トップQs
タイムライン
チャット
視点

ティム・バーナーズ=リー

イギリスの計算機科学者 ウィキペディアから

ティム・バーナーズ=リー
Remove ads

ティモシー・"ティム"・ジョン・バーナーズ=リー英語: Timothy "Tim" John Berners-Lee1955年6月8日 - )は、イギリス計算機科学者ロバート・カイリューとともにWorld Wide Web(WWW)を考案し、ハイパーテキストシステムを実装・開発した人物である。またURLHTTPHTML の最初の設計は彼によるものである[2]

概要 ティム・バーナーズ=リーTim Berners-Lee Sir, 生誕 ...

メリット勲章(OM)[2]大英帝国勲章(KBE)[3]、FRS(王立協会フェロー[2]、FREng(王立工学アカデミー英語版フェロー)[2]、FRSA(王立技芸協会フェロー)を保持する。

Remove ads

経歴

要約
視点

出生地はロンドン。黎明期の電子計算機の一つであるManchester Mark Iの開発チームに参加していた数学者夫妻コンウェイ・バーナーズ=リーとメアリー・リー・ウッズのもとに生まれる。

1973年ロンドンエマニュエル校英語版を卒業後、オックスフォード大学ザ・クイーンズ・カレッジ英語版に進学し物理学を専攻。在学時には自身最初のコンピュータをはんだごてTTLゲート、M6800プロセッサ、中古のテレビ受像機を使って組み立てたこともあり[4]、大学のコンピュータで友人とハッキングをして使用禁止にされたりもしたという[5]1976年に卒業後、英プレッセイ電信電話会社英語版に2年間勤務。分散トランザクションシステムやメッセージ転送、バーコード技術などを担当した。1978年に英 D・G・ナッシュ社に転職し、インテリジェントプリンタ用のソフトウェアやマルチタスクOS などを開発した。

Thumb
バーナーズ=リーが CERN で使用したNeXTcube。初のWebサーバとなった。

その後、会社を辞めて個人でコンサルタントを営み、1980年6月にスイスジュネーヴ欧州原子核研究機構(CERN)にソフトウェア技術のコンサルタントとして6ヶ月間在籍した。バーナーズ=リーは数千人に上る研究者や参加者に効率よく情報を行き渡らせるためのシステム開発を命じられるが、折しもバーナーズ=リーは個人的開発作業の一環として、ランダムに他の文書と連結できる仕組みを持ったENQUIREを開発していた。公表こそされなかったものの、WWWの概念の基礎となるものであった。

1981年からの4年間は英 イメージ・コンピュータ・システムズ社の技術デザインの責任者を務めた後、1984年CERNへ復帰すると科学データ閲覧のための分散リアルタイムシステムに関する業績でフェローシップを贈呈される。1989年3月、後にWWWへ発展することになる、CERN内の情報にアクセスするためのグローバルハイパーテキストプロジェクトの提案を公式に行う[6]。上司マイク・センドールや同僚ロバート・カイリューの支援も受け、1990年11月にはより具体化した提案書 "WorldWideWeb: Proposal for a HyperText Project" を提出[7]。同年12月にNEXTSTEP上で世界初のWebサーバであるhttpdと世界初のウェブブラウザHTMLエディタであるWorldWideWebを構築する[8]。そして1990年12月20日、世界最初のウェブサイト http://info.cern.ch/ を公開する[9]

1991年8月6日には「World Wide Webプロジェクトに関する簡単な要約」をalt.hypertextニュースグループに投稿[10]CERN1993年4月30日WWWを誰に対しても無償で開放することを発表した[11]

1994年マサチューセッツ工科大学に着任した直後 World Wide Web Consortium(W3C)を設立。WWWの仕様や指針、標準技術を策定・開発することで、WWWの可能性を最大限に導くことを目的としている。1999年MITコンピュータ科学研究所内の 3Com 創業者会会長に就任。2004年12月にはサウサンプトン大学電子コンピュータ科学部の学部長兼教授に就任し、次世代のWeb技術として、Semantic Web技術の標準化を進めている。

2009年World Wide Web Foundation英語版を設立した[12]

Remove ads

栄誉・受賞

Thumb
ティム・バーナーズ=リー(2005年11月18日)
Remove ads

著書

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads