トップQs
タイムライン
チャット
視点

サッカーカザフスタン代表

カザフスタンの男子サッカーナショナルチーム ウィキペディアから

Remove ads

サッカーカザフスタン代表(サッカーカザフスタンだいひょう、カザフ語: Қазақстан Ұлттық футбол құрамасыӨңдеу)は、カザフスタンサッカー連盟(KFF)によって構成される、カザフスタンサッカーナショナルチームである。本拠地は首都・アスタナにあるアスタナ・アリーナ

概要 サッカーカザフスタン代表, 国または地域 ...
Remove ads

概要

1992年のソビエト連邦の崩壊に伴い、カザフスタンサッカー連盟は1994年に他の中央アジア4か国と共にアジアサッカー連盟(AFC)に加入した。ところが、カザフスタン代表は選手やファンの反対(UEFA加盟を希望)を押し切って加入したAFCでもワールドカップに出場できなかった為、選手やファンの不満が募った。以後2001年にAFCを脱退し、2002年4月にUEFAに転籍した。

FIFAワールドカップUEFA欧州選手権及びAFCアジアカップといずれも本大会出場歴はない。

歴史

要約
視点

AFC所属時代(1992年 – 2002年)

1991年12月16日、カザフスタンソビエト連邦からの独立を宣言。それに伴いソビエト連邦代表UEFA所属)からカザフスタン代表が分離しAFCに加盟した。

カザフスタンの初の国際試合は1992年6月1日に開催されたトルクメニスタン戦で、1-0で勝利した。 他にも同じく中央アジアのウズベキスタンキルギスタジキスタンリビアとの対戦機会もあった[1]

FIFAワールドカップへの初挑戦は1998年大会の予選であった。そのアジア1次予選では、前回大会予選で最終予選まで進んだイラクパキスタンと同組になった。ホーム・アンド・アウェー方式の4試合を全勝し、初挑戦で最終予選に進出。最終予選では、韓国日本UAE、ウズベキスタンが入る組に振り分けられた。計8試合に臨んだが勝利はホームでのUAE戦(3-0)のみに留まり、本大会出場には至らなかった。1997年10月4日に行われたホームでの日本戦では後半ロスタイムに同点に追いつく健闘を見せた[2]

2002 FIFAワールドカップ・アジア予選では、1次予選でイラクに競り負け、最終予選に進めなかった。

UEFA所属時代(2002年 – )

2002年、カザフスタンサッカー連盟はUEFA(欧州サッカー連盟)に移籍した。正式な移籍は6月30日に行われたため、1月25日に抽選会が開かれた欧州選手権2004年大会の予選には参加できず、前述の通り2002年のワールドカップ予選はアジア予選に参加した。転籍以来、欧州では弱小国という立場に置かれている。

初参加となった2006 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選では、アンドラルクセンブルク[3]トルコデンマーク欧州選手権2004年大会優勝のギリシャウクライナジョージアアルバニアと同組になった[4]

UEFAでの初公式戦は欧州予選、2004年9月8日のウクライナ戦で、1-2での敗戦であった。その後も全く勝てず、翌年10月8日にジョージアに引き分けるまで10連敗を喫した。最終戦のデンマーク戦も1-2で敗れ、最終的に0勝1分11敗、勝ち点僅か1という惨敗であった[5]

UEFA EURO 2008予選ではベルギーアゼルバイジャンにそれぞれ引き分ける好スタートを切り、3連敗の後セルビアに2-1のスコアで勝利。これがカザフスタン代表のUEFAにおける公式戦初勝利となった。同予選ではフィンランドにも勝ち、最終的に2勝4分8敗・勝ち点10、8カ国中6位でのフィニッシュとなった[6]

2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選ではグループ6(クロアチアイングランドベラルーシ・アンドラ)に入った[7]。この予選でも初戦となった2008年8月20日の対アンドラ戦を3-0で勝利する好スタートを切ったが[8]、その後はアンドラから挙げた2勝以外は全敗という結果でグループ5位に終わった(首位が本大会出場、2位は条件次第)[9]

UEFA EURO 2024予選では、8試合で5勝を挙げ、残り2試合の時点で本大会出場の可能性を残していた[10]。予選最終戦のスロベニア戦に敗れ惜しくも本大会出場を逃した[11]

Remove ads

成績

FIFAワールドカップ

さらに見る 開催年, 結果 ...

UEFA欧州選手権

AFCアジアカップ

歴代監督

  • カザフスタンの旗 バフティヤール・バイセイトフ英語版 1992
  • カザフスタンの旗 バウルジャン・バイムハメードフ英語版 1994
  • カザフスタンの旗 セリク・ベルダリン 1995-1997
  • カザフスタンの旗 セルゲイ・ゴロホワダツキー 1998
  • カザフスタンの旗 ヴァイト・タルガエフ英語版 2000
  • カザフスタンの旗 ウラジミール・フォミチェフ (代行) 2000
  • カザフスタンの旗 ヴァヒド・マスドフ英語版 2001-2002
  • ロシアの旗 レオニド・パホモフ英語版 2003-2004
  • カザフスタンの旗 セルゲイ・ティモフェエフ英語版 2004-2005
  • オランダの旗 アルノ・ピペルス英語版 2006-2008
  • ドイツの旗 ベルント・ストーク英語版 2008-2010
  • チェコの旗 ミロスラフ・ベラーネク英語版 2011-2013
  • ロシアの旗 ユーリー・クラスノジャン 2014-2015
  • カザフスタンの旗 タルガト・バイスフィノフ英語版 2016-2017
  • ロシアの旗 アレクサンドル・ボロデュク 2017-2018
  • ブルガリアの旗 スタニミール・ストイロフ英語版 2018
  • チェコの旗 ミハル・ビーレク英語版 2019-2020
  • カザフスタンの旗 タルガト・バイスフィノフ英語版 2020-2022
  • カザフスタンの旗 アンドレイ・カルポヴィチ英語版 2022
  • ロシアの旗 マゴメド・アディエフ英語版 2022-
Remove ads

歴代選手

歴代記録

出場数ランキング

Thumb
最多出場選手であるサマト・スマコフ英語版

2023年9月11日時点

  水色は現役代表選手
さらに見る 位, 選手 ...

得点数ランキング

Thumb
最多得点者であるルスラン・バルティエフ英語版

2023年9月11日時点

  水色は現役代表選手
さらに見る 位, 選手 ...
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads