トップQs
タイムライン
チャット
視点

三重県立相可高等学校

三重県多気町にある高等学校 ウィキペディアから

三重県立相可高等学校map
Remove ads

三重県立相可高等学校(みえけんりつおうかこうとうがっこう)は三重県多気郡多気町にある三重県立の高等学校である。

概要 三重県立相可高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
三重県立相可高等学校

沿革

教育組織

次の教育組織がある。2019年(平成31年)度入試より三重県立高校で「保護者の転住を伴わない県外からの入学志願者枠」が拡大されたが、相可高校では県外入学枠は設けられていない。

  • 全日制の課程
    • 普通科
    • 生産経済科
    • 環境創造科(元は農業土木科)
    • 食物調理科

教育の特色

総合的な学習の時間を「ドリーム・チャレンジ・タイム(DCT)」と名付けている[1]

食物調理科

まごの店相可フードネットも参照。

Thumb
まごの店

食物調理科(より正確には調理クラブ)では実践教育施設として五桂池ふるさと村内にレストランまごの店」を店舗運営[2]。たびたびテレビ番組などでも取り上げられている。また、TOKIO松岡昌宏主演でこれらをモデルにしたドラマ『高校生レストラン』が日本テレビ系列で2011年5月から7月まで放送された[3]。卒業生は相可フードネットを設立し、惣菜店「せんぱいの店」を運営している[4]

2013年にオーストラリア調理師連盟の主催する2013高校生国際料理コンクール(全国高校生"S”の交流フェア実行委員会共催)で相可高等学校の2名のチームは金メダルを獲得し、同コンクール7回目で相可高等学校初の総合1位を受賞。

2016年に開催された伊勢志摩サミットで昼食会に出す料理の調理を担当した[5][6][7][8][9]

生産経済科

生産経済科では地域の特産物である伊勢いもを栽培し、三重大学大学院生物資源学研究科と共同で優良な種イモを研究している[10]。2014年は300kgを収穫し、食物調理科の生徒によって調理された[10]

2010年(平成22年)10月には、伊勢茶の葉エキスを配合した「まごころteaハンドジェル」を開発、地元のスーパーマーケットなどで販売している[11]。これをきっかけに、近江兄弟社万協製薬とのリップクリームハンドクリームの共同開発も始まった[11]

授業の一環で松阪牛の肥育を行っており、松阪肉牛共進会にも出品している[12]

生徒会活動・部活動など

部活動

全国高等学校野球選手権大会の成績

1963年第45回

  • 1回戦 相可 ○ 6-2 ● 大社
  • 2回戦 相可 ● 1-2 ○ 磐城

1979年第61回

1983年第65回

出身著名人

関連出版物

  • 村林新吾『高校生レストラン、本日も満席』伊勢新聞社 2008年
  • 三重県立相可高等学校調理クラブ、村林新吾監修『高校生レストランひみつレシピ』伊勢新聞社 2009年

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads