トップQs
タイムライン
チャット
視点
Mi-Ke
日本のアイドルグループ (1991-) ウィキペディアから
Remove ads
Mi-Ke(ミケ)は、日本の歌手グループ。B.B.クィーンズの音楽コーラス隊「B.B.クィーンズシスターズ[1]」として誕生。後に単独のアイドルグループとしてデビューした。
スターダストプロモーション所属。原盤制作をビーイングが担当。
オリジナルロゴには「Presented by B.B.QUEENS」と書かれている。
Remove ads
概要
アイドルグループとして1991年にデビュー。振付を意識した当時のアイドルグループの形態をとりながら、アルバムごとにテーマを定めたリバイバル・カバープロジェクトであった。振付担当は五十嵐薫子。
グループ名の由来は当時ヒットした「たま」をもじり、メンバー3名の個性を活かして三毛猫から取っており、白が宇徳、茶色が村上、黒が渡辺と、3色のイメージカラーに分けられていた。
なお、Mi-Keをさらにもじった名のアイドルグループ「ザ・ポチ」や「DORA」(日本テレビのアナウンサーによるグループ)、「NORA」(読売テレビのアナウンサーによるグループ)が存在した。
ビーイングの流行りのサウンドとアレンジで60年代後半のグループサウンズの「往年の名曲」のパロディを大量に盛り込んだプロデュースが認められ、日本レコード大賞、日本有線大賞、全日本有線放送大賞(現・ベストヒット歌謡祭)、日本ゴールドディスク大賞と各音楽賞の最優秀新人賞を総ナメにし、『第42回NHK紅白歌合戦』(「想い出の九十九里浜」)にも出場した。なお、スターダストプロモーション所属のアーティストが、新人賞を受賞したのはMi-Keのみである。
1992年4月、同月から放送が開始された『NHKヒットステージ』にてアシスタントとしてレギュラー出演。1993年3月の放送終了まで出演した。またスターダストプロモーション所属であったことから、多くのバラエティー番組や、CMにも出演した[2]。
MVの大半は岩井俊二が監督したコミカルな作風のものであり、1991年にVHSと2002年にDVDでソフト化も行われている[3]。
リードヴォーカルを務める宇徳敬子は、1993年にシングルCD「あなたの夢の中 そっと忍び込みたい」でソロデビュー。Mi-Keとしては同年にシングル「Please Please Me, LOVE」をリリース。アルバム「永遠のリバプールサウンド〜Please Please Me, LOVE.」リリース後はソロ活動に専念している。
村上遥はグループ活動休止後、タレント活動を行う。1993年から1998年までビーイング系音楽番組『NO.』(テレビ朝日)のナレーターを務めた。
渡辺真美は活動休止後改名し、2024年現在は「麻宮百(まみやもも)」名義でラジオDJや、ジャズクラブ・ライブハウスを中心とした音楽活動を行っている(後述)。
Mi-Keは活動休止後も公式に解散宣言等の発表がされなかったため、長らく「活動休止中」とされたままであったが、2024年8月現在、宇徳敬子以外のメンバーは既に芸能界を引退しており、また宇徳も2023年10月15日放送の「千鳥の鬼レンチャン」に出演した際には「元 Mi-ke」と紹介されていたことから、事実上解散していることは明白である。
Remove ads
メンバー
- 村上遙
- コーラス。立ち位置左。単独コーラスはほとんど宇徳が行っていたため、TV出演時以外はサビのコーラスパートのみであった。神奈川県出身。
- 宇徳敬子
- リードボーカル&コーラス。ほとんどのコーラスも宇徳の単独コーラスであり、Mi-Keの音源では彼女の声が9割を占める。ソロ転向後にはアルバムでオリコン1位を獲得するなどヒットを出している。鹿児島県出水市出身。
- 渡辺真美
- コーラス。立ち位置右。村上と同じくコーラスだが、「想い出の九十九里浜」のカップリング曲「あっぷる・らぶ」では、自ら作詞して歌っている。Mi-Keの楽曲ではないが、YouTubeで渡辺のライブ映像を見ることができる。2008年2月より、ブログおよび定期ライブを開始した。2016年3月より麻宮百(まみや もも)として活動する。東京都出身。
ディスコグラフィ
シングル
オリジナルアルバム
ベストアルバム
映像作品
オムニバス
- ナースステーション オリジナル・サウンドトラック(Mi-Ke名義で発売)(1991年3月21日)
- 「想い出の九十九里浜」収録
- ぼくらの七日間戦争2 オリジナル・サウンドトラック(1991年7月11日)
- M-4.「地球Express」収録(Mi-Ke作品には未収録)
- B.B.クィーンズ&Mi-Ke TV Style~Songless Version(1992年2月19日)
- It's TV SHOW!!〜TBSテレビ&フジテレビ 主題歌&テーマ曲BEST〜(2004年10月27日)
- 「想い出の九十九里浜」収録
- COUNTDOWN BEING(2005年11月)
- 「想い出の九十九里浜」「ブルーライト ヨコスカ」収録
- FUN Greatest Hits of 90's(2006年3月1日)
- 「想い出の九十九里浜」収録
Remove ads
出演
NHK紅白歌合戦出場歴
- 注意点
- 出演順は「出演順/出場者数」で表す。
テレビ番組
- 歌謡リクエストショー(NHK総合)
- NHKヒットステージ(1992年度、NHK総合)レギュラーアシスタント
- NHKのど自慢チャンピオン大会 (1992年3月8日、NHK総合)ゲスト
- ミュージックステーション(テレビ朝日系)
- 突然バラエティー速報!!COUNT DOWN100(TBS系)
- スーパージョッキー(日本テレビ系)
- ザッツ・宴会テイメント(日本テレビ系)
- クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!(1992年8月26日他・日本テレビ系)
- ナースステーション(TBS系)
他
CM
- 雪印「とってもゼリー」(1992年)
Remove ads
エピソード
- 日本テレビ系列の期首特番『ザッツ・宴会テイメント』へレギュラー出演しており、毎回出演しては新曲を披露していた。これに異論を唱えたのが同じくレギュラー出演者の堺正章であったが、宇徳敬子が堺の大ファンであることを告げると対応が一転。Mi-keの応援(実際にはほぼ宇徳の応援)をするようになる。
- スターダストプロモーション所属のモデルの中から歌唱力がある人物が選抜され、ZARDのボーカルとしてデビューする坂井泉水と中谷美紀はMi-keの前身にあたるB.B.クィーンズシスターズのオーディションを受けて落選しているが、後に歌手デビューを果たしている。
- メンバーはサザンオールスターズが好きであり、1992年7月29日放送の『SOUND ARENA』(フジテレビ)でサザンが『シュラバ★ラ★バンバ』を歌唱した際は、3人ともステージのそばで一緒に踊っていた(メンバー曰く「我を忘れてしまった」とのこと)。
- 2012年に開催された『BEING LEGEND Live Tour 2012』にて宇徳敬子が、“Mi-Ke(宇徳敬子)”名義で『想い出の九十九里浜』『ブルーライト ヨコスカ』『白い2白いサンゴ礁』をメドレーで歌唱した。
- 2023年1月19日に放送された『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』に宇徳敬子が出演し、“Mi-Ke 宇徳敬子”名義で『想い出の九十九里浜』を歌唱した。
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads