トップQs
タイムライン
チャット
視点
アネモネ・モーニアン
ウィキペディアから
Remove ads
アネモネ・モーニアン(9月18日[1] - )は、日本の女性歌手。静岡県生まれ、東京都目黒区出身[1]。
この記事には、百科事典には本来必要のないファンサイト的な内容の記述が含まれています。 |
Remove ads
来歴
中学生時代にカナダに留学、高校を飛び級で2年で卒業、大学卒業までの6年間を海外で過ごす。
2010年12月12日のデビューライブから2014年11月29日解散まで、元チェキッ娘メンバーにより結成されたガールズバンド「blue chee's」のキーボーディスト/ボーカリストとして活動し、TOKYO IDOL FESTIVALやアメリカ合衆国でのライブ活動を行った。blue chee'sでは唯一チェキッ娘出身ではなく、2010年11月7日に行われた「blue chee'sキーボーディストオーディション」に参加し、加入した[2]。名前のアネモネは、blue chee's加入時にメンバーの藤岡麻美が名付けたもの[3]。blue chee'sはデビュー当時、メンバー全員が洋風なバンドネームを付けて活動していたため、加入に伴い藤岡が『交響詩篇エウレカセブン』のキャラクターから付けた[4]。
blue chee'sメンバーのうち、2011年に新井利佳が台湾へ移住、2013年に藤岡も台湾へ移住し、最終的に2014年11月29日にバンドは解散した[5]。
blue chee's解散後は作曲家の伊藤賢治と上倉紀行とのトリオ「Trimonia」のボーカリスト、ギタリストの清永充美とのバンド「アニもんズ」のボーカリストとしても活動している。
2013年冬、ミズノ「ブレスサーモ」のCM出演で地上波CMデビューした。
2015年2月20日より秋葉原カリガリにて、吉河順央らと共にオープニングキャストとして給仕した。[要出典]
2017年11月29日のデビューライブより"コテカナ"こと小寺可南子とツインボーカルユニット「コテアニ」結成。同ユニットにて毎週水曜日よる20時YouTube Live公開生放送番組「コテアニのなんか来た!」をタイトーステーション溝の口店内アーケード・ライブ・バー「MEGARAGE」にて放送中。
2019年のクリスマスライブにて、翌2020年から「コテアニのなんか来た!」(コテアニ二人揃っての出演回)が偶数月の第一水曜日の配信に変更になり、それ以外の水曜日は「アニモのOTABAN」という番組名で(両番組共にこれまで同様YouTube Liveで)公開生放送を配信していく事が発表された。タイトーステーション溝の口店内アーケード・ライブ・バー「MEGARAGE」にて放送中。
Remove ads
ディスコグラフィ
アネモネ・モーニアン
- Tears of Rain 「Side Kicks!」挿入歌歌唱・作詞 (文化放送エクステンド 2017年3月23日発売)
- 「BUSTAFELLOWS」挿入歌歌唱、編曲 (文化放送エクステンド 2019年12月19日発売)
- 下村陽子オリジナル楽曲「クリスマスナイト」歌唱
コーラス参加
- にゃにゃにゃにゃにゃ〜 植松伸夫作曲 「THE LAST STORY」
- 覚悟 﨑元仁作曲「ケイオスドラゴン」
- OP&メニュー画面 弘田佳孝作曲 「グランマルシェの迷宮」
- BGMコーラス 甲田雅人作曲 TVアニメ「あそびあそばせ」
- BGMコーラス 甲田雅人作曲 TVアニメ「CONCEPTION」
- 「連れ去って・閉じ込めて・好きにして」ダクネス(CV: 茅野愛衣)歌唱 TVアニメ「この素晴らしい世界に祝福を!」キャラクターソング
- 「君の未来」ハーメリーヌ(CV: 内山夕実)歌唱 TVアニメ「ラディアン」挿入歌
作詞参加(自ユニット以外)
- AVENGER'S ROAR 「ダンキラ!!! - Boys, be DANCING! -」
- Who Wants 2 Party 「ダンキラ!!! - Boys, be DANCING! -」
blue chee's名義
- This is not a love song(ミニアルバム 2012年2月29日発売)
- out of the blue(1stフル・アルバム 2013年8月7日発売)
アネモネ (blue chee's) 名義
コテアニ
- REBORN (1stシングル 2018年2月14日)
- Believe/Galaxy Journey (2ndシングル 2018年3月28日)
- Candy Dream/Game of Life (3rdシングル 2018年4月29日)
- cosicoteani (1stアルバム 2019年5月1日)
Remove ads
出演
要約
視点
TV
ラジオ
映画
- 東宝「ツナグ」(映画内WEB&スマホサイト制作&映り込み)
雑誌
- HYPER HOBBY 2011年6月号(インタビュー掲載)
- FLASH 2012年5月29日号(インタビュー掲載)
- MANIMANI vol.2 2012年7月13日発売(アネモネ記事執筆)
- プレイボーイ 2012年8月13日号(インタビュー掲載)
- デ☆ビュー 2012年9月号(インタビュー掲載)
- J-POP GIRLS キュン! vol.6 2012年10月発売(インタビュー掲載)
- Princess☆Collection 2013年2月27日発売(インタビュー掲載)
- J-POP GIRLS アイキュン! vol.2 2013年9月9日発売(インタビュー掲載)
- CDジャーナル 2013年9月20日発売(レビュー掲載)
イベント
- 渋谷CLUB CRAWL「blue chee's デビューワンマンライブ」(2010年12月12日)
- 新宿LOFT ロマンポルシェ。presents『合法ライブ2』(2011年7月3日)
- 新宿LOFT PLUS ONE「掟ポルシェのアイドル依存症」(2011年10月11日)
- 新木場STUDIO COAST「アイドル横丁夏祭り!!〜2012〜」(2012年7月1日)
- 「TOKYO IDOL FESTIVAL 2012」(2012年8月5日)
- アリオ橋本「アリオ橋本2周年記念 J:COMスペシャルイベント」(2012年9月22日)
- 有楽町駅前・特設ステージ「有楽町エキマエストリートパフォーマンス」(2012年12月25日)
- アメリカ「Naka-Kon」(2013年3月14 - 16日)
- 秋葉原CLUB GOODMAN「アキハバラアニメシティVOL.4」「桃井はるこ VS blue chee's」(2013年6月1日)
- 秋葉原CLUB GOODMAN「blue chee'sワンマンライブ(事実上のblue chee'sラストライブ)」(2013年8月10日)
- タワーレコード池袋店「インストアイベント」(2013年8月11日)
- マーズ・シックスティーンワンダーTシャツフェスティバル「アネモネ一日店長」(2013年9月16日)
- ハロー!プロジェクトオフィシャルショップ「アネモネ・モーニアン(blue chee's)〜ごめん、今まで隠してたけど実は俺…ハロヲタなんだ。〜」(2013年12月15日)
- MEGARAGE 『コテアニ デビューライブ「コテアニが来た!」』(2017年11月26日)
- ねりま光が丘公園 特設ステージ『かわいい感じジャパン in ねりま光が丘POPカルチャーフェスタ』(2018年3月31日)
- 浅草橋MANHOLE 『AKINO LEE presents「千客万来 vol.86」』(2018年4月26日)
- 初台DOORS『初台アリーナライブvol.2』(2018年4月28日)
- OTODAMA SEA STUDIO『OTODAMA SEA STUDIO 2018 supported by POCARI SWEAT 〜夏の香り 2018’〜』(2018年7月5日)
- 月あかり夢てらす『ピコピコ88 その35 夏のゲスト祭り』(2018年7月28日)
- 浅草橋MANHOLE 『One Chance eXtream Night 2018 極端に過激な夜』(2018年9月2日)
- 新宿Marble 『コテアニの新宿に来た!〜アニモ生誕祭〜』(2018年9月23日)
- MEGARAGE 『タイトーステーション溝の口店MEGARAGE1周年記念コテアニスペシャルライブ』(2018年10月27日)
- MEGARAGE 『コテアニデビュー1周年記念スペシャルライブ』(2018年12月1日)
- MEGARAGE 『「コテアニのなんか来た!」vol.109 コテアニクリスマスライブ』(2019年12月25日)
WEB媒体
- アメーバスタジオプレミアム生放送(2012年7月31日)
- アイドル音楽専門チャンネル「A.I.S.A」(2012年)
- blue chee's 3周年記念USTREAM番組「blue stream attack!!」(2012年12月12日 - )
- 「下北FM」DJ TOMOAKI'S RADIO SHOW(2013年3月21日)
- 「コテアニのなんか来た!」vol.01(2017年11月1日 - 2019年4月現在、週1でMEGARAGEより公開生配信中)
- 「アニモのOTABAN」(2020年1月8日 - 2020年8月現在、週1でMEGARAGEより公開生配信中)
その他、公式サイト参照
Remove ads
人物
影響
- 植松伸夫、伊藤賢治、光田康典など、スクウェア_(ゲーム会社)の作曲家、浅倉大介に影響を受け音楽を始めた[6]。
- 影響を受けたボーカリストに大木理紗、T.M.Revolution、エンターテイナーにマイケル・ジャクソンを挙げている[6]。
- blue chee'sが二足の草鞋で夢を追うことをコンセプトにしていたため、活動の傍ら会社員として勤務していた。デビュー前より所属していた植松設立のレコード会社DOG EAR RECORDSスタッフ、TBS・MBS公式アニメ通販サイト「アニまるっ!」サイト立ち上げスタッフなどの職歴が確認されている[7]。
- 掟ポルシェとはライブの共演以来の交流がある[8]。
趣向
- 元々チェキッ娘、chee'sのファンでもあった[9]。
- バクステ外神田一丁目については秋葉原バックステージパスまで通っていた[10][出典無効]。
- 好きな男性のタイプは『機動武闘伝Gガンダム』のドモン・カッシュ。雑誌のインタビューでも度々答えており、キャラクターデザインの島本和彦からTwitterでコメントを貰い喜んだことがある[11][12]。
- 特撮ファンである。近年[いつ?]最も熱中した特撮作品に『海賊戦隊ゴーカイジャー』を挙げている[13]。
- イベントやブログでコスプレ姿を披露することもあるが、権利関係には厳しい意見を持つ[14][出典無効]。
Remove ads
blue chee'sとしての活動
blue chee'sでの位置付け
- blue chee'sメンバーでは最年少[15]。
- blue chee'sはアラサーガールズバンドとして活動していたが、2013年時点でまだ20代であることを公表している[16][リンク切れ]。
- ライブやイベントのMCでは告知を担当することが多い。[要出典]
- TOKYO IDOL FESTIVALのプロダクション説明会に出席したり、「アイドル横丁夏祭り!!〜2012〜」のイベント担当者にオファーの電話を入れるなど、マネージャーのいないblue chee'sでは裏方も担当していた[17][18][19][出典無効]。
- blue chee'sのWEBサイトはアネモネの作成によるものだった。オフィシャルグッズの企画・デザインもほぼ全てアネモネが担当していた[20][出典無効]。
- オーディションへの参加を始め、活発な営業活動など、フットワークが軽く目的に対し高い行動力を発揮する。[独自研究?]2013年3月14日には加入当初より宣言していた海外デビューを果たす。
- バンド所属中のソロ活動時には「アネモネ(blue chee's)」名義を使用し、日本ファルコム、5bp.作品に歌唱参加、歌詞提供、英詞翻訳をしていた[21][22][23]。
メンバー台湾移住後
blue chee's以前の経歴
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads