トップQs
タイムライン
チャット
視点

沢海陽子

日本の女性声優、舞台女優 (1962-) ウィキペディアから

Remove ads

沢海 陽子(そうみ ようこ、1962年5月31日[4][5] - )は、日本声優舞台女優所属事務所懸樋プロダクション[3]劇団AUN劇団員。新潟県出身[2]

概要 そうみ ようこ沢海 陽子, プロフィール ...
Remove ads

略歴

昔は結構おしゃまな子供であり、「陽子ちゃん、写真撮るわよ」と言われるとバッグを一つ持ってきて、手にかけてポーズをとるような子供だったが、人見知りをしていた部分もあった[6]。母によると小学1年生の時の音楽会でソロを歌う部分があり、見に来ていた母が「あら、陽子が一人で歌ってるじゃない」と言われており、クラスの中で何人かピックアップされて何かやるということに選ばれることは多かったという[6]

東京文化短期大学(現:新渡戸文化短期大学)卒業[1]文学座付属演劇研究所卒業[7]

仲間で小劇団を結成し、アルバイトしながら芝居をやってるという生活をしていた[6]。数あるアルバイトの中で、友人の芝居仲間から「しゃべるバイトをやらない?」と持ちかけられ、録音をしていた江崎プロダクション(現:マウスプロモーション)の当時の社長が「声の仕事に興味があるなら紹介しますよ」と言ってもらい、そのとき初めて職業としての声優に対して「こういう仕事もあったんだ」と漠然と思い、「もう食べられなかったですから、お金になるならぜひ紹介してください!」という感じで声優としての活動を始める[6]

2022年11月1日より、約30年所属したマウスプロモーションを離れ、懸樋プロダクションへ移籍[8][9]

Remove ads

人物・特色

声域は低音で、アニメの声優としては少女役から年配の女性役、少年役もこなす。

声優業では海外ドラマ・洋画の吹き替えが中心で、特に後者ではキャメロン・ディアスを当てられることが多い。

大日本絵画の模型雑誌『モデルグラフィックス』の『スタートレック』情報コーナー「スタトレ雑記帳」内にて、近況コラム「沢海陽子の徒然星間日記」を連載中。

アニメーションの主人公に対して、「メンタルな部分を前面に押し出しているタイプが多く、それもそれなりの良さはあるが、深すぎたり重すぎたりしている」と苦言を呈したことがある[10]

出演

要約
視点

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

1992年
1993年
1995年
1996年
  • B'T-Xローズマリー
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2011年
2012年
2013年
2014年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年

劇場アニメ

1992年
1995年
2000年
2001年
2007年
2009年
2010年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2023年
2025年

OVA

1995年
1997年
  • 神秘の世界エルハザード2(ディーバ)
  • B'T X NEOローズマリー
1998年
1999年
2000年
2001年
  • 倒凶十将伝 封魔五行伝承 巻の壱(連衹)
  • 倒凶十将伝 封魔五行伝承 巻の参(森羅眼)
2004年
2005年
  • ストラトス・フォー アドヴァンス(宙美春)
2006年
  • ストラトス・フォー アドヴァンス 完結編(宙美春)
2008年
2009年
2016年
2018年
  • 幽☆遊☆白書 のるかそるか(浦飯温子)

Webアニメ

ゲーム

1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2015年
2016年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年

ドラマCD

※五十音順

オーディオブック

ラジオドラマ

  • G-SAVIOUR(シズレーヌ・フォスター少佐)

吹き替え

担当女優

キャメロン・ディアス
サンドラ・オー

映画

ドラマ

アニメ

特撮

テレビドラマ

  • 男女7人秋物語(1987年、TBS)
  • 真夜中の百貨店〜シークレットルームへようこそ〜 シーズン1#6,#7(スーパースタイリスト)

ナレーション

舞台

  • 第1回マウスプロモーション公演「誘拐」
  • 第2回マウスプロモーション公演「新版・相続法概説」
  • 第3回マウスプロモーション公演「喜劇 桜の田」
  • 第4回マウスプロモーション公演「桜の花にだまされて」
  • 劇団AUN公演「夏の夜の夢」(ヒポリタ)
  • 劇団AUN公演「マクベス」(マクダフ夫人)
  • 劇団AUN公演「トロイアの女たち」(ヘカベ)
  • 劇団AUN公演「終わりよければすべてよし」(伯爵夫人)
  • 舞台「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」(龍賀乙米)[62]
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads