トップQs
タイムライン
チャット
視点

いわき市医療センター

福島県いわき市の病院 ウィキペディアから

いわき市医療センター
Remove ads

いわき市医療センター(いわきしいりょうせんたー)は、福島県いわき市が運営する病院。「いわき市病院事業の設置等に関する条例(昭和44年3月28日いわき市条例第65号)」により設置された市立病院である。地域医療支援病院の承認、福島県災害拠点病院(地域災害医療センター)、救命救急センター地域周産期母子医療センター等の指定を受ける。2018年(平成30年)12月25日より、前身のいわき市立総合磐城共立病院から名称変更された。

概要 いわき市医療センター, 情報 ...
Remove ads

沿革

出典[1]

  • 1950年11月 - 1市29村の一部事務組合立病院「磐城共立病院」として開院。
  • 1966年10月1日 - 市町村合併によりいわき市が発足、これに伴いいわき市立総合磐城共立病院となる。
  • 1968年4月 - 磐城共立高等看護学院(現:いわき市医療センター看護専門学校)開校。
  • 1980年4月 - 救命救急センターに認定。
  • 1981年4月 - 研修指定病院に指定。
  • 1986年2月 - 許可病床数1,082床。
  • 1999年4月 - 許可病床数1,034床。
  • 2002年12月 - 許可病床数1,030床。
  • 2003年8月 - 許可病床数893床。
  • 2005年4月 - 許可病床数889床。
  • 2007年4月 - 地方公営企業法の全部適用を受ける。
  • 2009年
    • 9月 - 許可病床数880床。
    • 9月8日 - 地域医療支援病院の承認を受ける。
  • 2010年
  • 2014年
    • 9月 - 許可病床数761床。
    • 12月 - 新病院建設工事事業のため駐車場が一部利用不可となる。玄関前駐車場は「おもいやり駐車証」を所持している者などのみが利用でき、それ以外の一般患者や付添人(一般外来受診・面会)は2020年度までいわき市総合保健福祉センター西側の臨時駐車場よりシャトルバスで往来することとなる。
  • 2018年
    • 12月 - いわき市医療センターに改称。同月25日に旧病院棟から新病院棟へ移転。
    • 12月 - 患者サポートセンター開設。緩和ケア病棟開設。
  • 2020年 - 駐車場が一部利用再開。
  • 2021年3月 - 駐車場が全面開放。同年4月から路線バスが乗り入れ開始。
Remove ads

診療科

出典[2]

専門高度治療センター

  • 地域周産期母子医療センター
  • 低侵襲心臓血管治療センター
  • 心血管カテーテル治療センター
  • 人工関節センター
  • 炎症性腸疾患センター
  • がん集学的治療センター

医療機関の指定等

施設

教育機関

  • いわき市医療センター看護専門学校
    2019年(平成31年)4月、磐城共立高等看護学院から校名変更。
    所在地:〒973-8402 福島県いわき市内郷御厩町3丁目91番地の1

周辺

交通アクセス

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads