トップQs
タイムライン
チャット
視点

イイデケンシン

ウィキペディアから

イイデケンシン
Remove ads

イイデケンシン (Iide Kenshin) とは、日本競走馬である。馬名冠名上杉謙信の「ケンシン」が由来となっている。

概要 イイデケンシン, 品種 ...
Remove ads

経歴

要約
視点

2歳

2007年、デビュー戦は7月7日函館競馬場で行われた芝の2歳新馬戦で、単勝1.9倍の1番人気に支持され、2着に2馬身差をつけ初勝利を挙げた。続く重賞初挑戦となった8月5日函館2歳ステークスでは、2番人気に支持されるが、ハートオブクィーンに敗れ3着だった。8月25日クローバー賞では、1番人気に支持されたが最下位となる8着という結果に終わった。レース後は放牧に出され、10月上旬に帰厩した。復帰初戦は格上挑戦で京王杯2歳ステークスに出走したが、11番人気で14着という結果に終わった。続く自己条件のポインセチア賞(500万下)は、初のダート戦ということで9番人気と低評価だったが、2着に1馬身差で勝利し、ダートで初勝利を挙げオープン馬となった。ダートで初勝利を挙げたことから全日本2歳優駿に出走登録を行い、12月19日のレースでは、スタートから先手をとってそのまま逃げ切り、JpnI初挑戦で重賞及びJpnI初勝利を挙げた。この勝利は昆貢厩舎と馬主のJpnI(GIを含む)初勝利とサンダーガルチ産駒の重賞及びJpnI(GIを含む)初勝利となった。レース後の12月26日UAEダービーへの出走を視野に入れていることが明らかになった[1]

3歳

2008年、出走を視野に入れていたUAEダービーには、1月31日に同競走において日本馬で唯一の選出馬となったことが発表された。それに伴い調教師サイドから同レースへの出走を正式に表明したことが2月1日に明らかになった。その前に、再び芝レースの共同通信杯に出走。しかし13着だった。3月15日に同じくドバイミーティングへの選出馬となり遠征する3頭と共に出国。レースはスタートから果敢にハナを奪うも4角手前で脱落し、勝ったオナーデヴィルから約17馬身差の8着に敗れた。レース後は遠征馬3頭と共に4月3日関西国際空港に到着し、三木ホースランドパークで輸入検疫を受け、検疫終了後はグランデファームへ放牧に出された。帰国後の4月中旬、栗東・昆貢厩舎から栗東・池添兼雄厩舎に移籍したことが発表された。

7月9日ジャパンダートダービーで国内復帰するも15着とシンガリ負けを喫した。続く関越ステークスでは2着と好走したが、8月15日サマーチャンピオンは、再び12着とシンガリ負けを喫し、シリウスステークスでも11着と大敗した。続くオープン競走ブラジルカップでも13着と惨敗した。その後、トパーズステークスに出走したがここでも14着と大敗した。2008年12月17日付でJRA競走馬登録を抹消し[2]、公営園田競馬に移籍した。

4歳

園田競馬移籍初戦となった2009年1月15日のおゝ浜のポン酢特別は2着だった。その後、交流重賞の名古屋大賞典に出走したが、9着と惨敗した。休養を挟んで8月6日の夕刊フジ杯、9月7日瀬戸内賞を共に1番人気で勝利した。続く10月8日姫山菊花賞では4着、10月29日の特別戦では2着だった。続く11月27日笠松グランプリ12月23日の菊正宗特別を連勝した。

5歳

2010年1月20日のファシリティーズカップから始動したが、2着に敗れた。続く2月25日の近畿・中国・四国交流特別でも2着だった。休養を挟んで10月15日のスプリントでは1着、笠松グランプリでは5着、兵庫ゴールドトロフィーでは10着となった。

6歳

2011年1月20日の一般戦から始動し1着、続く2月6日のマイル争覇では4着だったが、2月23日のフェブラリーカップに出走し1着となる。その後、交流重賞の名古屋大賞典に出走したが、10着と惨敗した。休養を挟んで12月15日の一般戦では逃げて4着となる。

7歳

2012年1月4日の楽天競馬賞から始動、逃げ切り勝ちした。

8歳

2013年4月19日のDASHよかわ特別で約1年3ヶ月ぶりに出走し5着。その後勝ち星を挙げられず、9月25日付けで登録を抹消された。

引退後

引退後は乗馬となり、鹿児島県の上村乗馬苑にて繋養されている[3][4]

Remove ads

競走成績

さらに見る 年月日, 競馬場 ...
Remove ads

エピソード

同じ馬主、同年生まれ、同じ厩舎に所属していたイイデシンゲン(16戦1勝、引退・乗馬)という馬がいる。こちらの「シンゲン」は、武田信玄の名前が由来となっている。

血統表

イイデケンシン血統ミスタープロスペクター系Northern Dancer4×4=12.50%、Raise a Native4×4=12.50%)(血統表の出典)[§ 1]

*サンダーガルチ
Thunder Gulch
1992 栗毛
父の父
Gulch
1984 鹿毛
Mr.Prospector Raise a Native
Gold Digger
Jameela Rambunctious
Asbury Mary
父の母
*ラインオブサンダー
Line of Thunder
1987 鹿毛
Storm Bird Northern Dancer
South Ocean
Shoot a Line High Line
Death Ray

*ヘヴンリーアドヴァイス
Heavenly Advice
1994 鹿毛
Theatrical
1982 鹿毛
Nureyev Northern Dancer
Special
*ツリーオブノレッジ
Tree of Knowledge
Sassafras
Sensibility
母の母
*パーソナリー
Personally
1987 鹿毛
Alydar Raise a Native
Sweet Tooth
Distaff Leader Bold Commander
High Hail F-No.23-b
出典
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads