トップQs
タイムライン
チャット
視点

ギャレット・リチャーズ

アメリカの野球選手 (1988 - ) ウィキペディアから

ギャレット・リチャーズ
Remove ads

ギャレット・トーマス・リチャーズGarrett Thomas Richards, 1988年5月27日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州リバーサイド出身のプロ野球選手投手)。右投右打。MLBテキサス・レンジャーズ所属。

概要 テキサス・レンジャーズ #43, 基本情報 ...
Remove ads

経歴

プロ入り前

オクラホマ大学出身であり、大学1年時はクローザーだったが、2年目から先発に転向した。

プロ入りとエンゼルス時代

2009年MLBドラフト1巡目追補(全体42位)でロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイムから指名され、プロ入り。契約金は80万2800ドルだった[1]

2011年8月10日のニューヨーク・ヤンキース戦でメジャーデビューを果たした[2]

2012年は6月5日に傘下のAAA級ソルトレイク・ビーズから昇格し、その日のシアトル・マリナーズ戦でメジャー初勝利を挙げた[3]

2013年の後半から先発ローテーション入りする。

2014年は13勝、防御率2.61の好成績を挙げるなどブレイクした。しかし、8月20日のボストン・レッドソックス戦で一塁ベースカバーに入った際に左膝を負傷して靭帯を断裂し、全治6〜9ヶ月かかる見込みで残りのシーズンを棒に振ることとなった[4]。この故障の為、26試合の先発登板に留まったが、規定投球回にはぎりぎり達した。特筆すべきは、打たれた本塁打は僅かに5本だけであり、被本塁打率0.27はアメリカンリーグ1位だった。

2015年はフルシーズン先発ローテーションで投げ、エース格として好投。チームで唯一、200.0イニングと二桁勝利を超える数字を残した。15勝12敗、防御率3.65、176奪三振という成績をマークし、他部門では17暴投を記録して、これは2年連続リーグ最多だった。

2016年は5月1日まで6試合に先発して1勝3敗、防御率2.34の成績を残していたが、右ひじ痛のため6日に15日間の故障者リスト入りした。さらに5月10日には右肘内側側副靱帯の損傷が確認され、60日間の故障者リストに異動した。トミー・ジョン手術を受ける可能性が取り沙汰されたが、手術は回避することになった[5]。その後は幹細胞療法による治療を続けたが、7月29日に残りシーズンを全休し、治療と休養にあてることが発表された[6]。翌2017年も完全復活とはならず、6試合の登板に終わった。

2018年は7月にトミー・ジョン手術を受けたため[7]、以降は全休した。オフの10月29日にFAとなった。

パドレス時代

2018年11月30日にサンディエゴ・パドレスと2年契約を結んだ[8]

2020年オフの10月28日にFAとなった[9]

レッドソックス時代

2021年2月3日にボストン・レッドソックスと1000万ドルの単年契約を結んだ[10]。この年は40試合(先発22試合)に登板して7勝8敗3セーブ、防御率4.87、115奪三振を記録した。オフの11月7日にFAとなった。

レンジャーズ時代

2022年3月20日にテキサス・レンジャーズと450万ドルの単年契約を結んだ[11]

Remove ads

投球スタイル

平均球速153km/hの3種類の速球フォーシームツーシームカットボール)と、140km/h台のスライダーチェンジアップ、さらに130km/h台のカーブを持ち球とする。基本球種をフォーシームとした速球3種が投球全体の約60%以上を占め、変化球ではスライダーが約25~30%で、残りがカーブ、チェンジアップの順に多い。

カーブは2012年から投げ始めており、これによって投球の幅を広げた[12]

2017年からカットボールとチェンジアップを投げなくなった。2020年途中からはツーシームも投げなくなり、フォーシームとスライダーの2球種が大半を占めたが、2022年にはスライダー主体で、再びチェンジアップを投げるようになり、この2球種にフォーシームを混ぜた技巧派へと転身した[13]

詳細情報

年度別投手成績

さらに見る 年 度, 球団 ...
  • 2022年度シーズン終了時
  • 各年度の太字はリーグ最高

年度別守備成績

さらに見る 年 度, 球 団 ...
  • 2022年度シーズン終了時

背番号

  • 43(2011年 - )

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads