トップQs
タイムライン
チャット
視点

Yes-No

日本のオフコースの楽曲 ウィキペディアから

Remove ads

Yes-No / 愛の終わる時」(イエス・ノー あいのおわるとき)は、1980年6月21日 (1980-06-21)に発売されたオフコース通算19枚目のシングル

概要 オフコース の シングル, 初出アルバム『We areSELECTION 1978-81(愛の終わる時)』 ...
概要 「」, 小田和正の楽曲 ...
Remove ads

解説

「Yes-No」は、アルバム『We are[注釈 1]に収録されるが、アルバム収録とは別ヴァージョンでエンディングが若干長く、アルバム・ヴァージョンでは聴かれる、後半部での大間ジローによるカウベルが入っていない。ベスト・アルバムSELECTION 1978-81[注釈 2]に収録されているのは、富樫要によるフリューゲルホルンソロのシングル・ヴァージョンのイントロにアルバム・ヴァージョンを編集で繋いだもの。この曲の歌詞について小田和正は「“抱きしめよう”はともかく、“君を抱いていいの”は、当時の歌詞の中でも一線を越えてた。でも、そこを超えたから、みんなのアンテナに引っ掛かったんだよ。世の中には、いい曲だけど地味な曲って、たくさんある。それは、歌詞が一線を越えてないから、アンテナには引っ掛からないってことなんだよ。ただ、いくら引っ掛かるとは言っても、曲のタイトルを『君を抱いていいの』にしてはならない、というのも考えたけど」「ずっと疑問文で成立している。そして、最後に相手に、責任を取らせる歌なんだ。“どうなんだ”って、突きつける。当時それならタイトルは『Yes or No?』じゃないかって言った奴がいたけど、突きつけてるんだ。だから『Yes-No』なんだ」とし、「『週刊新潮』のコラムに『女の子にキャーキャー言われながら“君を抱いていいの”って、いい歳をして』って。いやぁ、そんなこと書くんだなぁって思ったよ。あと、客席のファンの人達が“タン スタタン”て間の手を入れ始めたのも、この頃からだろうね。“ああぁ~ 時はぁ~”のところで、そう手拍子するようになった。でも、『週刊新潮』も“タン スタタン”も、俺達がお願いしたことではなかったんだよ」[1]と、答えている。

この曲は後に小田がシングル「風の坂道[注釈 3]のカップリングとしてセルフ・カヴァーし、アルバム『LOOKING BACK[注釈 4]にも収録された。小田自身コンサートでも一時期、この曲をセルフ・カヴァー・ヴァージョンで演奏したことがあるが、2000年 (2000)のコンサートツアー以降と、TBS系『クリスマスの約束』では転調せず、オフコース時代のアレンジに戻されている。

「愛の終わる時」はオリジナル・アルバムには収録されず、「Yes-No」と同じく『SELECTION 1978-81』[注釈 2]に収録されたが、その際ビル・シュネーによりリミックスされ、間奏部が11秒程短くなっている。

Remove ads

パッケージ、アートワーク

ジャケットには前作のライブ・アルバムLIVE[注釈 5]のブックレット用に同年3月、フリーダムスタジオ1stで行われたフォトセッションでの未使用写真が使われている。また、裏面には歌詞のほか、『LIVE』[注釈 5]と、シングル「生まれ来る子供たちのために / この海に誓って[注釈 6]の紹介が記載されている。

収録曲

SIDE-A

  1. Yes-No   YES-NO   (5'20")

SIDE-B

  1. 愛の終わる時   AI NO OWARU TOKI   (5'22")
    作詩[注釈 7] · 作曲:鈴木康博、編曲:オフコース

クレジット

リリース日一覧

さらに見る 地域, タイトル ...
Remove ads

カヴァー

Yes-No

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads