トップQs
タイムライン
チャット
視点

コムソモーレツ・ウクライーヌィ (大型対潜艦)

ウィキペディアから

コムソモーレツ・ウクライーヌィ (大型対潜艦)
Remove ads

コムソモーレツ・ウクライーヌィ(ロシア語:Комсомолец Украиныカムサモーリェツ・ウクライーヌィ)は、ソ連で建造された大型対潜艦(Большой противолодочный корабль)である。艦名は、ロシア語で「ウクライナコムソモール員」という意味。建造地であり、母港も置かれたウクライナ共和国を記念し、またコムソモールの40年に亙る貢献を讃えた名称である。

概要 SKR-25 コムソモーレツ・ウクライーヌィ, 艦歴 ...
Remove ads

概要

建造

コムソモーレツ・ウクライーヌィは、61号計画によって建造される最初の艦艇として起工された。工場番号は1701号艦で、当初は対空・対警備艦(Сторожевой корабль противовоздушной и противолодочной обороны)に分類された。当初は、艦名もまた「第25号警備艦」を意味するSKR-25(СКР-25)であった。

SKR-25は、1959年9月15日ニコラーエフの第200造船工場(現在の61コムナール記念造船工場)で起工、同年11月10日ソ連海軍へ登録、1960年12月31日には進水した。その後、1962年10月9日には艦種が大型対潜艦に変更され、艦名もコムソモーレツ・ウクライーヌィと改められた。その年の12月31日に竣工し、1964年11月23日付けで黒海艦隊に編入された。

活動

1964年6月18日から25日にかけて、セラフィム・チュルシン黒海艦隊司令官の指揮下、コムソモーレツ・ウクライーヌィは巡洋艦ミハイル・クトゥーゾフ、大型対潜艦ソオブラジーテリヌイと艦隊を組み、ユーゴスラヴィアスプリトを訪問した。

1960年代後半には、中東戦争に関連する実戦任務に就いた。第三次中東戦争直後の1967年7月5日から30日の期間、エジプトに対する軍事支援任務を遂行した。

1970年5月8日から18日にかけては、アルジェリアアルジェを訪問した。1977年5月23日から1979年8月7日にかけては、セヴァストーポリの「セヴモルザヴォート」にてオーバーホールを受けた。

1986年11月18日から21日にかけては、ギリシャピレウスを訪問した。1987年11月17日から21日にかけては、チュニジアチュニスを訪問した。1989年6月28日から7月2日にかけては、トルコイスタンブールを訪問した。

最期

資金資産局への引渡しと解体・売却のため、1991年6月24日には退役となった。1992年11月9日には軍艦旗を降ろし、1992年12月31日付けで海軍を除籍された。

艦はトロツキー湾に繋留されていたが、1995年5月3日にはインケルマーンに曳航され、3週間の内に解体された。

Remove ads

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads