トップQs
タイムライン
チャット
視点
益
ウィクショナリーから
Remove ads
Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。 |
漢字
益
字源
- 張鑫裕 『漢碑字詞零釈及相関問題研究』 南開大学碩士学位論文、2019年、49-78頁。
字義
- ます。ふえる。
- めぐみ。もうけ。もうける。
- めぐみをもたらす。ためになる。役に立つ。
- ますます。いよいよ。
- 六十四卦の一つ。卦の形は
であり、震下巽上(しんかそんしょう)で構成される。
w:周易下経三十四卦の一覧#益も参照。
類義字
対義字
- (もうける、ためになる):害
日本語
教育漢字 (第5学年)
名詞
益 (えき)
派生語
対義語
熟語
中国語
熟語
朝鮮語
- ハングル: 익
- 文化観光部2000年式: ik
- マッキューン=ライシャワー式: ik
- イェール式: ik
ベトナム語
- ローマ字表記
- チュ・クォック・グー: ích
文字情報
|
![]() | ||||||||
|
|
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads