トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐賀市立高木瀬小学校

佐賀県佐賀市にある小学校 ウィキペディアから

佐賀市立高木瀬小学校map
Remove ads

佐賀市立高木瀬小学校(さがしりつたかきせしょうがっこう)は佐賀県佐賀市にある小学校

概要 佐賀市立高木瀬小学校, 過去の名称 ...

概要

歴史
1877年明治11年)創立。数回の改組・改称を経て、現校名になったのは1954年昭和29年)。2022年令和4年)には創立145周年を迎えた。
校章
八芒星を背景にして、中央に校名の略所である「高小」の文字(縦書き)を配している。
校歌
作詞は久原忠太による。歌詞は1番だけで、歌詞中に校名の「高木瀬」が登場する。
通学区域
佐賀市のうち、「高木瀬東一丁目(10番を除く)、高木瀬東二~六丁目、高木瀬西一~二丁目、高木瀬西三丁目(1番を除く)、高木瀬西四~六丁目、高木瀬町日の出一丁目(1~5番、7番、8番を除く)」。中学校区は佐賀市立城北中学校[1]
シンボル
運動場に大きなせんだんの木があり、学校のシンボルとなっている。

沿革

  • 1878年(明治11年)9月 - 「宋善寺小学校」と「坪上小学校」と合併、「教誘小学校」となる。
  • 1882年(明治15年)8月 - 校舎を増築の上、「高木瀬小学校」に改称。
  • 1886年(明治19年)- 小学校令の施行により、尋常科(4年制)を設置の上、「尋常高木瀬小学校」に改称。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、佐賀郡3村(高木・長瀬・東高木)が合併し、高木瀬村が発足。
  • 1882年(明治25年)4月 -「高木瀬尋常小学校」に改称。
  • 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育)が4年制から6年制に改められる。尋常科5年を新設。
  • 1909年(昭和42年)4月 - 敷地を拡張し改築移転する。尋常科6年を新設。
  • 1913年大正2年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上、「高木瀬尋常高等小学校」に改称。
  • 1929年(昭和4年)10月 - 校旗を制定。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「高木瀬村国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1944年(昭和19年)5月 - 出火のため、北校舎二棟等を焼失。
  • 1947年(昭和22年)
    • 4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
      • 国民学校初等科(6年制)が、新制小学校「高木瀬村立高木瀬小学校」(6年制)に改組・改称。
      • 国民学校高等科(2年制)は、青年学校普通科とともに、新制中学校「高木瀬村立高木瀬中学校」(3年制)に改組・改称。
    • 5月27日 - 協楽園分校を設置。
  • 1928年(昭和23年)
    • 1月 - 父母と先生の会が発会。
    • 4月 - 協楽園分校が分離の上、高木瀬村立協楽園小学校として独立。
    • 6月 - 給食を開始。
  • 1954年(昭和29年)3月31日 - 市町村合併により、「佐賀市立高木瀬小学校」(現校名)となる。
  • 1959年(昭和34年)5月 - プールが完成。
  • 1963年(昭和38年)8月 - 佐賀市立協楽園小学校を統合。
  • 1967年(昭和42年)2月 - 鉄筋コンクリート造3階建て新校舎(24教室)が完成。
  • 1968年(昭和43年)3月 - 給食室が完成。
  • 1972年(昭和47年)
    • 5月 - 鉄筋コンクリート造3階建の管理棟が完成。
    • 6月 - 校地を拡張。
  • 1973年(昭和48年)- 体育館が完成。
  • 1975年(昭和50年)3月 - プレハブ4教室が完成。
  • 1976年(昭和51年)3月 - 鉄筋コンクリート造3階建て新校舎(9教室)が完成。
  • 1977年(昭和52年)11月 - 創立100周年記念式典を挙行。
  • 1978年(昭和53年)
  • 1980年(昭和55年)4月 - 校区の一部(下高木)を若楠小学校区へ分離。85名が転出。
  • 1981年(昭和56年)3月 - 土俵が完成。
  • 1983年(昭和58年)3月 - プールが完成。
  • 1992年(平成4年)8月 - 国旗掲揚台を設置。
  • 1993年(平成5年)
    • 3月 - パソコン室を設置。
    • 12月 - 飼育舎横にふれあい広場が完成。
  • 1998年(平成10年)
    • 4月 - 通級教室を開級。
    • 9月 - 図工室を移転。
  • 1999年(平成11年)3月 - 新給食室が完成。
  • 2000年(平成12年)8月 - 管理棟の改修工事が完了。
  • 2001年(平成13年)
    • 5月 - プールを改修。
    • 8月 - 保健室が移転。
  • 2003年(平成15年)8月 - 旧北校舎を解体。
  • 2004年(平成16年)
    • 8月 - 北校舎の改築が完了。北校舎内にメディアセンターを設置。
    • 10月 - 祖父母の会が発足。
  • 2005年(平成17年)
    • 5月 - 中庭に芝生を施敷。
    • 6月 - 正門が完成。
    • 12月 - ビオトープが完成。
  • 2011年(平成23年)11月 - 新体育館が完成。
  • 2014年(平成26年)3月 - 校舎の屋根に太陽光発電設備を設置。
  • 2016年(平成28年)11月 - 南校舎が完成。
  • 2020年(令和2年)8月 - 北校舎東側の学校園を拡張。
  • 2021年(令和3年)9月 - 児童数増加に伴う仮設校舎建設のため、百周年記念碑を移設。
  • 2022年(令和4年)3月 - 仮設校舎が完成。
  • 2024年(令和6年)1月 - 大型複合遊具を撤去。
Remove ads

著名な卒業生

高木瀬の読みについて

一部サイトでは「たかせ」との表記が見られるが、「たかせ」が正しい。公式サイトでは「TAKAKISE(たかきせ)」と表記してあるが、アドレスは「https://www.education.saga.jp/hp/takagise-e/(たかぎせ)となっている。

交通

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads