トップQs
タイムライン
チャット
視点

NBAオールスターゲーム

ウィキペディアから

Remove ads

NBAオールスターゲームは、北米のプロバスケットボールリーグNBAで毎年2月に開催されるエキシビションゲームで、イースタン・カンファレンスウェスタン・カンファレンスからそれぞれファン投票により選ばれたスター選手と、ヘッドコーチの推薦により選ばれた選手で行われる[1]

概要 頻度, 初回開催 ...

概要

ファン投票で、それぞれのカンファレンスで、スターターは、ガード2名、フロントコートプレーヤー3名の5名が選ばれ[2]、ヘッドコーチ推薦でリザーブのガード2名、フロントコートプレーヤー2名、ワイルドカード2名の計7名が選ばれる。ゲームは通常のNBAのルールによって行われるが、厳しいディフェンスは行われず、ダンクや、アリウープなど派手なプレーの応酬になることが多く、得点も通常のゲームよりは多くなる傾向にある。またハーフタイムは通常のルールより長く取られ、その間に有名アーティストによるハーフタイムショーが催される。ゲーム終了後にオールスターMVPが選ばれるが、2020年からはコービー・ブライアントの名を冠したNBA All-Star Game Kobe Bryant Most Valuable Playerという名称に変更された。同大会は、開催週の週末にオールスターウィークエンドとも呼ばれている。金曜日のライジング・スターズ・チャレンジ、土曜日のスラムダンクコンテストスリーポイントコンテストスキルチャレンジなどが行われ、日曜日に本試合が行われる。

東西カンファレンス対抗形式で長年開催されてきたが、2018年からは、両カンファレンスの最多得票を集めた選手がチームキャプテンとなり、選ばれたその他のスターターとヘッドコーチ投票で決まるリザーブ選手をドラフト指名してチームを構成する。キャプテンは、1巡目で自分たちを除く8名のスターターから、2巡目でヘッドコーチ投票により選ばれる14名のリザーブから、カンファレンス不問で選手をドラフト指名する[3]ボストン・ガーデンで1951年3月2日に第1回大会が行われて以来、毎年(1999年はロックアウトのため中止)開催されている。それぞれのカンファレンスで最高勝率を残しているヘッドコーチが、カンファレンスヘッドコーチを務める。ただし2シーズン続けては務められない[1]。次に成績のよいヘッドコーチが務める。1980年代にパット・ライリーが続いたため設けられたもので“ライリールール”と呼ばれる。

2023年のNBAオールスターゲームは視聴率と視聴者数が過去最低の記録となった[4]

2025年のNBAオールスターゲームは前述の2023年に次いで史上2番目に低い視聴率を記録した[5]。また、サタデーナイトコンテスト(土曜日に行われたスラムダンクコンテスト、スリーポイントコンテスト、スキルチャレンジ)の視聴率も過去最低を記録した[5]

Remove ads

歴代大会一覧

さらに見る イースト (38勝), ウエスト (29勝) ...
さらに見る 年, 勝利チーム ...
Remove ads

歴代キャプテン

2018年のNBAオールスターゲームより、各カンファレンスの最多得票者がキャプテンとなり、チーム編成をキャプテンがドラフト形式で決定することとなった。

開催年イースタン・カンファレンスウェスタン・カンファレンス
2018年レブロン・ジェームズクリーブランド・キャバリアーズステフィン・カリーゴールデンステート・ウォリアーズ
2019年ヤニス・アデトクンボミルウォーキー・バックスレブロン・ジェームズロサンゼルス・レイカーズ
2020年ヤニス・アデトクンボミルウォーキー・バックスレブロン・ジェームズロサンゼルス・レイカーズ
2021年ケビン・デュラントブルックリン・ネッツレブロン・ジェームズロサンゼルス・レイカーズ

記録

2025年終了時点

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads