トップQs
タイムライン
チャット
視点
SEA BREEZE 2016
ウィキペディアから
Remove ads
『SEA BREEZE 2016』(シー・ブリーズ 2016)は、2016年3月16日 に発売された角松敏生のデビュー・アルバム『SEA BREEZE』のリテイク・アルバム。
Remove ads
解説
デビュー35周年記念第一弾リリース作品。1981年 リリースのデビュー・アルバム『SEA BREEZE』[注釈 1]のアナログ・マルチ・テープをデジタルにアーカイブし[注釈 2]、当時の演奏トラックをそのままに、2016年時点の角松の歌やコーラスを再レコーディングしたリテイク&リミックス・アルバム。ブックレットには、角松自身によるセルフ・ライナー・ノーツを収載。
パッケージ、アートワーク
ジャケットはデビュー当時の写真をベースに、角松が「当時こう表現したかった」という色合いに修正した写真が使用されている[3]。ブックレット中面およびアーティスト写真はデビュー当時に撮影した場所である神奈川県葉山町の洋菓子店“パティスリー・ラ・マーレ・ド・チャヤ”のオープン・テラスにて撮影。この店舗では2001年 リリースのデビュー20周年記念シングル「心配/YOKOHAMA Twilight Time」[注釈 3]でも撮影に使われた。
収録曲
要約
視点
SEA BREEZE 2016
- Dancing Shower – (4:57)[1][2]
- オリジナル原盤では、エレベーターでディスコに行くという設定のオープニングがSEで追加されていたが、今回のリテイクに際し、SEはすべて排された。この曲では歌い直しのほか、新たにコーラスが追加されている。
- Elena – (5:36)[1][2]
- Summer Babe – (7:10)[1][2]
- フェードアウトに続けて収録されていたインストパートが、オリジナル原盤より長くなっている。
- Surf Break – (4:46)[1][2]
- 角松によれば、メーカー・サイドはこの曲で話題性のある女性シンガーとのデュエットを考えていたことから、EPOが参加することになった。今回の歌い直しでEPOとの歌唱力の違いを埋めることが出来たという。
- YOKOHAMA Twilight Time – (5:25)[1][2]
- 角松によれば、シングルを意識して作った曲で、見事にシングルに採用されたのが嬉しかったと記憶しているという。20周年の時にリリースされたシングル「心配 / YOKOHAMA Twilight Time」[注釈 3]でオリジナルとほぼ同じミュージシャンで再レコーディングされたが、今回は当時のトラックに向かい合って、当時の空気感に寄り添いながら、今の歌唱力があったらどんなだったろうかということを想像しながら歌ったという。また当時、この曲の間奏をアコースティック・ギターでやるとサウンド・プロデューサーの志熊研三が言い出したので、所属事務所の社長だった藤田浩一に懇願して、トップダウンでサックス・ソロにしてもらい、自分の意見が通ったのが嬉しかったという。
- City Nights – (4:53)[1][2]
- 歌い直しのほか、コーラスが録り直されている。角松によれば、当時表現できなかった艶を出せたことで、この曲の本当の魅力を引き出せたのではないだろうかという。
- Still I'm In Love With You – (6:23)[1][2]
- この曲はデビューを決めた想い出の曲でもあるので数回のリテイクおよび、リメイクを行ってきたが、オリジナル・トラックを使用した歌い直しは、1985年 のバラード・ベスト『T's BALLAD』[注釈 4]以来なので新鮮だったという。また、ずっとそうしたかったとの理由で、鈴木茂のバッキング・ギターが秀逸だったことから、今回はバランスがかなり上げられている。
- Wave – (6:10)[1]
- オリジナル原盤では前曲から続けて収録されていた波音がカットされている。
- Bonus Track
- Last Summer Station(※初回生産限定盤のみ) – (4:47)[1]
SEA BREEZE -Laser Turntable Edition-
初回生産限定盤のみ、光で表面の信号起伏を読み取るマスター型レーザー・ターンテーブルを使用して、角松のファンから募集して借用した未使用アナログ盤を読み取り、リマスタリングしたCDを同梱。マスター型レーザーターンテーブルを使用したCDの発売はこれが世界初の試みとなる[3]。
Remove ads
クレジット
要約
視点
Musicians |
|
|
スタッフ
Produced by TOSHIKI KADOMATSU |
All songs written by TOSHIKI KADOMATSU |
Vocal Arranged by TOSHIKI KADOMATSU |
Arranged in 1981 by |
|
“Elena” 2016 Additional Saxophone : MASATO HONDA |
Mixed by EIJI UCHINUMA (MIXER'S LAB) & TOSHIKI KADOMATSU |
Recorded by |
|
Directed by TETSUO KOKUBU (BEANS) |
A&R : ETSUKO NOGUCHI (ARIOLA JAPAN) |
Pro Tools Operator : SHINICHI KAWASUMI |
Assistant Engineer : |
|
Mastererd by ISAO KIKUCHI (Warner Music Mastering) |
Mixed at LAB recorders |
Recorded at |
|
Recording Date : |
|
Mastered at Warner Music Mastering |
Engineers Management : |
|
Studio Management : |
|
Production Desk : |
|
Network Promotion : MITSUKI HIRABAYASHI (Sony Music Marketing) |
Sales Promotion : |
|
Supervisor : RYUICHI KASHIWAGI (ARIOLA JAPAN) |
Executive Supervisor : |
|
Art Direction & Design : SWINGARM |
Photography : |
|
Photographic Coordinator : NAOYA MATSUKI (1981) |
Stying : YOHKO TANAKA |
Hair & Make-up : TOMOKO MIYAGAWA est un) |
Creative Coordination : |
|
|
|
|
Remove ads
リリース日一覧
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads