トップQs
タイムライン
チャット
視点

エコールソフトウェア

日本のビデオゲーム開発会社・パブリッシャー ウィキペディアから

Remove ads

株式会社エコールソフトウェア (Ecole Software Corp.) はアーケードゲームコンシューマーゲーム等を開発・販売、ボーカル教室の運営[1]を手がけている日本の企業。

概要 種類, 略称 ...

概要

通称『エコール』。創業者、代表取締役は真鍋賢行[1][2]

本社は設立当初大阪市港区にあったが、池田市尼崎市への移転を経て、現在は兵庫県西宮市にある。

ゲーム業界参入以前は、CAD関連のソフトウェアを開発していた。1995年11月22日発売の『ぱっぱらぱおーん』でゲーム業界に参入。2作目となるガンシューティング『デスクリムゾン』で、良くも悪くも一躍有名になる(理由は『デスクリムゾン』の項目を参照)。

他には、知感パズル『ムサピィのチョコマーカー』が一部のパズルファンに高評価を得る。また、自社名エコールの名義の他、ギャルゲー用ブランドのレインディアや、ゲイゲーム用ブランドのギズモがある。また、PC用同人ゲームとして話題になった『MELTY BLOOD』のアーケード移植版『MELTY BLOOD Act Cadenza』(メルティブラッド アクト カデンツァ)の移植を担当し、アーケードにおいて同社初の大ヒット作品となった。それ以降、その路線へシフトしつつある。

2013年からはボーカル教室「ボーカル教室FUN」の運営も行っている[3]。なおボーカル教室の運営では利益を得ていない[2][4]

Remove ads

沿革

主なゲーム

エコールソフトウェア

レインディア

  • 1998年 - ドリーム・ジェネレーション 〜恋か? 仕事か!?…〜(セガサターン/PlayStation
    (販売元はメサイヤ
  • 2003年 - Blue-Sky-Blue【s】 -空を舞う翼-(ドリームキャスト)
  • 2004年 - うたう♪タンブリング・ダイス(ドリームキャスト)
  • 2004年 - うたう♪タンブリング・ダイス 〜私たち3人、あ・げ・る〜(PlayStation 2
    (上記3作品は、Emuの同名PC用ゲームからの移植)
  • 「ドリーム・ジェネレーション」は有限会社レインディアの名義で、そのほかはエコール内のブランドという名義である。

ギズモ

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads