トップQs
タイムライン
チャット
視点

ニッキー・ティーム

デンマークのレーシングドライバー (1989 - ) ウィキペディアから

ニッキー・ティーム
Remove ads

ニッキー・ティームNicki Thiim, 1989年4月17日 - )はデンマークスナボー出身のレーシングドライバー。2013年のポルシェ・スーパーカップ王者。2013年よりアストンマーティン・レーシングからFIA 世界耐久選手権(WEC)に出場しており、2016年、2019-20年にはマルコ・ソレンセンと共にGTクラスのドライバーズ選手権のチャンピオンを獲得している。

概要 ニッキー・ティーム, 基本情報 ...

1980年代から90年代にかけてツーリングカーを中心に活躍し、1986年のドイツツーリングカー選手権のチャンピオンであるクルト・ティームは父。

Remove ads

経歴

要約
視点

初期の経歴

ティームは10歳でカートを始め、2004年にデンマーク・フォーミュラ・フォード選手権に参戦して四輪レースデビューを果たした。2006年に同選手権でチャンピオンを獲得すると、翌年からはツーリングカーレースに転向し、GAG・レーシングチームからセアト・レオンのワンメイクレースであるセアト・レオン・スーペルコパ・ドイツに参戦した。参戦2年目の2008年には8勝を挙げてチャンピオンを獲得している。

ポルシェカップ

Thumb
2014年のポルシェ・カレラカップ・ドイツに参戦するティーム。

ティームは2009年に、アテンプト・レーシングチームからポルシェ・カレラカップ・ドイツに参戦を始めた。ザントフォールト戦で初の表彰台を獲得し、ランキング5位で最初のシーズンを終えた。2010年は同選手権に参戦しなかったものの、翌年には再びアテンプト・レーシングチームから復帰し、第4戦ラウジッツリンクで初優勝を飾った。

2012年からはポルシェ・スーパーカップにも本格的に参戦を始めた。参戦2年目となった2013年には、最終ラウンドを残して首位のシーン・エドワーズに次ぐランキング2位に着けていたが、10月にエドワーズはクイーンズランド・レースウェイでクラッシュのために亡くなった[1]。ティームはアブダビで行われた終盤2戦をいずれも優勝でレースを終え、この結果、エドワーズを22ポイント上回ってこの年のポルシェ・スーパーカップのチャンピオンを獲得した。

翌年もジェフリー・シュミットに代わってウォルター・レヒナー・レーシングから4戦目以降のポルシェ・スーパーカップに途中参戦し、2勝を挙げたほか、カレラカップ・ドイツには2015年まで参戦を続けた。

スポーツカー

ティームは2009年から2011年にかけて、フォルクスワーゲン・モータースポーツのドライバーとして、バイオ燃料を使用するフォルクスワーゲン・シロッコをドライブしてニュルブルクリンク24時間レースに出場した。このうち、2009年にはSP3Tクラスで優勝を果たしている。

2013年のニュルブルクリンク24時間レースにティームはベルント・シュナイダージェロエン・ブリークモレンシーン・エドワーズと共にメルセデス・ベンツ・SLS AMG GT3を使用するブラックファルコン9号車に乗り込み、雨のために9時間以上の中断を挟んだレースで総合優勝を果たした。この勝利はメルセデスにとって初のニュルブルクリンク24時間レースでの勝利であった[2]

2014年から15年にかけ、ティームはポルシェ・カレラカップ・ドイツと並行して、アウディ・R8 LMSを使用するW・レーシングチームアプト・スポーツラインから、ADAC GTマスターズやニュルブルクリンク24時間レースに出場した。2015年にはクリストファー・ミースクリスチャン・マメロウと共に、スパ24時間レースで3位を獲得している[3]

アストンマーティン(2013-)

2013年のル・マン24時間レースで事故死したアラン・シモンセンに代わり、アストンマーティン・レーシングよりLMGTE Amクラスに起用された[4]。ティームはインテルラゴス戦以降、ポルシェ・カレラカップ・ドイツと日程が重なった富士を除くすべてのレースに参戦し、最終戦バーレーン6時間レースではクラス優勝を飾った。翌年もLMGTE Amクラスに参戦し、リッチー・スタナウェイと出場するレースを分担して、デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソンクリスティアン・ポールセンという2人のデンマーク人と共にクラス4勝を挙げた。

2015年には、LMGTE Proクラスに出場するマルコ・ソレンセンクリストファー・ニギャルドの「デーン・トレイン」コンビに第三ドライバーとして加わり、ル・マンを含む3戦に出走した[5]。ル・マンでは序盤に予選5番手からトップに躍り出たものの、パワーステアリングのトラブルの修復に時間を要し、クラス首位から4周遅れの7位でレースを終えた[6]

Thumb
2018年のシルバーストーン6時間レースにて

2016年も引き続きソレンセンと共に95号車をドライブしたが、ティームにとって初めてシリーズの全戦に参加したシーズンとなった[7]。この年よりタイヤサプライヤーがミシュランからダンロップに変更され、アストンマーティンに最適化されたタイヤが供給された利点を生かし、第6戦オースティンで優勝したほか、シーズンを通して表彰台を安定して獲得し、最終戦バーレーンでも勝利してLMGTE Proクラスのタイトルを獲得した[8]

2018年からは市販車のモデルチェンジに合わせ、新型のアストンマーティン・ヴァンテージがWECに投入された[9]。しかし、バランス・オブ・パフォーマンス(BOP)に加え、再びミシュランにタイヤサプライヤーを変更したことが響き、とりわけ前半戦は他メーカーに比べてマシンの競争力に欠け、ティーム、ソレンセン組の勝利は悪天候となった上海戦のみにとどまった[10]

翌シーズンに向けて、アストンマーティンはタイヤの開発を重点的に行った。これが功を奏し、10月の富士戦でドライコンディション下での初勝利を収めると、バーレーンとオースティンでもクラス優勝を果たして、ソレンセンと共に自身二度目のチャンピオンに輝いた[11]。加えて、僚友の97号車と共にアストンマーティンの初のマニュファクチャラーズタイトル獲得にも貢献したが、このシーズンを最後にWECのGTE Proクラスから撤退した同社にとって、これが唯一のマニュファクチャラーズタイトルとなった。

Remove ads

レース戦績

ポルシェカップ

ポルシェ・カレラカップ・ドイツ

さらに見る 年, チーム ...

ポルシェ・スーパーカップ

さらに見る 年, チーム ...

グランドツーリング

ADAC GTマスターズ

さらに見る 年, チーム ...

イギリスGT選手権

さらに見る 年, チーム ...

スパ・フランコルシャン24時間レース

さらに見る スパ24時間レース 結果, 年 ...

ニュルブルクリンク24時間レース

さらに見る ニュルブルクリンク24時間レース 結果, 年 ...

スポーツカー

FIA 世界耐久選手権

さらに見る 年, チーム ...

ヨーロピアン・ル・マン・シリーズ

さらに見る 年, チーム ...

ル・マン24時間レース

さらに見る ル・マン24時間レース 結果, 年 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads