トップQs
タイムライン
チャット
視点

WRESTLE KINGDOM 16

ウィキペディアから

Remove ads

WRESTLE KINGDOM 162022年1月に行われた新日本プロレス主催のプロレス興行。または同興行を扱うPPVの名称。 1月4日と1月5日は東京ドームで行われ、1月8日横浜アリーナ大会はプロレスリング・ノアとの対抗戦として行われた。

概要

2021年9月4日のWRESTLE GRAND SLAM in MetLife Dome1日目の休憩前に大会概要が発表された[1]。WK16は昨年と同様な1月4日・5日の東京ドーム2連戦に加え、1月8日横浜アリーナでも開催される。これを新日本プロレスは「レッスルキングダム3連戦」と題した[1]

WRESTLE KINGDOMが東京ドーム以外の会場で行われるのは史上初となり、新日本プロレスが横浜アリーナで大会を開催するのは2014年5月25日『BACK TO THE YOKOHAMA ARENA』以来、約7年半ぶり[1]

2021年11月20日、新日本プロレスとプロレスリング・ノアによる緊急合同記者会見が行われ、1月8日の横浜アリーナ大会にNOAHが参戦し、新日本とノアの対抗戦になることが発表された。会見には大張髙己新日本プロレス代表取締役社長と武田有弘CyberFight取締役執行役員、選手代表として棚橋弘至清宮海斗が同席、大会の模様はABEMA PPVでLIVE配信されることも発表された[2]

Remove ads

大会詳細

要約
視点

東京ドーム大会を中継したCSテレ朝チャンネル2では副音声実況を実施し、1月4日は昨年に引き続き、清野茂樹神田伯山が務め[3]、1月5日のゲスト解説はファーストサマーウイカが務めた。

1月4日 東京ドーム大会

概要 情報, 主催 ...

試合結果

第0試合 『KOPW 2022』進出権争奪戦ニュージャパンランボー
チェーズ・オーエンズ
CIMA
27分14秒
体固め
鈴木みのる
矢野通
※(退場順)1.藤田晃生、2.中島佑斗、3.大岩陵平、4.TAKAみちのく、5.マスター・ワト、6.天山広吉、7.小島聡、8.DOUKI、9.金丸義信、10.本間朋晃、11.永田裕志、12.バッドラック・ファレ、13.アーロン・ヘナーレ、14.真壁刀義藤波辰爾
※シングルマッチからスタートして1分毎に1選手が登場してくる時間差バトルロイヤル。 敗れた選手から退場して行き、最後の4選手になった時点で決着とする。 なお、トップロープを越えて場外に転落した選手も退場となる。 出場選手と順番はテーマ曲によって発表とする。 最後に残った4選手が、2022年1月5日東京・東京ドーム大会で行われる『KOPW 2022』決定戦4WAYマッチ進出権を獲得する。
※鈴木、チェーズ、CIMA、矢野が翌日の『KOPW2022』決定戦4WAYマッチ進出権を獲得。
第1試合 60分1本勝負 ■スペシャルシングルマッチ
YOH 12分32秒
ファイブスタークラッチ
SHO
第2試合 30分1本勝負
ロッキー・ロメロ
田口隆祐
棚橋弘至
8分40秒
反則
エル・ファンタズモ
石森太二
KENTA
第3試合 30分1本勝負
BUSHI
SANADA
内藤哲也
9分27秒
ヒドゥンブレイド→片エビ固め
ウィル・オスプレイ
グレート-O-カーン
ジェフ・コブ
第4試合 30分1本勝負 ■スペシャルシングルマッチ
柴田勝頼 11分46秒
PK→片エビ固め
X = 成田蓮
※事前の発表ではキャッチレスリングルール[注 1]にて試合を行う予定だった。しかし、試合開始直前に柴田が通常のプロレスルールへの変更を提案し、成田がこれを了承したためプロレスルールに変更された。
第5試合 60分1本勝負 ■NEVER無差別級選手権試合
石井智宏
(第34代NEVER無差別級王者)
12分10秒
EVIL→片エビ固め
EVIL
(挑戦者)
※石井が初防衛に失敗、EVILが第35代王者となる。
第6試合 60分1本勝負 ■IWGPタッグ選手権試合
YOSHI-HASHI
後藤洋央紀
(挑戦者組&WORLD TAG LEAGUE 2021優勝)
15分27秒
奈落→片エビ固め
ザック・セイバーJr.
タイチ
(第91代IWGPタッグ王者組)
※タイチ&ザック組が2度目の防衛に失敗、後藤&YOSHI-HASHI組が第92代王者組となる。
第7試合 60分1本勝負 ■IWGPジュニアヘビー級選手権試合
高橋ヒロム
(挑戦者&BEST OF THE SUPER Jr. 28優勝)
16分18秒
リバースタイガードライバーからのピンチェ・ロコ→体固め
エル・デスペラード
(第91代IWGPジュニアヘビー級王者)
※デスペラードが初防衛に成功。
第8試合 60分1本勝負 ■IWGP世界ヘビー級選手権試合
鷹木信悟
(第3代IWGP世界ヘビー級王者)
35分44秒
レインメーカー→エビ固め
オカダ・カズチカ
(挑戦者&G1 CLIMAX 31優勝)
※鷹木が4度目の防衛に失敗、オカダが第4代王者となる。

主な出来事

  • 第1試合前、新日本プロレス創設者のアントニオ猪木のメッセージVTRが場内に流された[4]
  • 柴田勝頼が、2017年4月の試合後に急性硬膜下血腫を発症して長期欠場となって以降、4年9か月ぶりの復帰を果たした[5]

1月5日 東京ドーム大会

概要 情報, 主催 ...

試合結果

第0-1試合 20分1本勝負
本間朋晃
永田裕志
真壁刀義
6分40秒
こけし→片エビ固め
邪道
外道
バッドラック・ファレ
第0-2試合 20分1本試合
マスター・ワト
小島聡
天山広吉
9分23秒

ベンダバール

TAKAみちのく
金丸義信
エル・デスペラード
第0-3試合 20分1本勝負
高橋ヒロム
BUSHI
鷹木信悟
10分28秒
ラスト・オブ・ザ・ドラゴン→片エビ固め
DOUKI
ザック・セイバーJr.
タイチ
第1試合 60分1本勝負 ■IWGPジュニアタッグ選手権試合 3WAYマッチ
タイガーマスク
ロビー・イーグルス
(第68代IWGPジュニアタッグ王者組)
12分07秒
ロン・ミラー・スペシャル
ロッキー・ロメロ
田口隆祐
(挑戦者組)
エル・ファンタズモ
石森太二
(挑戦者組)
※3チーム同時に試合を行い、いずれかの1チームが勝利した時点で決着とする。
※石森&ファンタズモ組に対し、試合中の凶器の持ち込みにより反則裁定による退場処分が下り、途中から事実上通常のタッグマッチとなった。
※タイガー&ロビー組が初防衛に成功。
第2試合 30分1本勝負 ■STARDOM SPECIAL MATCH
スターライト・キッド
岩谷麻優
9分14秒

フェニックススプラッシュ→片エビ固め

上谷沙弥
中野たむ
第3試合 時間無制限1本勝負 ■『KOPW2022』争奪戦4WAYマッチ
鈴木みのる 6分08秒
ゴッチ式パイルドライバー→片エビ固め
矢野通
CIMA
チェーズ・オーエンズ
※前日に行われた『KOPW2022』進出権争奪ニュージャパンランボーで最後に残った4選手が4WAYマッチを行う。なお、4選手同時に試合を行い、いずれかの1選手が勝利した時点で決着とする。
※鈴木がKOPW2022保持者となる。
第4試合 60分1本勝負 ■NEVER無差別級6人タッグ選手権試合
YOH
YOSHI-HASHI
後藤洋央紀
(挑戦者組)
9分37秒
片エビ固め
SHO
高橋裕二郎
EVIL
(第22代NEVER無差別級6人タッグ王者組)
※EVIL組が初防衛に成功。
第5試合 60分1本勝負 ■スペシャルシングルマッチ
SANADA 13分21秒
オコーナーブリッジ
(ジャパニーズレッグロールクラッチホールド)
グレート-O-カーン
第6試合 60分1本勝負 ■スペシャルシングルマッチ
内藤哲也 15分34秒
デスティーノ→片エビ固め
ジェフ・コブ
第7試合 60分1本勝負 ■IWGP USヘビー級選手権 ノーDQマッチ
棚橋弘至
(挑戦者)
22分40秒
ラダーからのハイフライフロー→片エビ固め
KENTA
(第11代IWGP USヘビー級王者)
※KENTAが初防衛に失敗、棚橋が第12代王者となる。
第8試合 60分1本勝負 ■IWGP世界ヘビー級選手権試合
オカダ・カズチカ
(第4代IWGP世界ヘビー級王者)
32分52秒
レインメーカー→エビ固め
ウィル・オスプレイ
(挑戦者)
※オカダが初防衛に成功。


主な出来事

  • 第4試合終了後、後楽園ホール大会「REBOOT 2022」を終えた直後のプロレスリング・ノア所属選手全員が来場してリングに上がり、1.8横浜アリーナ大会への参戦をアピールした。新日本側は、鷹木・ヒロム・BUSHIの3人が応戦した。[6]
  • KENTAが第7試合のノーDQマッチ後に負傷し、鼻骨骨折、左股関節後方脱臼骨折、背部裂傷縫合術、左環指腱性槌指と診断され[7]、長期欠場となった。

1月8日 横浜アリーナ大会

概要 情報, 主催 ...

対戦カード

第0-1試合 10分1本勝負
藤田晃生 10分10秒
時間切れ引き分け
矢野安崇
第0-2試合 20分1本勝負
永田裕志
小島聡
天山広吉
12分16秒
ラリアット→片エビ固め
齋藤彰俊
モハメド・ヨネ
キング・タニー
第1試合 30分1本勝負
マスター・ワト
田口隆祐
YOSHI-HASHI
後藤洋央紀
石井智宏
11分42秒
逆エビ固め
岡田欣也
稲村愛輝
稲葉大樹
大原はじめ
原田大輔
第2試合 30分1本勝負
SHO 8分20秒
片エビ固め
小峠篤司
第3試合 30分1本勝負
外道
石森太二
8分59秒
ヘデック→片エビ固め
吉岡世起
HAYATA
第4試合 30分1本勝負
DOUKI
エル・デスペラード
9分09秒
ピンチェ・ロコ→体固め
NOSAWA論外
YO-HEY
第5試合 30分1本勝負
TAKAみちのく
鈴木みのる
タイチ
9分37秒
オリンピック予選スラム→体固め
矢野通
桜庭和志
杉浦貴〇
第6試合 30分1本勝負
ディック東郷
EVIL
9分53秒
豪腕ラリアット→体固め
マサ北宮
潮崎豪
第7試合 30分1本勝負
金丸義信
ザック・セイバーJr.
15分20秒
不知火→体固め
小川良成
丸藤正道
第8試合 ■ダブルメインイベントI 60分1本勝負
BUSHI
高橋ヒロム
SANADA
内藤哲也
鷹木信悟
26分33秒
ラスト・オブ・ザ・ドラゴン→片エビ固め
亜烈破
タダスケ
征矢学
拳王
中嶋勝彦
第9試合 ■ダブルメインイベントII 60分1本勝負
棚橋弘至
オカダ・カズチカ
24分34秒
レインメーカー→片エビ固め
清宮海斗
武藤敬司

主な出来事

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads