トップQs
タイムライン
チャット
視点
しり
ウィクショナリーから
Remove ads
じり も参照。
日本語
語源
発音
名詞
- 【背、脊】 背。背中。
- 山の背
- (※現在の京都府南部を指す律令国「山城」は、奈良盆地の背後に当たる位置から、当初は「山背」と表記されていた。)
- 山の背
- 【尻、臀】背中の、足(動物ではうしろあし)の付け根に近い、肉の付いた部分。肛門のあたり。
- 【背、脊、後】 (通常、おを付けて)背後。背の後。
- (用例)人のおしりにくっついて歩く。
- 最後。最終。列の最後。
- ものを胴に見立てたときの尻にあたる部分。
- ものの、下の部分。
関連語
語義2
翻訳
動詞
しり
- 「しる」の連用形。
同音異義語
しり
Remove ads
古典日本語
語源
発音
二拍名詞三類(?)
名詞
諸言語への影響
- 現代日本語: しり
接尾辞
しり【尻】
- 矢羽に用いる鳥の羽を数える助数詞。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads