トップQs
タイムライン
チャット
視点

カローシュティー文字 (Unicodeのブロック)

ウィキペディアから

Remove ads

カローシュティー文字(カローシュティーもじ、英語: Kharoshthi)は、Unicodeブロックの一つ。

概要 範囲, 面 ...

解説

アショーカ王碑文などに見られる、紀元前250年から紀元後3世紀ごろにかけて、現在のパキスタン北部とアフガニスタン東部に存在していたガンダーラ王国で話されたプラークリット(中期インド語)の一種である、インド・ヨーロッパ語族インド・イラン語派インド語群に属するガンダーラ語や、サンスクリット[1]の表記に用いられたカローシュティー文字を収録している。

ガンダーラ地域では紀元3世紀頃には使われなくなったが、紀元後3世紀から4世紀にかけては、現在の中華人民共和国新疆ウイグル自治区にあたる中央アジアの都市ホータン及びニヤにおいて公文書や碑文にも使用され、北方シルクロード沿いのクチャとその周辺地域では7世紀まで残存していたと推測されている[1]

カローシュティー文字は南アジアの文字としては珍しくブラーフミー文字から派生した文字体系(ブラーフミー系文字)ではなく、アラム文字に由来していると考えられている[1]音素文字のうち子音字単独では暗黙の随伴母音/-a/を伴って発音され、別の母音にする際に母音記号を付加することで発音を切り替えるアブギダに分類されるが、アブギダとしては珍しくアラビア文字ヘブライ文字などと同様に右から左への横書き(右横書き)である。アラビア文字のような単語内位置による字形変化は存在しない。単語ごとの分かち書きは原則しないが、現代の学術的な慣習では分かち書き・ハイフネーションが行われる[1]。子音連続など子音のみで発音する場合はU+10A3F 𐨿 KHAROSHTHI VIRAMAヴィラーマ)という制御文字を用いて子音字同士の特殊な合字を形成する。

加えて、アラビア文字タイ文字などと同様に独自の数字体系(カローシュティー数字)を有している。

カローシュティー文字にはArapacana(アラパチャナ)と呼ばれる伝統的な文字の並び順があるが、カローシュティー文字がUnicodeに追加申請された当初は文字の完全な順序の記録が発見されていなかったため、符号位置の順序は学術的慣習に基づいておおむねブラーフミー文字の順序に従っている[1]。なお、現在はArapacanaの完全な順序の記録が発見されているため、文字の正確なソート順序が判明している[2]

Unicodeのバージョン4.1において初めて追加された。

Remove ads

収録文字

要約
視点

ラテン文字転写」の列はブラーフミー系文字のラテン文字への翻字方式の一つであるISO 15919(及び一部はIAST)に従う。

さらに見る コード, 文字 ...
Remove ads

小分類

このブロックの小分類は「母音字」(Vowels)、「長音記号」(Length mark)、「各種記号」(Various signs)、「子音字」(Consonants)、「ヴィラーマ」(Virama)、「数字」(Digits)、「数値と分数」(Numbers and fractions)、「約物」(Punctuation)の8つとなっている[6]。本ブロックでは、Unicodeのバージョン更新時の文字追加が隙間を埋める形で行われた影響で、同一の小分類に属する文字が飛び飛びの符号位置に割り当てられていることがある。

母音字(Vowels

この小分類にはカローシュティー文字のうち、基本的な母音字が収録されている。

長音記号(Length mark

この小分類にはカローシュティー文字のうち、母音を長母音として発音することを表す、文字幅を持たない結合記号1文字のみが収録されている。

各種記号(Various signs

この小分類にはカローシュティー文字のうち、母音字や子音字に結合する発音記号などの様々な記号が収録されている。

子音字(Consonants

この小分類にはカローシュティー文字のうち、基本的な子音字が収録されている。

ヴィラーマ(Virama

この小分類にはカローシュティー文字のうち、ヴィラーマ(殺母音記号)と呼ばれる、子音字の持つ暗黙の随伴母音/-a/を読まずに子音のみを発音することを表す記号が収録されている。

数字(Digits

この小分類にはカローシュティー文字で用いられる固有の数字が収録されている。

アラビア・インド数字とは異なり、数字も通常の文字と同様に右横書きで書かれる。

数値と分数(Numbers and fractions

この小分類にはカローシュティー文字のうち、位取り記法を取らない単位数字(Unicode上では10進数による位取り記法を取る"digit"とは区別され、"number"と呼ばれる)が収録されている。

約物(Punctuation

この小分類にはカローシュティー文字で用いられる句読点などの約物類が収録されている。

文字コード

カローシュティー文字(Kharoshthi)[1]
Official Unicode Consortium code chart (PDF)
 0123456789ABCDEF
U+10A0x 𐨀 𐨁 𐨂 𐨃 𐨅 𐨆 𐨌 𐨍 𐨎 𐨏
U+10A1x 𐨐 𐨑 𐨒 𐨓 𐨕 𐨖 𐨗 𐨙 𐨚 𐨛 𐨜 𐨝 𐨞 𐨟
U+10A2x 𐨠 𐨡 𐨢 𐨣 𐨤 𐨥 𐨦 𐨧 𐨨 𐨩 𐨪 𐨫 𐨬 𐨭 𐨮 𐨯
U+10A3x 𐨰 𐨱 𐨲 𐨳 𐨴 𐨵 𐨸 𐨹 𐨺 𐨿
U+10A4x 𐩀 𐩁 𐩂 𐩃 𐩄 𐩅 𐩆 𐩇 𐩈
U+10A5x 𐩐 𐩑 𐩒 𐩓 𐩔 𐩕 𐩖 𐩗 𐩘
注釈
1.^バージョン16.0時点
Remove ads

履歴

以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。

さらに見る バージョン, コードポイント ...
Remove ads

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads