トップQs
タイムライン
チャット
視点

古邊考功

日本のサッカー選手 ウィキペディアから

Remove ads

古邊 考功(ふるべ よしのり、1970年12月9日 - )は、広島県福山市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。

概要 古邊 考功, 名前 ...

現役時代のポジションは、ディフェンダー(DF)。一時期、登録選手名を"考功"から"芳昇"に改名(読みは同じ)していた事がある[3][4]

Remove ads

来歴

大学卒業後、香川紫雲クラブ (現:カマタマーレ讃岐)を経て、1994年中央防犯FC藤枝ブルックスに加入。以後ジャパンフットボールリーグからJリーグ昇格、アビスパ福岡へとプロ化した直後のチームをキャプテンとして支え[5]1998年末にはJ1参入決定戦川崎フロンターレコンサドーレ札幌を破りJ2降格回避に貢献した。

1999年にJ2・FC東京に移籍。プロ化及びJリーグ加盟初年度のチームにおいて、Jリーグ経験者として守備陣をバックアップし、激しくパワフルなプレーでチームの精神的支柱として活躍した[3]2001年佐川急便東京SCに移籍し[3]、同年限りで現役を引退。

2002年より指導者の道を歩み[2]2006年より柏レイソルに加入[6][7]。同郷(広島出身)の石崎信弘監督の下でフィジカルコーチを担った。

2011年には石崎が監督を務めるコンサドーレ札幌のフィジカルコーチに就任[8][9]。札幌は翌2012年からのJ1昇格を果たすも1年でのJ2降格を喫したため、古邊は石崎と共に退任することを覚悟していたが、クラブから慰留されたため、引き続き選手の強化に取り組んだ[10]。契約更新の打診を固辞し[11] 2014年限りで退任[12]

2015年清水エスパルスフィジカルコーチに就任[12][1]。試合後半に運動量が低下するというチーム状況を踏まえ[13]、90分間走りきれる持久力の強化に乗り出したが、例年のトレーニング不足が相まって負傷離脱者が続出[14]。J2降格の一因となった[14]。同年末に契約を満了し退任[15]

2016年より京都サンガF.C.のフィジカルコーチに就任した[16]

2022年1月6日、カターレ富山のフィジカルコーチに就任した[17]

2024年より、清水エスパルスのフィジカルコーチに復帰[18]

Remove ads

所属クラブ

個人成績

さらに見る 国内大会個人成績, 年度 ...

その他の公式戦

指導歴

脚注

  1. 1994年は藤枝ブルックス、1995年は福岡ブルックス

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads