トップQs
タイムライン
チャット
視点
静岡県立清水西高等学校
静岡県静岡市にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
静岡県立清水西高等学校(しずおかけんりつ しみずにしこうとうがっこう)は、静岡県静岡市清水区青葉町に所在する公立高等学校。
Remove ads
設置学科
- 普通科 (看護医療進学コース、特別進学コース)
部活動
- 運動部
- 陸上競技、硬式野球、サッカー、ソフトテニス、女子バレーボール、女子バスケットボール、男子バスケットボール、ダンス、卓球、弓道
- 文化部
- パソコン、美術、合唱、演劇、ライフデザイン、茶道、箏曲
沿革
注釈のない限りは、公式ページから引用[1]。
- 1907年(明治40年)4月 - 巴高等小学校に「組合立巴女子技芸学校」が付設される。
- 1911年(明治44年)3月 - 組合立巴実科高等女学校として開校。
- 1918年(大正7年)3月16日 - 組合立巴高等女学校に改称。
- 1919年(大正8年) - 安倍郡立巴高等女学校に改称。
- 1922年(大正11年)4月1日 - 静岡県立巴高等女学校に改称。
- 1928年(昭和3年) - 校歌制定。
- 1930年(昭和5年) - 校章制定。
- 1931年(昭和6年)2月1日 - 静岡県立清水高等女学校に改称。
- 1938年(昭和13年)6月1日 - 現在地(当時の地番:清水市上清水273番地)に校舎が完成し移転。
- 1945年(昭和20年)
- 7月7日 - 講堂以外の校舎を全部焼失。
- 9月 - 小糸製作所に仮校舎を設置。
- 1946年(昭和21年)12月21日 - 新校舎完成。
- 1948年(昭和23年) - 静岡県立清水第二高等学校に改称。
- 1949年(昭和24年)4月 - 静岡県立清水西高等学校に改称。男女共学となるが、翌年女子校に戻る。
- 1966年(昭和41年)3月 - 衛生看護科開設(2004年に閉科)。
- 1991年(平成3年)10月9日 - 創立80周年記念式典 挙行。
- 2001年(平成13年)10月 - 創立90周年記念式典 挙行。記念講演にアグネス・チャン来校。
- 2005年(平成17年)4月 - 男女共学再開。
- 2011年(平成23年)10月22日 - 創立100周年記念式典 挙行。
- 2021年(令和3年)10月26日 - 創立110周年記念式典・記念講演(ゴルゴ松本)開催(静岡市清水文化会館)[2]。
- 2025年(令和7年)4月 - 第2棟 新校舎 使用開始[3]。
卒業生
アクセス
- しずてつジャストライン市立病院線 「堂林二丁目」停留所から、徒歩2分
その他
- 同校の西側に「西高町」(にしたかちょう)という地名があるが、直接の関係はない。
- 漫画家さくらももこの母校として知られている。また、西高の開校80周年記念誌『春風の夢』では、彼女が表紙・裏表紙イラストを担当し、巻頭にはOGとしてのコメントを寄稿している。100周年記念誌『清く けだかく 美しく』の表紙・扉ページと、同時期に同窓会向けに配布されたエコバッグでも、在校当時の自身をモチーフとしたイラストを寄稿している(絵柄は、小学館版『ひとりずもう』の表紙に近い)[4][5][6]。生徒やOGなどの関係者にしか配布されなかったため、完全な非売品である。記念誌については、静岡市内の一部の図書館でしか見ることができない[7]。
- さくらももこの漫画『ひとりずもう』の高校編や、『ほのぼの劇場』の高校時代のエピソードの舞台となっており、1980年代前半(女子校時代)の当校の様子が描かれている。また、彼女のデビュー作「教えてやるんだありがたく思え!」(『ちびまる子ちゃん』単行本第1巻や、文庫『ほのぼの劇場』第1巻に収録)も、当校の当時の教師たちが題材となっている[8]。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads