トップQs
タイムライン
チャット
視点

1997年のJリーグ

ウィキペディアから

Remove ads

1997年Jリーグは、リーグ戦が4月12日に開幕、10月4日に日程を終了し、12月6日12月13日にチャンピオンシップを行った。リーグの優勝クラブは1stステージが鹿島アントラーズ、2ndステージがジュビロ磐田で、チャンピオンシップにより決定された年間総合優勝はジュビロ磐田

概要 シーズン, 優勝 ...
Remove ads

参加クラブ

1997年シーズンのJリーグのクラブは以下の通り。昨シーズンのジャパンフットボールリーグ準会員かつ上位2位までに入ったヴィッセル神戸が新たに加わり、計17クラブとなった。

さらに見る チーム名, 監督 ...
Remove ads

レギュレーション

この年は2年ぶりに2ステージ制に戻された。ただし、95年シーズンまでのステージごとのホーム・アンド・アウェー2回戦総当りではなく、1回戦総当たり(17節×2ステージ[注 1])(年間ではホーム・アンド・アウェー2回戦)が採用された。このためステージごとに見た場合、ホームでしか対戦しない相手、アウェーでしか対戦しない相手が発生した。その他、奇数クラブ(17クラブ)で施行されたため、各節につき1チーム試合がないクラブがあった。現状J1で参加クラブが奇数となったのは1997年度が最初で最後。

リーグ戦の各試合は従前通り完全決着方式(前後半90分で決着が付かない場合、前後半15分ずつのVゴール方式による延長戦を行い、それでも決着が付かない場合はPK戦)を採用したが、前年の鹿島が「PK戦負け」の数の差で優勝したこともあり、勝ち点配分の見直しが行われた。見直しにより、90分勝ちが3、Vゴール勝ち2、PK勝ち1に改められ、負けはいずれの場合も勝ち点0になった。

また、このシーズンから各選手が付ける背番号が固定制となった。

リーグ戦の冠スポンサーは無くなったが、Jリーグチャンピオンシップについてはサントリーが冠スポンサーとなり、サントリー・チャンピオンシップの名称で開催された。

Remove ads

スケジュール

この年のリーグ戦は、1stステージが4月12日開幕・7月12日閉幕、2ndステージが7月30日開幕・10月4日閉幕と、4月から10月の約半年間で全34節[注 1]をこなす過密日程となった。これは、3月にW杯1次予選日本オマーンの「ダブルセントラル方式」)、11月に中立地開催の最終予選が予定されていたためであった。この影響でレギュラーシーズン最終節が10月4日に定められたが、これはレギュラーシーズンにおいて最も早い閉幕日である。

リーグ概要

前述の通り、W杯最終予選に配慮して日程を繰り上げたJリーグだが、皮肉にもその最終予選はホーム・アンド・アウェー方式に変更となった上にシーズン終盤の9月7日から始まったため、第2ステージでは日本代表抜きで戦う節が多数あった。このこともあり、2ndステージの観客動員数は9,651人と1万人を割り込み、年間の平均観客動員数も10,131人と過去最少の数値[注 2] となった。それでも、地域密着型の運営を行った鹿島や浦和は観客動員数を大きく落とすことなくシーズンを終えている[1]

また、この年からCS放送でのテレビ中継をジュピタープログラミング(現・ジュピターテレコム)が取得したが、当時ジュピターにはスポーツ専門放送が無かったため、代替処置として

Remove ads

リーグ戦結果

要約
視点
  • 以下の順位表において、勝利数・敗戦数はいずれも90分での勝利数・敗戦数を示す。

1stステージ

開催期間:4月12日 - 7月19日

さらに見る 順, チーム ...

2ndステージ

開催期間:7月30日 - 10月4日

さらに見る 順, チーム ...

年間総合順位

上位2チームの順位はJリーグチャンピオンシップの結果により確定する。

さらに見る 順, チーム ...
Remove ads

サントリーチャンピオンシップ

チャンピオンシップは2年ぶりであるが、この年はホームチームの決定を従来の「第1戦は第1ステージ優勝クラブ、第2戦は第2ステージ優勝クラブのそれぞれホームゲームとして行う」というやり方ではなく、抽選によりホームチームを決定する方式が取られた。

第1戦 1997年12月6日 ジュビロ磐田
(2ndステージ優勝)
3 – 2
(延長)
鹿島アントラーズ
(1stステージ優勝)
ジュビロ磐田スタジアム  
15:03 中山雅史 0分にゴール 0分, 46分
清水範久 119分にゴールデンゴール 119分
公式記録 ビスマルク 62分にゴール 62分
マジーニョ 88分にゴール 88分
観客数: 17,269人
主審: 岡田正義
第2戦 1997年12月13日 鹿島アントラーズ 0 – 1 ジュビロ磐田 県立カシマサッカースタジアム  
19:36 公式記録 中山雅史 81分にゴール 81分 観客数: 15,276人
主審: レスリー・モットラム

合計スコアが4-2となり、ジュビロ磐田が年間王者に決定。オリジナル10以外のクラブとして初めての年間優勝。

テレビ中継
Remove ads

表彰

さらに見る 賞, 受賞者 ...

ベストイレブン

さらに見る ポジション, 選手名 ...
Remove ads

得点ランキング

出典: J.LEAGUE Data Site

記録

Jリーグ準会員

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads