場する試合の国内独占放映権を同局が持っていたためである[注釈 10]。第9弾からは日本テレビの系列会社であり、同じく帝拳が関与するU-NEXTDYNAMIC GLOVE』の映像制作を行うAX-ONがプロデュースを担当、実況も同局所属及び同局出身のアナウンサーが担当した[注釈 11]。また、竹内由恵を始めとするMC陣の出演もなかった。ラスベガス開催となった第12弾はESPNが制作した映像を基にWOWOWが番組プロデュースを担当した。
  • 6月7日に配信されたWBA・IBF・WBC世界バンタム級王座統一戦、井上尚弥 vs ノニト・ドネアは、プライムビデオが日本で配信した作品の中で、配信初日として当時の史上1位の視聴数を記録した[38]。その後、2023年3月22日配信の2023 ワールド・ベースボール・クラシック決勝戦に更新された[39]が、2024年5月6日の井上尚 vs ルイス・ネリ戦で視聴数を再び更新した[40]
  • 当番組のプライムビデオによる配信は日本国内限定であり、海外では興行ごとに別のプラットフォームでそれぞれ配信される[注釈 12]。一方で米プライムビデオでは2024年よりプレミア・ボクシング・チャンピオンズの試合を配信しているが、日本では非PPV興行のみ無料生配信(非プライム会員も視聴可で、日本語実況はなし)しており、PPV興行はWOWOWライブにて生中継を行っている。
  • 当番組で配信された試合は約2か月後にWOWOWライブ「エキサイトマッチSP」にて出場選手によるセルフ解説の下でダイジェスト放送されている。番組はWOWOWオンデマンドに加えてプライムビデオチャンネル「WOWSPO」でも配信される。
  • 2022年12月14日のWBA・WBC・IBF・WBO世界バンタム級王座統一戦の井上尚 vs ポール・バトラーイギリス)も当番組にて配信予定であると報道されていたが[43]、結局はdTV(現Lemino)にて配信され、井上尚戦を中心とした試合は以降は2024年5月6日の対ネリ戦、2025年5月5日のカルデナスを除いてLeminoで配信されるようになった。
  • 2024年5月31日、ボクシングデビュー戦より当番組で中継を行ってきた那須川天心とアマゾンがスポンサーシップ契約を締結した[44]
Remove ads

関連番組

ボクシングナビ〜プレミアムラウンジ

ボクシングナビ〜プレミアムラウンジは、プライムビデオにて配信されているボクシング情報番組である[45]

初回は第9弾を1週間後に控えた2024年7月13日に配信された。第2回以降は基本的に毎月最終金曜日に配信され、プライムビデオ公式YouTubeチャンネルでも視聴可能になる。

出演者

  • 香川照之 - ナビゲーター
  • 福田直樹(ボクシング写真家。香川の小中高時代の同級生)
解説者
  • 長谷川穂積
  • 山中慎介
  • 八重樫東
  • 村田諒太
ゲスト
  • 第1回(2024年7月13日) - 那須川天心
  • 第2回(8月30日) - 中谷潤人
  • 第3回(9月26日) - 井上拓真
  • 第4回(10月25日) - 武居由樹
  • 第5回(11月28日) - 寺地拳四朗
  • 第6回(12月27日) - 堤聖也
  • 第7回(2025年1月31日) - 西田凌佑
  • 第8回(2月20日) - ユーリ阿久井政悟
  • 第9回(3月27日) - 那須川天心(2回目)
  • 第10回(4月25日) - (井上尚弥スペシャル)
  • 第11回(5月30日) - 中谷潤人(2回目)
  • 第12回(6月27日)

番組内容

前半はPrime Video Boxingの展望及びボクシング界の話題などについて、香川・福田とPrime Video Boxing解説者で議論を行う。

後半は「プレミアムトークバトル」と題して香川とゲストのボクサーがボクシングの試合形式を基にしたラウンド制のトークを展開する。

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads