トップQs
タイムライン
チャット
視点

Three and Two

ウィキペディアから

Remove ads

Three and Two』(スリー・アンド・トゥ)は、1979年10月20日に発売されたオフコース通算7作目のオリジナル・アルバム

概要 オフコース の スタジオ・アルバム, リリース ...
Remove ads

解説

要約
視点

田園コロシアムでのコンサート直前の1979年8月1日清水仁大間ジロー松尾一彦の3人はオフコースのメンバーとして正式加入。そしてアルバムは『Three and Two』とタイトルが付けられた。“Three and Two”とはゴルフ用語の“あと2ホールで3打差があるとき、自動的に勝負が決まること”で、オフコースの人数ともあうことから付けられたと、'80年初頭の雑誌インタビューで清水が答えていた。また、このアルバムでは「どんな楽曲を、どう演奏をすればバンドとして成立するのか」を強く意識してレコーディングを行ったと、後に小田はインタビューで答えている。

アルバムジャケットは表に新加入の3人が、裏に小田・鈴木がそれぞれ写った。それについて小田は「揉めたんだよ、レコード会社と。「このジャケット写真だと、オフコースに関する予備知識がない人が見たら、表ジャケットの3人がオフコースのメンバーだと思われてしまう」とね。でも、それでも“表は新しく入った3人にしてくれ”って言ってね。俺、“かっこよさ”っていうのはそういうところにあると思うんだよ。“俺が俺が”っていうのは、かっこいいとは思わないから」「新しい3人は俺らのバックじゃなくてメンバーなんだってことがはっきりと見てとれるジャケットがいいって言ったんだよ。5人という形をメンバーも含めてみんなが曖昧に受け取っていたから」と、『たしかなこと』[1]でのインタビューで答えている。

もう一つレコード制作上の大きな変化が、このアルバムからプロデュースをオフコース自身がするようになったこと。『ワインの匂い[注釈 1]からプロデュースを手がけてきた武藤敏史は、オフコースに全面的にプロデュースを委ねることにした。『ワインの匂い』[注釈 1]の頃には確かに大きかった武藤の比重は徐々に小さくなり、また「充分な力があり、自分で表現のできる人は他人が口出しするよりも、自分達でやるのが一番いい」という武藤の考えはオフコースにも当てはまった。オフコースにプロデュースを全面的に任せることになった経緯について武藤は「彼らは音楽を良く知っている。聴く耳を持っているし、幅広くものを考えているから、自分達でプロデュースしても間違いのない作品を創る」「いつ彼らに渡すかは、三作やった頃から考えていて、あの時期が一番いいんじゃないかと思った。彼らが実際に自分達でやるためには、中途半端にかんでいたら本当のプロデュースにならないから、一切、オフコースにもう情熱がなくなったんじゃないかと誤解されるくらい、スタジオにも顔を出さなかったし。本当は行きたくてしょうがなかったけど。出来上がった作品は、僕の予想を裏切る、もっともっと新しいものだった。いいものを作ったから驚いたし、最高に嬉しかった。彼ら自身にプロデュースしてもらったことは正しかったと思っている」と、後に語っている。

B-4「生まれ来る子供たちのために」に続いて、1979年8月4日8月5日田園コロシアムで行われた野外コンサートでの「いつもいつも」が収録されているが、前作『FAIRWAY』[注釈 2]ではクレジットが無かった代わりに、本作では曲名がクレジットされている。

アルバムにはミニポスターを同封。また、このアルバムからグラフィック・デザイナーが福里弘之に変更となり、グループ名のロゴが“Three and Two”を併せた、すべて大文字のデザインに変わった。

Remove ads

収録曲

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...

クレジット

Produced by
KAZUMASA ODA   YASUHIRO SUZUKI
 
Keyboards KAZUMASA ODA   Guitars YASUHIRO SUZUKI
Electric Bass HITOSHI SHIMIZU   Drums HITOSE “Jiro” OMA   Harmonica & Guitars KAZUHIKO MATSUO
 
Exective Producer TOSHIFUMI MUTOH
Arranged by OFF COURSE
Recording & Mixing Engineered by RYOJI HACHIYA
Assistant Engineer SUSUMU MERA (FREEDOM STUDIO), KENJI KONNO (FREEDOM STUDIO)
Graphic Concept, Design HIROYUKI FUKUZATO
Photography TAMJIN JIN TAMURA
General Manager KAZUHIKO NISHIZAWA
 
Recorded at FREEDOM STUDIO 1 & 2 from May 16 to August 30 1979
Remixed at FREEDOM STUDIO 1 & 2
 
Our Tour Staff
Stage TETSUROH MISHIMA (Musical Station)
Sound SHIROH KIMURA, RYOHEI KAWAMINAMI, MASAOKI YAMAZAKI (Sept-1)
Lighting KOHJI SASAKI, AKIRA OKABE, YOSHIHIRO NAGAOKA (Staff Service)
 
Road Manager
KAZUTOYO KOUCHI, KANAME TOGASHI
Special Thanks to
MAKOTO SUGIMOTO, FUJIGENGAKKI
Ibanez

TOCT-25639, TOCT-95039

概要 オフコース の スタジオ・アルバム, リリース ...

解説

2005年、レコード・デビュー35周年にあわせ“オリジナル・アルバム15タイトル紙ジャケット・シリーズ”としてエキスプレス・レーベル在籍中のオリジナル作品がリイシュー。24ビット・デジタル・リマスタリング、オリジナルLP装丁に加え、封入ポスターを縮小サイズで復刻した紙ジャケット仕様にてリリースされた。2009年にはSHM-CDフォーマット、通常のプラ・ケース仕様で再発された。

収録曲

  1. 思いのままに
  2. 恋を抱きしめよう
  3. その時はじめて
  4. 歴史は夜つくられる
  5. 愛を止めないで
  6. SAVE THE LOVE
  7. 汐風のなかで
  8. 愛あるところへ
  9. 生まれ来る子供たちのために
    いつもいつも
    (1979.8.5 田園コロシアム)

クレジット

  • リマスタリング・エンジニア:行方洋一
  • ジャケット資料協力:喜多雅美 (サウンドステーション)
  • ライナーノーツ:田家秀樹
Remove ads

リリース履歴

さらに見る #, 発売日 ...
Remove ads

タイアップ

さらに見る 曲名, タイアップ ...

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads