トップQs
タイムライン
チャット
視点
アワーラッシー
ウィキペディアから
Remove ads
アワーラッシー (Our Lassie、1900年 - 1916年) は、イギリスの競走馬。主な勝ち鞍は1903年の英オークス。
生い立ち
アワーラッシーは、現役中のオーナーでもあるジャック・バーナート・ジョエルによって生産された。
父は1888年に2000ギニーステークスとエプソムダービー、1889年にエクリプスステークスで優勝したエアシャー[2]。母のユアーズはイギリスで一大牝系を築いたグランドダッチスの孫で、競走馬としては未勝利に終わったが、繁殖牝馬としてユアマジェスティ(アワーラッシーの半弟)などのステークス競走勝ち馬を輩出している[3]。
競走馬時代
1902年(2歳)
4月24日にサンダウンパークプロデュースステークス(5ハロン以上、2000ポンド)でデビューし、勝利を挙げた[5]。他の3レースでは、リングフィールドパーク競馬場のグレートフォールプレートで2着、リヴァプールのグレートランカシャーブリーダーズプロデュースステークスで3着、ヨーク競馬場のプリンスオブウェールズプレートで2着の成績を収めた[6]。
1903年(3歳)

クラシック競走に向けて、古馬も出走する3月27日のリンカーンハンデキャップでシーズン初出走。レース前の数日間は食欲不振に陥っていたが、馬主のジョエルはアワーラッシーの斤量がわずか84ポンドであること、すでにブックメーカーから10万ポンドの支援を受けていたことから、アワーラッシーの出走を決めた。しかし、やはり状態は悪く、優勝馬オーヴァーノートンの前に大敗した[7]。
次走は5月29日にエプソム競馬場で開催される第125回オークスステークスに出走。ハマーコップ(ジュライステークス勝ち馬)が、1000ギニーステークスでアンラッキーな形で敗北したサンローズに先んじて1番人気となった。他には、バルブ、ダズリング、スカイスクレイパー(プリンスオブウェールズプレートでアワーラッシーに勝利した後、チェヴァリーパークステークスで優勝)などの有力馬が出走した。レースは波乱の展開となり、タッテナムコーナーでダズリングがサンローズと衝突し転倒。その時点でレディースマイルが先頭を走り、アワーラッシーはハマーコップに次ぐ3番手の位置を取った。最後の直線でハマーコップが前に出たが、アワーラッシーはゴール手前400m地点でハマーコップを悠々交わし、3馬身差をつけて優勝。スカイスクレイパーが3着に入線した[8]。馬主のジャック・ジョエルは、エプソムダービーに勝利したロックサンドとのダブルベットで1万ポンドを獲得したと伝えられている[9]。
オークス勝利から1週間後、アワーラッシーはマンチェスターカップに出走したが、ジンファンデルの4着に終わった[10]。
9月はドンカスター競馬場で開催されるパークヒルステークスに出走したが、1000ギニーステークス勝ち馬であるクインテッセンスの6着に敗北[11]。10月にニューマーケット競馬場で開催されたデュークオブヨークステークスもセプターの6着に終わった[12]。
1904年(4歳)
4歳になってからも現役を続け、6月にシーズン初戦のロイヤルハントカップに出走したが、チャールダーシュの前に大敗[13]。結局これ以降はレースに出走することは無く、年末に引退した[4]。
Remove ads
繁殖牝馬時代
競走馬引退後、アワーラッシーは馬主のジョエルが経営する牧場で繁殖牝馬となった。1906年から1914年の間に少なくとも8頭の子馬を出産し、1916年に死亡した[14]。
- Sweet Lassie:牝馬、1906年生れ。父Orme。
- Fair Lassie:牝馬、1907年生れ。父Orme。
- Yetman:牡馬、1908年生れ。父Persimmon。
- Perilla:牝馬、1910年生れ。父Polymelus。
- Parhelion:牡馬、1911年生れ。父Sundridge。4勝[4]。
- Lady Brilliant:牝馬、1912年生れ。父Sundridge。
- Hesperus:牡馬、1913年まれ。父Sunstar
- Hollister:牡馬、1914年まれ。父Sunstar。
産駒から活躍馬は出なかったが、Lady Brilliant産駒のBlack Rayが繁殖牝馬として牝系の拡大に貢献した。Black Ray産駒(アワーラッシーの曾孫)のうち、Eclairのラインからはブラッシンググルーム、アグネスデジタル、アイルトンシンボリ、キングカメハメハなどが、Dawn Rayのラインからはレディーズシークレット、ビリーヴ、ジャンダルム、サークルオブライフなどが、Infra Redのラインからはゴルディコヴァ、ミルリーフ、ダイナコスモス、フジキセキなどが出ている。
主なファミリーライン
要約
視点
- Grand Duchess 1871 --- 22-d
- Your Grace 1886
- Yours 1894
- Our Lassie 1900 ---↓改行
- Lady Brilliant 1912
- Black Ray 1919
- Eclair 1930 ---→エクレア牝系へ
- Dawn Ray 1935
- (4代省略)
- Great Lady M. 1975 ---→グレートレディーエム牝系へ
- (4代省略)
- Infra Red 1936 ---→インフラレッド牝系へ
- Black Ray 1919
- Lady Brilliant 1912
- Our Lassie 1900 ---↓改行
- Yours 1894
- Your Grace 1886
牝系図の主要な部分(太字はG1級競走優勝馬)は以下の通り。*は日本に輸入された馬。
- Our Lassie 1900
- Sweet Lassie 1906
- Country Maiden 1920
- Merry Lassie 1927
- Merry Miss 1934
- Taffline 1940
- Buckie 1947
- Mototi 1955
- Tipperary Gold 1964
- Kerry Lane 1979(オークランドC)
- Tipperary Gold 1964
- Mototi 1955
- Buckie 1947
- Taffline 1940
- Merry Miss 1934
- Merry Lassie 1927
- Country Maiden 1920
- Perilla 1910
- Naarilla 1917
- Polonaise 1923
- Fortaise 1941
- Fourteen Carat 1950
- Second String 1962
- Luciana 1974
- Lady Bronte 1983
- Western Red 1990(カンタベリーギニーズ、ワイカトスプリント)
- Lady Of Helena 1999
- Begood Toya Mother 2014(サールパートクラークS)
- Lady Bronte 1983
- Luciana 1974
- Second String 1962
- Fourteen Carat 1950
- Fortaise 1941
- Polonaise 1923
- Naarilla 1917
- Lady Brilliant 1912
- Black Gem 1918
- Brig O'Dee 1926
- Indiscretion 1932
- Iskandaria 1942
- Kandy Sauce 1953
- Candy Gift 1959
- My Candy 1973
- Summer Fashion 1985
- Definite Article 1992(愛ナショナルS)
- Summer Spice 2000
- Anice Stellato 2006
- Agnes Stewart 2012
- Fallen Angel 2021(愛1000ギニー、モイグレアスタッドS)
- Agnes Stewart 2012
- Anice Stellato 2006
- Summer Fashion 1985
- My Candy 1973
- Candy Gift 1959
- Kandy Sauce 1953
- Iroquoise II 1943
- Imprudence 1944(英オークス、英1000ギニー、仏1000ギニー)
- Peccadillo 1952
- Winking Star 1959
- Qui Blink 1966
- Qui Royalty 1977
- Bakharoff 1983(英フューチュリティS)
- Emperor Jones 1990
- Appointed One 1992
- *アポインテッドデイ 2001
- Qui Royalty 1977
- Flickering Star 1973
- Qui Blink 1966
- Winking Star 1959
- Peccadillo 1952
- Intrigante 1950
- Impartial 1957
- Denning Report 1962
- Christine 1967
- Shulistra 1972
- Shulich 1981(ミラノ大賞典)
- Smageta 1979
- Ragera 1992
- Rakti 1999(クイーンエリザベス2世S、英チャンピオンSほか)
- Ragera 1992
- Svelt 1983(伊2000ギニー)
- Shulistra 1972
- Christine 1967
- Denning Report 1962
- Impartial 1957
- Iskandaria 1942
- Indiscretion 1932
- Brig O'Dee 1926
- Black Ray 1919
- Eastern Light 1923
- Eclair 1930 ---→エクレア牝系へ
- Sans Lumiere 1932
- Dawn Ray 1935
- Implicit Trust 1947
- Trustworthy 1956
- Sweety Kid 1963
- Sovereign Lady 1969
- Great Lady M. 1975 ---→グレートレディーエム牝系へ
- Flip's Little Girl 1977
- Queen of Cornwall 1977
- Tiara Lady 1990
- Glimmers 1996
- Gold Edition 2003(アスコットヴェイルS)
- Glimmers 1996
- Tiara Lady 1990
- Sovereign Lady 1969
- Ferly 1968
- Bally Knockan 1979
- To Die For 1985
- Nordic Living 1991
- Titian Saga 2003
- Winter Power 2018(ナンソープS)
- Titian Saga 2003
- Nordic Living 1991
- To Die For 1985
- Bally Knockan 1979
- Sweety Kid 1963
- Trustworthy 1956
- Implicit Trust 1947
- Infra Red 1936 ---→インフラレッド牝系へ
- Black Gem 1918
- Sweet Lassie 1906
牝系図の出典:Galopp-Sieger
Remove ads
血統表
アワーラッシー(Our Lassie)の血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | タッチストン系 |
|||
父 Ayrshire 1885 鹿毛 |
父の父 Hampton1872 鹿毛 |
Lord Clifden | Newminster | |
The Slave | ||||
Lady Langden | Kettledrum | |||
Haricot | ||||
父の母 Atalanta1878 黒鹿毛 |
Galopin | Vedette | ||
Flying Duchess | ||||
Feronia | Thormanby | |||
Woodbine | ||||
母 Yours 1894 鹿毛 |
Melton 1882 鹿毛 |
Master Kildare | Lord Ronald | |
Silk | ||||
Violet Melrose | Scottish Chief | |||
Violet | ||||
母の母 Your Grace1886 黒鹿毛 |
Galliard | Galopin | ||
Mavis | ||||
Grand Duchess | Lozenge | |||
Ladylike | ||||
母系(F-No.) | (FN:22-d) | [§ 2] | ||
5代内の近親交配 | Galopin 3×4、Newminster 4×5、Thormanby 4×5、Woodbine 4×5、Stockwell 5×5 | [§ 3] | ||
出典 |
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads