トップQs
タイムライン
チャット
視点
源自明
醍醐天皇の皇子 ウィキペディアから
Remove ads
源 自明(みなもと の よりあきら)は、平安時代中期の公卿。醍醐天皇の皇子(醍醐第三源氏)。官位は正四位下・参議。
経歴
延喜20年(920年)醍醐天皇の他の諸皇子とともに源朝臣姓を与えられ臣籍降下する(醍醐源氏)。
朱雀朝の承平4年(934年)无位から従四位上に直叙され、翌承平5年(935年)伊予守に任官する。越前守を経て、天慶2年(939年)侍従に補せられる。天慶8年(945年)右兵衛督に遷ると、朱雀朝末から村上朝前半にかけてこれを10年以上に亘って務め、この間の天暦4年(950年)正四位下に昇叙されている。
官歴
注記のないものは『公卿補任』による。
系譜
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads