トップQs
タイムライン
チャット
視点

天草市立河浦中学校

熊本県天草市にある中学校 ウィキペディアから

天草市立河浦中学校map
Remove ads

天草市立河浦中学校(あまくさしりつ かわうらちゅうがっこう)は、熊本県天草市河浦町河浦にある公立中学校

概要 天草市立河浦中学校, 過去の名称 ...
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Remove ads

概要

歴史
初代の河浦中学校は1960年昭和35年)に中学校2校(一町田・新合)の統合により開校。二代目(現在)の河浦中学校は2002年平成14年)に3校(河浦(初代)・富津・宮野河内)の統合により開校。2022年令和4年)に創立20年を迎えた。
校訓
「知性を磨き、心身を鍛え、夢を未来につなげ[1]
校章
校名「河浦」のイニシャルである「K」の文字等を背景にして、中央に「中」の文字を配している[1]
校歌
作詞は濱名志松、作曲は出田敬三による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「河浦中学校」が登場する[1]
通学区域
「天草市河浦町全域」。小学校区は天草市立河浦小学校[2]

沿革

旧・一町田中学校(いっちょうだ)
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校一町田村立一町田中学校」が創立。当初一町田小学校に併設される。
  • 1954年(昭和29年)11月1日 - 3村(一町田・新合・富津)合併により、「河浦町」が発足。「河浦町立一町田中学校」(最終名)に改称。
  • 1960年(昭和35年)3月31日 - 統合により閉校。13年の歴史に幕を閉じる。
    • 最終所在地 - 熊本県天草郡河浦町河浦5253番地(現・天草市役所 河浦支所)
    • 校歌 - 作詞・作曲ともに不詳。歌詞は2番まであり、両番の歌詞中に校名の「一町田」が登場する[3]
旧・新合中学校(しんごう)
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「新合村立新合中学校」が創立。当初新合小学校に併設される。
  • 1954年(昭和29年)11月1日 - 3村(一町田・新合・富津)合併により、「河浦町」が発足。「河浦町立新合中学校」(最終名)に改称。
  • 1960年(昭和35年)3月31日 - 統合により閉校。13年の歴史に幕を閉じる。
    • 最終所在地 - 熊本県天草郡河浦町新合2012番地(旧・新合小学校敷地)
      北緯32度20分11.9秒 東経130度06分57.6秒
    • 校章 - 5本のペン先を背景にして、校名で「新合」のイニシャルである「S」の文字を5つ並べて「新合」を表し、中央に「中」の文字を配している[4]
旧・河浦中学校(初代)
Thumb
跡地に建つ
天草市役所河浦支所
  • 1960年(昭和35年)4月1日 - 河浦町立中学校2校(一町田・新合)の統合により、「河浦町立河浦中学校」が開校。旧・一町田中学校の校地・校舎が継承される。
  • 2002年(平成14年)3月31日 - 統合により閉校。42年の歴史に幕を閉じる。
    • 最終所在地 - 熊本県天草郡河浦町河浦5253番地(現・天草市役所 河浦支所)[5]
      北緯32度19分58.0秒 東経130度04分46.1秒
    • 校訓 - 「公正・勤倹・友愛[5]
    • 校章 - 中央に「中」の文字を配している[5]
    • 校歌 - 作詞は山口白陽、作曲は梅沢信一による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「河浦中」が登場する[5]
旧・富津中学校(とみつ)
Thumb
富津中学校 校舎
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「富津村立富津中学校」が創立。当初富津小学校に併設される。
  • 1954年(昭和29年)11月1日 - 3村(一町田・新合・富津)合併により、「河浦町」が発足。「河浦町立富津中学校」(最終名)に改称。
  • 2002年(平成14年)3月31日 - 統合により閉校。55年の歴史に幕を閉じる。
    • 最終所在地 - 熊本県天草郡河浦町崎津新1番地[6]北緯32度19分11.3秒 東経130度01分27.2秒
    • 校訓 -「勤勉・敬愛・剛健[6]
    • 校章 - 3本のペン先と花弁を背景にして、中央に「中」の文字を配している[6]
    • 校歌 - 作詞は田崎幸雄、作曲は野原真篤による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「富津校」が登場する[6]
旧・宮野河内中学校(みやのかわち)
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「宮野河内村立宮野河内中学校」が創立。当初宮野河内小学校に併設される。
  • 1956年(昭和31年)4月1日 - 宮野河内村が河浦町と合併。「河浦町立宮野河内中学校」(最終名)に改称。
  • 2002年(平成14年)3月31日 - 統合により閉校。55年の歴史に幕を閉じる。
    • 最終所在地 - 熊本県天草郡河浦町宮野河内1161番地[7](宮野河内小学校の隣接地)
      北緯32度17分53.8秒 東経130度08分19.7秒
    • 校訓 -「自主・創造・剛健[7]
    • 校章 - 八稜鏡を背景にして、中央に「中」の文字を配している。「中」の文字は羽を広げた鳥をデザインしている[7]
    • 校歌 - 作詞は武藤光磨、作曲は梅沢信一による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「宮野河内」が登場する[7]
    • 跡地 - 校舎は解体され、体育館のみが残されている。
現・河浦中学校(二代目)
Thumb
体育館
  • 2002年(平成14年)
    • 4月1日 - 上記3校(河浦(初代)・富津・宮野河内)が統合の上、「河浦町立河浦中学校」となる。校訓・校章・校歌が新たに制定される。
    • 4月9日 - 新校舎落成式ならびに開校式を挙行。
    • 11月 - プールが完成。
  • 2003年(平成15年)3月 - 運動部室が完成。
  • 2004年(平成16年)7月 - 校門が完成。
  • 2006年(平成18年)3月27日 - 2市8町の合併により「天草市」が発足。「天草市立河浦中学校」(現校名)と改称。
  • 2015年(平成27年)9月 - 耐震工事が完了。
Remove ads

交通アクセス

最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

  • ルイス・デ・アルメイダ上陸地跡 南蛮船碇泊所跡
  • JAあまくさ車両センター・下島農機センター・ライスセンター
  • 河浦総合運動場・テニスコート・河浦中央体育館
  • 天草市立河浦病院
  • 天草コレジヨ館
  • 一町田川

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads