トップQs
タイムライン
チャット
視点

たかしまあきひこ

日本の作曲家・編曲家 ウィキペディアから

Remove ads

たかしま あきひこ1943年5月24日 - 2016年10月16日[1][2])は、日本作曲家編曲家東京府(現:東京都)出身。

概要 たかしま あきひこ, 出生名 ...

本名は高島 明彦(読み同じ)で、本名名義での作品も存在する。

来歴・人物

1968年に東京藝術大学作曲科を卒業。山本直純門下生であり、山本が音楽を担当していたTBSバラエティ番組8時だョ!全員集合』では山本のアシスタントを務める。

1970年代からは、山本から役目を引き継いで『全員集合』の音楽を担当したほか、『ドリフ大爆笑』(フジテレビ)のテーマ曲やBGMザ・ドリフターズのオリジナル曲、および志村けんのバラエティ番組挿入曲などの作曲・編曲を手がける。またドリフターズ関連以外にも、テレビドラマテレビアニメ映画等の劇伴音楽バラエティ番組のBGM、報道番組のテーマ曲、CMソング等の作曲・編曲を数多く手がけた。

とりわけフジテレビの昭和末期の番組にはなくてはならない人物であり、イザワオフィス系のお笑い番組[3]のテーマのほか劇中BGM、オチ音まですべて手掛けていたほか、イザワ以外のバラエティ番組も多く担当している。

この業績から、80年代後半の大規模なフジテレビ報道番組改革事業の目玉にこれまで深井史郎深町純冨田勲などを使用していたテーマ曲を廃し、朝から夜までのFNNのニュースすべてのテーマ曲づくりを任されるという大抜擢を受けている。[4][5]

1984年10月1日から1997年3月30日まで12年半放送された、夕方の『FNNスーパータイム』(フジテレビ以外はタイトル差し替え)ではオープニングテーマ・エンディングテーマ・アタック音・CM前ジングル・CM後のBGM・スポーツコーナーのテーマ曲などを手掛けていた。

FNNニュース』『FNNニュースレポート』(自身が手掛けていた11:30は除く)『産経テレニュースFNN』テーマ曲は、1984年4月2日から2015年3月29日まで31年間使用された定番曲[6]であった。『火曜ワイドスペシャル』が『ドリフ大爆笑』だった日は夜7時半から夜8時54分のニュースまでたかしまの音楽がふんだんに使用されることもあった。

2016年10月16日午後11時12分、膵臓癌のため逝去。73歳没[2]

子息のたかしまかんた(KANTA)も音楽家で、同じくテレビ番組向けの音楽の編曲を主に手がけている。

Remove ads

主な作品

要約
視点

テレビ番組

バラエティ

クイズ

ドラマ

ニュース・情報番組

アニメ・子供向け

音楽

ラジオ

映画

ビデオ映画

CMソング

マンドリン

マンドリン奏者の竹内郁子が主宰する東京マンドリンアンサンブルの作曲家・編曲家・指揮者としても活動していた。

  • マンドリン合奏の為の序曲
  • マンドリン協奏曲
  • 日本民謡と日本古謡によるラプソディー
  • 100人のマーチ

その他

Remove ads

関連項目

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads