トップQs
タイムライン
チャット
視点

芝祐靖

日本の雅楽師 ウィキペディアから

芝祐靖
Remove ads

芝 祐靖(しば すけやす、1935年昭和10年〉8月13日 - 2019年令和元年〉7月5日)は、日本雅楽師、作曲家勲等文化勲章。株式会社ブルーシート所属、日本芸術院会員文化功労者筆名として祁笛(きてき)を用いることもある。

概要 芝 祐靖, 基本情報 ...

宮内庁式部職楽部楽師、東京芸術大学音楽学部講師、一般社団法人伶楽舎代表理事国立音楽大学音楽学部招聘教授などを歴任した。

Remove ads

概要

東京府出身の雅楽師である。日本芸術院会員である芝祐泰三男として生まれた。宮内庁式部職にて楽部予科本科を経て楽生科を卒業し、のちに楽部にて楽師を務めた。また、東京芸術大学国立音楽大学で教鞭を執り[1]、後進を育てた。雅楽演奏集団である「伶楽舎」の結成に参画すると、その音楽監督を務めるとともに、代表理事などを歴任した。なお、音楽事務所である「ブルーシート」に所属していた。その業績に対しては、芸術選奨文部大臣賞や日本芸術院賞恩賜賞などが授与されており、2017年には雅楽師として史上初めて文化勲章を受章した。また、父と同じく日本芸術院会員に選任されていた。

来歴

狛氏の一族で代々続く雅楽師家柄。祖父・芝祐夏の代から宮内庁楽部で楽師を務める[1]。自身も10歳から横笛琵琶などを習う[1]。雅楽に仕える一方で、オーケストラ作品も作曲している[2]宮中晩餐会において、天皇国賓豊明殿に入場する際に演奏される曲「親愛」は、同氏が作曲したものである[3]

2019年7月5日、悪性リンパ腫のため東京都の自宅で死去[4]83歳没

略歴

賞歴

Thumb
文化功労者顕彰に際して公表された肖像写真

栄典

著書

  • 楽家類聚 東儀俊美, 芝祐靖(著), 林陽一 (写真) 東京書籍 2006年
  • 図説 雅楽入門事典 遠藤徹, 宮丸直子, 笹本武志(著), 芝祐靖 (監修) 柏書房 2006年
  • 伶倫楽遊 芝祐靖と雅楽の現代 寺内直子(編著) アルテスパブリッシング 2017年

ディスコグラフィー

  • 『復元正倉院楽器のための 敦煌琵琶譜による音楽』伶楽舎 2011年。
  • 『古典雅楽様式による雅楽組曲「呼韓邪單于」 -王昭君悲話-』伶楽舎 2011年。
  • 『幻遥 オーケストラ作品集』日本伝統文化振興財団 2016年。 芝祐靖作曲、十束尚宏指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads