トップQs
タイムライン
チャット
視点
京都大学医療技術短期大学部
廃止された大学 ウィキペディアから
Remove ads
京都大学医療技術短期大学部(きょうとだいがくいりょうぎじゅつたんきだいがくぶ、英語: College of Medical Technology, Kyoto University)は、京都府京都市左京区聖護院川原町53[注釈 1]に本部を置いていた日本の国立大学である。1975年に設置され、2007年に廃止された。大学の略称は京大医短または医短[注 1]。
概要
大学全体
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 京都大学の欄を参照
教育および研究
- 京都大学医療技術短期大学部は医学部の連携の下で教育が行われていた。
学風および特色
- 京都大学医療技術短期大学部は医学部附属看護学校および同附属助産婦学校・同附属臨床検査技師学校を発展する形で設置された。
沿革
- 1899年
- 京都帝国大学医科大学附属医院看護婦見習講習科を置く。
- 1902年
- 産婆講習科を置く。
- 1911年
- 産婆講習科が産婆養成所となる。
- 1916年
- 京都帝国大学医科大学附属医院看護婦講習科に改称。
- 1922年
- 京都帝国大学医学部附属医院看護婦産婆養成所に改組。看護婦科と産婆科を置く。
- 1945年
- 京都帝国大学医学部附属医院厚生女子部に改組。
- 1947年
- 京都大学医学部附属医院厚生女子部に改称。
- 1948年
- 専攻科を置く。
- 1951年
- 1952年
- 助産婦科を設置。
- 1954年
- 助産婦科が京都大学医学部附属助産婦学校として独立する。
- 1959年
- 京都大学医学部附属衛生検査技師学校が設置される。
- 1972年
- 同附属臨床検査技師学校に改組。
- 1975年
- 1976年
- 1977年
- 1978年
- 1982年
- 1983年
- 1985年
- 1986年
- 1987年
- 1992年
- 1999年
- 2003年
- 2006年
- 2007年
Remove ads
基礎データ
所在地
- 京都府京都市左京区聖護院川原町53[注釈 1]
象徴
教育および研究
組織
学科
専攻科
- 助産学特別専攻 入学定員20名[注 30]
別科
- なし
取得資格について
研究
- 『京都大学医療技術短期大学部紀要』[31]
大学関係者と組織
大学関係者組織
- 同窓会組織として紫緑会がある[32]。
大学関係者一覧
大学関係者
歴代学長
施設
キャンパス
- 短大キャンパスは放送大学京都学習センターの隣にあった。
- 設備:地上5階・地下1階の校舎となっていた。
寮
- なし。但し、過去には白眉寮と称した学生寮が短大校舎の隣にあり、それが現在の放送大学京都学習センターとなっている。また京都大学の熊野寮と吉田寮が同学学生の入寮を認めていた。
対外関係
系列校
卒業後の進路について
就職について
- 全学科、専門職を活かした職についた人が大半だったとみられる。京都大学医学部附属病院をはじめ大手の医療機関に就職しているものとみられる。
編入学・進学実績
関連項目
注釈
注釈グループ
- うち男7
- うち男9
- うち男11
補足
- うち男12
- うち男23
- うち男5
- うち男35
- うち男11
- うち男18
- うち男女各10
- うち男9
- うち男13
- うち男25
- うち男20
- うち男4
- うち男19
- うち男13
- うち男2
- うち男10
- うち男19
- うち男29
- うち男14
- うち男30
Remove ads
出典
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads