トップQs
タイムライン
チャット
視点
スイーツ甲子園
ウィキペディアから
Remove ads
スイーツ甲子園(スイーツこうしえん)は、貝印が2008年より開催している、高校生を対象としたオリジナルスイーツコンテスト。高校生3人1組でチームとなり(高等専門学校は3年生まで、中等教育学校は後期課程在籍、特別支援学校は高等部在籍)、オリジナルスイーツのアイディアと腕を競う。2020年より憧れる大会として安定した運営を続けるとともに、さらなる認知・規模拡大の方法(施策)を理由に主催が貝印から産経新聞社に譲渡され、貝印はメインスポンサーとして協賛することが発表される。
全国を8ブロックに分け、地区ごとに一次審査(書類選考)を行い、それぞれ5チームを選出。さらに、地区予選大会(実技審査、簡単な筆記試験)にて各ブロック代表1チームを決定。地区予選の審査員はその地区出身の有名パティシエが務め、地区予選を勝ち抜いた8チームが決勝大会に進出、優勝チームを決定する。
第11回大会より、全国を東西2ブロックに分け、一次審査(書類選考)、各ブロックそれぞれ12チームを選出。書類審査を通過したチームは予選大会にて調理試験(テーマ作品・課題作品)、筆記試験を行う。予選大会は東西2ブロック、各2日間ずつの計4日間開催し、決勝大会に進出する代表1チーム(計4チーム)を決定する。予選大会の審査員は若手有名パティシエが務め、予選大会を勝ち抜いた4チームが東京都内で行われる決勝大会に進出、決勝大会では有名パティシエの方々に加え、各界のプロに審査員を務め優勝チームを決定する。優勝校には文部科学大臣賞が授与
大会の模様はBSフジにて放送されていたが、2014年からはテレビ東京系(BSデジタル放送はBSジャパン)、2018年からは、時代の流れによりネットメディアと変更されている。
Remove ads
出演者
審査員
- 2008年決勝大会審査員 - 横田秀夫(Oak Wood)、永井紀之(Noliette) 、鎧塚俊彦(Toshi Yoroizuka)
- 2009年〜2012年決勝大会審査員 - 西原金蔵(PÂTISSERIE AU GRENIER D’OR) 、柳正司(Pâtisserie Tadashi YANAGI) 、土屋公二(THÉOBROMA)
- 2018年~ 決勝大会審査員 - 鎧塚俊彦(Toshi Yoroizuka)、永井紀之(Noliette)
- 2018年~ 予選大会審査員 - 島田徹(パティシエ・シマ)、上田真嗣(パティスリー ラトリエ ドゥ マッサ)、菅又亮輔(リョウラ)、三鶴康友(フランス菓子 トワ・グリュ)、濱田舟志(菓子工房 グリューネベルク)、捧雄介(パティスリーユウササゲ)、江森宏之(メゾンジブレー)、森大祐(アンヴデット)
大会結果
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads