トップQs
タイムライン
チャット
視点

アストンマーティン・レーシング

ウィキペディアから

アストンマーティン・レーシング
Remove ads

アストンマーティン・レーシングは、自動車メーカーのアストンマーティンとエンジニアリンググループのプロドライブとのパートナーシップで、2004年に設立されたイギリスのレーシングチーム。当初は、アストンマーティン・DB9を大幅に改造したレーシングカーDBR9を使用して、アストンマーティンがスポーツカーレースに復帰することを目的として設立された。2005年のDBR9のデビュー以来、アストンマーティン・レーシングは、カスタマーが利用できるレーシングカーの製造も行い、ル・マン・プロトタイプ用のV型12気筒エンジンも開発した。

概要 国籍, チーム代表 ...
Thumb
2007年ル・マン24時間レースLMGT1クラスで優勝したDBR9

全ての車両はプロドライブの工場で製造されているが、アストンマーティンはレースカーの設計に不可欠な役割で、またレースカーの要素をロードカーに反映させている。

2020年12月、アストンマーティンはF1参戦に集中する為、FIA 世界耐久選手権(WEC)のヴァンテージ GTEでのワークス参戦を終了すると発表した。今後はカスタマーチームの支援を続けていく[1]

Remove ads

マシン

アストンマーティン・レーシングは、主にGTカーを製造。チーム運営も行い、以前の最高峰クラスであるGT1クラスにDBR9で参戦。プライベーターにもカスタマー供給された。WECのLM-GTE(旧GT2クラス)へは、2012年から参戦。マシンはヴァンテージをベースにした、ヴァンテージ GTE。その後ヴァンテージは、GT3およびGT4クラスでも登場した。ヴァンテージ GT3が導入される前は、DBRS9英語版がGT3でレースに参戦していた。2017年11月、アストンマーティンは新型ヴァンテージを発表[2]。同日レーシングカーの2018年型、ヴァンテージ GTEを発表した[3]

またル・マン・プロトタイプローラ-アストンマーティン・B09/60AMR-Oneをプロドライブと開発し、レースに参戦した。

レース戦績

要約
視点
Thumb
2008年、DBR9ガルフカラー
Thumb
2008年シルバーストンチャロウズ・レーシングシステムがチーム運営し、アストンマーティン・レーシングが支援した、ローラ・B08/60
Thumb
2009年ALMS岡山国際サーキットローラ-アストンマーティン・B09/60

チームは、2005年のセブリング12時間レースでレースデビュー。最初のレースでいきなり初勝利をもたらし、コルベット・レーシングにも勝利した。その年の後半にRACツーリストトロフィーでも優勝した。

2006年、アメリカン・ル・マン・シリーズ(ALMS)に参戦。プチ・ル・マンを含むシーズン5勝し、GT1クラス2位、3点差でコルベット・レーシングに敗れた。

2007年、ル・マン24時間レースでコルベット・レーシングを破り、1959年の総合優勝以来となる、LMGT1クラス優勝を収めた。

2008年、LMGT1クラスでル・マン連覇を達成した。またアストンマーティン・レーシングは、チャロウズ・レーシングシステム英語版と組んで、ル・マン・プロトタイプ1(LMP1)クラスへの参戦を開始し、DBR9の6リッターV型12気筒エンジンをローラ・B08/60に搭載し、ル・マンでは総合9位。ル・マン・シリーズはクラス5位だった。

2009年、チームはローラ-アストンマーティン・B09/60で、2009年のル・マン24時間レースのLMP1クラスへワークス参戦を発表した[4]。この参戦は、1959年のル・マンDBR1英語版での最後の総合優勝から50周年を記念し行われた。計3台で参戦。ル・マンでは、ヤン・チャロウズトーマス・エンゲシュテファン・ミュッケがドライブする、AMRイースタン・ヨーロッパの007号車がプジョーアウディのファクトリーに次ぐ4位でフィニッシュ、ガソリンエンジン車では最高位だった。またアンソニー・デビッドソンが午前中、GT1クラスのDBR9と衝突するまで、008号台は総合3位まで走っていた。その後の修理と、接触原因で5分間のストップアンドゴー・ペナルティにより、13位だった。009号車は252周でリタイアした。2009年のル・マン・シリーズ(LMS)では、初戦カタロニア1000kmで優勝した。第4戦ニュルブルクリンクでは1-2-3位で表彰台独占し、007号車のヤン・チャロウズ、トーマス・エンゲ、シュテファン・ミュッケがドライバーズタイトルを獲得。そしてAMR・イースタン・ヨーロッパがチームタイトルを獲得した。岡山国際サーキットで行われた、アジアン・ル・マン・シリーズにも参戦[5]。レース2で優勝を飾った。

2010年のル・マン24時間レース英語版も3台が参戦し、007号車と009号車がアストンマーティン・レーシングによって運営、008号車はフランスのレージングチーム、シグナチュール・チームによって運営された。008号車と009号車がトラブルを抱えてリタイアし、007号車が総合6位でフィニッシュした。

Thumb
2011年ル・マン24時間レース、AMR-One

2011年、マシンをB09/60から、新型AMR-Oneに引き継がれた。初レースであるカステレ6時間では、予選ではLMP2マシンと同じ速さしかなく、メカニカルトラブルに悩まされ、たった96周しか走行できなかった。そのため2011年のル・マンまで、インターコンチネンタル・ル・マン・カップの参戦中止を決定。メカニカルトラブルを改善する為に、プライベートテストを続行した。そしてル・マン24時間レースに参戦したが、2台体制にもかかわらず、予選ではLMP2クラスの真ん中のタイムだった。レースでは009号車は、サルト・サーキットを2周しただけでリタイアし、007号車はその2周後の4周でリタイアした。この衝撃的な結果の後、チームは残りのシーズンの期間、旧型のB09/60でレースしたが、2011年の新規定に準拠するために大幅にダウングレードされた。

2012年、アストンマーティン・レーシングはヴァンテージ GTEでGTレースに復帰した。ル・マン24時間レースに、LMGTE-ProクラスとLMGTE-Amクラスに1台ずつ計2台で参戦した。それぞれクラス3位とリタイヤだった。FIA 世界耐久選手権(WEC)にもヴァンテージ GTEで参戦し、LMGTE-Proクラスで2位を獲得した。

2013年、ル・マン24時間レースにアストンマーティン創立100周年を祝う為、LMGTE-Proクラスに3台の2013年仕様のヴァンテージ GTEと、LMGTE-Amクラスに2台の2012年仕様のヴァンテージ GTEで参戦した[6]。結果GTE-Proクラスでクラス3位となった。またWECにも参戦し[7]、元F1ドライバーのブルーノ・セナ[8]、GTE-Proクラスでフレデリック・マコヴィッキィとロバート・ベルともに参戦。メインのGTE-Proマシンには、AMRの常連であるダレン・ターナーシュテファン・ミュッケ。またピーター・ダンブレックがル・マン24時間レースとスパ・フランコルシャンに参戦した。結果GTE-Amクラスではドライバーズタイトルを獲得した。

Thumb
2016年ル・マン24時間レースヴァンテージ GTE
Thumb
2018年シルバーストンヴァンテージ AMR

2014年クリスチャン・ポールセンデイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソンが、LMGTE Amクラスでチーム、ドライバーズのダブルタイトルを獲得した。またル・マン24時間レースのLMGTE Amクラスでもクラス優勝を果たした。

2016年ニッキー・ティームマルコ・ソーレンセンが、GTクラスドライバーズタイトル、またLMGTE Proチームタイトルも獲得した。

2017年、LMGTE Amクラスでドライバーズ、チームのダブルタイトルを獲得した。ル・マン24時間レースでは、LMGTE Proクラスでダレン・ターナージョナサン・アダムダニエル・セラがクラス優勝を果たした。

2018-19年、LMGTE Proクラスに2台の新型ヴァンテージ GTEで参戦した。

2019-20年、LMGTE Proクラスでドライバーズ、マニュファクチャラーのダブルタイトルを獲得した。ル・マン24時間レースでは、LMGTE Proクラスでクラス優勝、3位を獲得した。

ル・マン24時間レース

さらに見る 年, エントラント ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads