トップQs
タイムライン
チャット
視点
梶が谷駅
神奈川県川崎市高津区末長にある東急電鉄の駅 ウィキペディアから
Remove ads
梶が谷駅(かじがやえき)は、神奈川県川崎市高津区末長一丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT11。
Remove ads
歴史
- 1966年(昭和41年)4月1日:開設[1]。
- 1991年(平成3年)9月:当駅で使用されていた継電連動装置を昭和鉄道高等学校へ寄贈。
- 2005年(平成17年)2月:大井町線用車庫建設工事着手[2]。
- 2006年(平成18年)7月28日:一部列車がホームへ接触していたことが判明(後述)。
- 2007年(平成19年)
- 2008年(平成20年)3月24日:大井町線用車庫完成[1]。
駅名の由来
1960年(昭和35年)に免許された際の仮称駅名は「梶ヶ谷駅」であった。これは古くから伝わる駅所在地の名を採ったものとされている。そして、1965年(昭和40年)9月の常務会で「梶が谷駅」と正式決定した。
駅構造
要約
視点
島式ホーム2面4線を有する地上駅。橋上駅舎を備える。但し、駅所在地が全体として谷間となっており、駅舎・改札口は駅前道路と同一平面で接し、ホームは1階分程低くなっている。
一部各停は当駅で急行または準急通過待ちを行う。下り線(長津田・中央林間方面)は、1番線は急行・準急(通過)および通過待ちがない各停が、2番線は通過待ちを行う各停が使用する。上り線(渋谷方面)は、3番線は全各停、4番線は急行・準急(通過)が使用する。
上下線共にホームが大きく湾曲しているため、列車客用扉を閉める時や発車の際には、車掌によるモニター監視ではなく、駅信号扱所内にいる駅員がホームをモニターで監視し、車掌に戸閉め・発車の合図を送っている。そのための表示灯設備が5・8・10両編成最後尾付近の柱にある。2019年(令和元年)に入ってからホームドア設置に伴い車掌用ITVが設置され、表示灯設備が撤去された。現在駅員による合図は2番線10両のみとなりメトロ式LED合図器が新設され、ホーム上で合図を出す形態に変更されている。
2007年(平成19年)の駅改良工事に伴い、4番線は通過専用線へ変更された。乗客から完全に分離するため、ホーム上には安全柵が設置されている。方面標識には「ご乗車になれません」と表記され、黄色い点字ブロックも撤去された。列車案内表示板の4番線についての案内や自動アナウンスも廃止され、列車通過時は列車案内表示板に「4番線に電車がまいります。」表示と警告音鳴動のみに変更された(駅員によるアナウンスがある場合もある)。
宮崎台寄りには引上線がある。かつては当駅止まり電車も設定されていたが、2009年(平成21年)現在は世田谷区たまがわ花火大会・川崎市制記念多摩川花火大会の臨時列車運行時と大井町線車両留置に伴う折返しなどに使用される。これに先行して駅舎の拡大とバリアフリー対応工事が施工された。駅舎が中央林間側へ拡幅され、拡幅した位置にホームへのエレベーターが、また駅舎内に店舗が、駅舎下のホーム部分にトイレが新設された。バスターミナルは以前はバスの転回所であったものを再整備したものである。
駅改良工事
二子玉川駅 - 溝の口駅間複々線化(大井町線延伸)に伴う大井町線梶が谷車庫建設に合わせ、駅改良工事が実施された。2007年5月2日までは上り線も下り線同様外側4番線が急行通過待ちがない各停、内側3番線が通過待ちをする各停が使用する、と言う形態であった。
梶が谷車庫
大井町線急行運行開始に伴い、4番線宮崎台寄りに大井町線梶が谷車庫が新設された。大井町線急行用車両(6000系・6020系)が留置される。なお、この車庫の線路は4番線途中より分岐しており、1 - 3番線からは入線出来ない構造になっている。
列車のホームへの接触事故
2006年(平成18年)6月28日、東急所属車両12編成と東京地下鉄(東京メトロ)所属車両4編成に接触痕があることが発覚した。調査の結果、当駅の2番線に接触痕があり、ホームと接触していたことが明らかとなった。さらに原因が追及された結果、カーブ上にある当駅2番線のカントが設定より緩いことと、レールの水平方向へのズレが原因であったことが判明した。その後、これらは全て修正されている。
のりば
駅構内設備
Remove ads
利用状況
2024年度(令和6年度)の1日平均乗降人員は36,095人である[東急 1]。
近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下表の通り。
- 1日平均乗車人員は神奈川県県勢要覧を参照。
駅周辺
当駅は、多摩田園都市の入口に当たる駅である。そのため、駅周辺には田園都市線開通以後の開発によって建てられた住宅地が広がる。駅周辺にはマンションも多く、全体として新興住宅地の中の駅という体をなしている。
- エルカジ通り「梶が谷駅前通り振興会」
- 東急ストア梶が谷店
- 高津郵便局
- ゆうちょ銀行高津店
- 身代り不動尊大明王院
- 国道246号
- コジマ×ビックカメラ梶が谷店
- 川崎市民プラザ
- ホテル梶ヶ谷プラザ
- 川崎国道事務所
- 川崎市農業振興センター
- 国家公務員共済組合連合会虎の門病院分院
- そうてつローゼン 梶ケ谷店
バス路線
駅横に小規模なバスターミナルが設けられている。
Remove ads
隣の駅
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads