トップQs
タイムライン
チャット
視点

集英社

日本の東京都千代田区にある出版社 ウィキペディアから

集英社map
Remove ads

株式会社集英社(しゅうえいしゃ)は、東京都千代田区一ツ橋に本社を置く、日本の総合出版社。社名は「英知が集う」の意味。

概要 種類, 市場情報 ...

週刊少年ジャンプ』、『週刊プレイボーイ』、『non-no』、『すばる』、 『Myojo』などの雑誌を発行している。

Remove ads

概説

1926年に小学館の娯楽誌出版部門として相賀武夫が創業。1941年から1946年まで太平洋戦争のため社業中断(休眠)していたが、1947年に山川惣治紙芝居『少年王者』を単行本として出版するため、合資会社として営業を再開。1952年に独立した社屋に移転し、その後小学館との業務分離を行う。『週刊少年ジャンプ』『Seventeen』『りぼん』『マーガレット』『Myojo』などのヒット雑誌を多数創刊する。

小学館が筆頭株主であり、同じ企業集団「一ツ橋グループ」に属するが、後に小学館も娯楽出版部門に進出した結果、両社は競合する雑誌を多く擁する。

歴史

  • 1925年 - 小学館の娯楽誌出版部門において、「集英社」(当時の字体では「輯英社」)の商号の使用を開始。
  • 1926年 - 小学館より娯楽誌出版部門として分離、創業(この年をもって集英社の創業年となる)。
  • 1933年 - 東京商科大学跡の旧校舎を改修し、本社を神田区一ツ橋通町3番地(現・千代田区一ツ橋2-3-1)に移転。
  • 1947年 - 合資会社集英社に改組。
  • 1949年 - 株式会社集英社に改組。
  • 1952年 - 本社を千代田区神田一ツ橋2-3(現・千代田区一ツ橋2-5-10「神保町ビル」所在地)に移転。
  • 1959年 - 集英社独自の定期採用を開始。
  • 1960年 - 小学館より広告業務を移管。
  • 1961年 - 神保町ビルを竣工。
  • 1969年
    • 4月 - 編集委託業務を行う創美社(現・集英社クリエイティブ)を設立。 撮影業務を行う千代田スタジオを設立。
    • 8月 - 「週刊ホーム」の編集委託業務を行うホーム社を設立。
  • 1973年 - 編集委託業務を目的として白泉社を設立。
  • 1974年 - 小学館が資本参加していたCACグループの数理計画に出資し、小学館・集英社グループ化[3]
  • 1976年 - 創業50周年を記念し、「すばる文学賞」を設定。
  • 1977年 - イベント業務、広告代理店業務を行う一ツ橋企画を設立(1995年にイベント業務、広告代理店業務は他社に移管)。
  • 1990年 - 神保町ビル(現在の本社ビル)竣工。
  • 1994年 - 編集委託業務を行う集英社インターナショナルを設立。
  • 2002年 - VIZ Communications, Inc.に出資し、小学館との共同出資会社VIZ HOLDINGS,Inc.とする。
  • 2003年 - VIZ HOLDINGS,Inc.が子会社VIZ LLC.を設立。
  • 2005年
    • 2月 - 神保町3丁目ビル(現在の第2本社ビル)竣工。
    • 4月 - VIZ LLC.とShoPro Entertainment, Inc.を統合し、小学館、小学館プロダクションとの共同出資会社VIZ Media LLCを設立[4]
  • 2008年
  • 2015年 - デジタル部門を分離し、100%出資子会社Project8を設立。
  • 2017年 - イベント事業子会社集英社EPを設立。
  • 2019年
    • 2月 - 株式会社ディー・エヌ・エーとの共同出資会社・集英社DeNAプロジェクツを設立[6]
    • 9月 - バンダイナムコホールディングスとの共同出資会社・集英万夢(上海)実業有限公司を設立
  • 2021年 - 株式会社日本アート・センターをグループ化。
  • 2022年
  • 2023年
    • 4月 - 株式会社Project8を株式会社集英社アーツ&デジタルに社名変更
    • 6月 - シャインパートナーズ株式会社と共同で、マンガ制作会社・株式会社集英社TOON FACTORYを設立
    • 11月 - 常設展示場「集英社マンガーアートヘリテージ トーキョーギャラリー」を東京・麻布台ヒルズにオープン[10]
Remove ads

決算

さらに見る 決算期(期間), 売上高 ...
  • 第81期より出版売上に事業収入に計上していたデジタル収入を移管

ギャラリー

雑誌

漫画誌

少年マンガ誌

青年マンガ誌

少女・女性マンガ誌

電子専売BLマガジン

  • 君恋
  • .Bloom(ホーム社発行)
  • メロキス(ホーム社発行)

女性誌

  • non-no(1971年5月創刊、毎月20日発売)
  • MORE(1977年5月創刊、年4回発行)
  • BAILA(2001年5月創刊、毎月12日発売)
  • MAQUIA(2004年9月創刊、毎月23日発売)
  • SPUR(1989年9月創刊、毎月23日発売)
  • LEE(1983年5月創刊、毎月7日発売)
  • éclat(2007年9月創刊、毎月1日発売)
  • MyAge(2014年3月創刊)※ムック
  • Seventeen(1968年5月創刊)

男性誌

芸能誌

  • Myojo1952年10月創刊、毎月22日発売)
  • Duet(1986年11月創刊、ホーム社発行、毎月7日発売)

文芸誌

  • 青春と読書(1966年9月創刊、毎月20日発売)
  • すばる(1970年6月創刊、毎月6日発売)
  • 小説すばる(1987年11月創刊、毎月17日発売)
  • Kotoba(2010年9月創刊、3、6、9、12月の6日発売)

かつて発行していた主な雑誌

漫画誌

文芸誌

  • 小説ジュニア (1966年4月創刊)
  • Cobalt(1982年7月創刊、2016年4月休刊しWEBへ移行)

情報誌

女性誌

Remove ads

漫画単行本

書籍

児童書

ライトノベル

ライト文芸

ケータイ小説

  • ピンキー文庫

ティーンズラブ小説

  • 集英社eシフォン文庫 - シフォン文庫の電子書籍移行版

WEBメディア・スマートフォンアプリ

ウェブコミック・マンガアプリ

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE(旧FLAG SHOP)
    • LEEマルシェ
    • Marisol
    • eclat premium
    • mirabella(ミラベラ) - デザイナーズブランド正規通販
    • mirabella homme(ミラベラオム) - メンズファッション通販
    • HAPPY plus BEAUTY - コスメ通販
    • ZAKKA MARKET - インテリア雑貨
    • OUTLET
    • ジャンプキャラクターズストア HAPPY PLUS STORE店
Remove ads

歴代社長

株式会社化以前
株式会社化以降

社歌

1972年(昭和47年)制定[13]。自主制作により友竹正則が歌唱するシングル盤規格品番:SES-1972-8)が作られている。石塚2祐子犬マユゲでいこう A・TiEMPO』のカバー下に歌詞が掲載された。
自主制作によりボーカル・ショップが歌唱するソノシートが作成された。社歌に続き『犬マユゲでいこう URGENTE』のカバー下に歌詞が掲載されている。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads