トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジャイアント・ベビー (1992年の映画)

ウィキペディアから

Remove ads

ジャイアント・ベビー』(原題:Honey, I Blew Up the Kid)は、1992年制作のアメリカ合衆国SFコメディ映画

概要 ジャイアント・ベビー, 監督 ...

ミクロキッズ』の続編で、前作で電磁物体縮小機でわが子を6ミリに縮めてしまった発明家が、今度は電磁物体拡大機で2歳半の息子を巨大化させてしまい、大騒動になってしまう。

日本でのビデオ・タイトルは『ジャイアント・ベビー/ミクロキッズ2』。

Remove ads

あらすじ

前作の騒動から3年後、発明家のウェインは、今度はあらゆるものを大きくする電磁物体拡大機の開発に没頭していた。

ある日、彼は息子のニックとアダムを連れて研究所に行き、研究を進める。しかし、ウェインとニックが研究に夢中になっている間に、アダムが実験台にあがり込んで電磁物体拡大機の光線を浴びてしまう。その場では変化はなかったものの、帰宅後にウェインが電子レンジを使った途端、電磁波を浴びたアダムが巨大化する[1]

驚いたウェインはニックにアダムを任せ、ダイアンと2人で3年前に使用した電磁物体縮小機を捜すために研究所の倉庫へ向かう。一方、サリンスキー家にはベビーシッターを頼まれていたマンディがやって来る。アダムが巨大化した理由や3年前のミクロ・キッズ事件を聞かされる。その間にアダムはテレビを見ており、テレビの電磁波を浴びて更に巨大化、家の壁を突き破って外へ出てしまう。

ウェインが「電磁波を浴びる度に巨大化する」ことを突き止めたが、アダムはあろうことかラスベガスへ向かってしまう。大量の電磁波を浴びながら無邪気に遊び回り、街はたちまちパニックに陥いる。ウェインの妻・ダイアンは、自らの体に電磁物体拡大機の光線を浴びて巨大化し、アダムの動きを止めることに成功。その隙にウェインは電磁物体縮小機の光線を放って2人を元の大きさに戻して落着させるが、同時にアダムのポケットにいたニックとマンディがミクロ化してしまうのだった。

Remove ads

キャスト

さらに見る 役名, 俳優 ...
  • ソフト版:VHSDVDなどに収録。
その他声の出演:朝倉佐知梅津秀行梁田清之沢木郁也中村雄一嶋村薫菊池いづみ
演出:松岡裕紀、翻訳:森沢麻里、録音・調整:金谷和美、制作:ACクリエイト、制作:DISNEY CHARACTER VOICES INTERNATIONAL, INC.
その他声の出演:佐藤しのぶ藤生聖子沢海陽子古澤徹田原アルノ川津泰彦永野広一高瀬右光
演出:高橋剛、翻訳:佐藤一公、調整:田中和成、効果:リレーション、録音:オムニバス・ジャパン、制作:東北新社
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads