トップQs
タイムライン
チャット
視点
岐阜県立郡上高等学校和良分校
岐阜県和良村にあった高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
岐阜県立郡上高等学校 和良分校(ぎふけんりつ ぐじょうこうとうがっこう わらぶんこう)とは、かつて岐阜県郡上郡和良村(現・郡上市和良町)にあった公立の高等学校の分校。
概要
沿革
- 1948年(昭和23年)
- 4月 - 岐阜県立郡上農林高等学校和良分校として開校。昼間定時制の農業科(男子)、家庭科(女子)を設置。校舎は旧・和良青年学校の校舎を使用。
- 7月2日 - 授業を開始。開校時の生徒数は農業科10名、家庭科10名。
- 8月 - 岐阜県立郡上高等学校和良分校に改称する。授業は男子が昼間四日制、女子が昼間五日制であり、春と秋に、各1ヶ月間の農業実習授業が行われていた。
- 1952年(昭和27年)4月 - 定時制普通科を設置。農業科と家庭科を廃止し、普通科に農業コース、家庭コースを設置。
- 1954年(昭和29年)9月 - 校舎(木造2階建)が完成
- 1965年(昭和40年)11月 - 校舎が完成。
- 1967年(昭和42年) - 体育館(和良小学校・和良中学校と兼用)が完成。
- 1970年(昭和45年)4月 - 授業を昼間六日制に変更し、春秋の農業実習授業を、各1週間に短縮。
- 1975年(昭和50年)4月 - 春秋の農業実習授業を、各三日間に短縮。
- 1978年(昭和53年)11月5日 - 分校旗、分校歌を制定。
- 1997年(平成9年)4月 - 募集を停止。
- 2000年(平成12年)
- 3月26日 - 閉校式を行う。
- 3月31日 - 廃校。廃校時の生徒数は5名。
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads