トップQs
タイムライン
チャット
視点

ダニエル・ティクトゥム

イギリスのレーシングドライバー (1999-) ウィキペディアから

ダニエル・ティクトゥム
Remove ads

ダニエル・"ダン"・チャールズ・アンソニー・ティクトゥムDaniel "Dan" Charles Anthony Ticktum, 1999年6月8日 - )は、イギリスロンドン出身のレーシングドライバー[1]

概要 ダニエル・ティクトゥム Daniel Ticktum, 基本情報 ...

マカオ市街地で開催されるFIA F3ワールドカップマカオグランプリ)の2017年、2018年優勝者。

Remove ads

レースキャリア

要約
視点

カート

Thumb
カートWSKマスターズ(2014年)

2008年からカート競技のカデットクラスに出場し、2011年にはイギリス国内4タイトルを制覇(British MSA Formula Kart Stars,National ABkC Super One,Brithish Open (ABkC O Plate),British Grand Prix(GP Plate))。

2012年は国際シリーズに参戦し、WSKユーロシリーズとWSKマスターズシリーズのKF3クラスでルーキー最上位を獲得。2013年はCIK FIAヨーロッパ選手権とイギリス国内選手権のKFJクラスで2位、Andrea Margutti Trophyで優勝した。2014年はWSKマスターズで2位、WSKチャンピオンズカップで3位。この年限りでカートを卒業し、フォーミュラカーへステップアップした。

ジュニアフォーミュラ

2015年

2015年はMSAフォーミュラ(イギリスF4)にフォーテック・モータースポーツより参戦。シルバーストンラウンドにて、ライバルのリッキー・コラードとオープニングラップに絡んで後退すると、セーフティカー導入中に10台を抜き、コラードに報復行為とみられる接触を仕掛け、2年間のレース出場禁止(2年目は執行猶予)というペナルティを受けた[2][3]

2016年

1年間の出場停止を終え、ヨーロッパF3最終戦ホッケンハイムカーリン・モータースポーツより出場。また、マカオ市街地で毎年行われるF3ワールドカップ(マカオGP)に初挑戦し、土曜日の予選レースで8位、決勝レースはリタイア。

2017年

2017年1月、レッドブルの若手育成プログラム「レッドブル・ジュニアチーム」入りが発表された。この年はユーロカップ・フォーミュラ・ルノー2.0シリーズにアーデン・インターナショナルより参戦し、年間ランキング7位(1勝)。GP3シリーズの終盤3ラウンドにDAMSより参戦した。

2年目のマカオGPは8番グリッドからスタートし、マキシミリアン・ギュンターランド・ノリスを抜いて3位までポジションを上げ、その順位でフィニッシュすると思われた。が、優勝を争っていたセルジオ・セッテ・カマラフェルディナンド・ハプスブルクが最終ラップの最終コーナーで競り合った末2台ともバリアに衝突し、ティクトゥムに土壇場で勝利が転がり込んだ[4]。年末にはイギリスの優れた若手ドライバーに贈られる「マクラーレン・オートスポーツBRDCアワード」を受賞した[5]

2018年

Thumb
2018年
Thumb
2018年ヨーロッパF3ノリスリンクにて

2018年はヨーロッパF3選手権モトパーク・アカデミーより参戦。中盤戦までに4勝してポイント首位に立ち、シリーズチャンピオンを獲りスーパーライセンス取得に必要なライセンスポイントを確保できれば、2019年はトロ・ロッソからF1デビューするのではないかといわれた[6][7]。しかし、シーズン後半戦に調子を上げたミック・シューマッハに逆転され、ランキング2位に終わった。

シューマッハとの対決が注目されたマカオGPでは予選1回目・2回目、予選レースとも1位で通過し、決勝レースもポール・トゥ・ウィンという完全優勝を達成した。マカオGPがF3規格で行われるようになってから連覇したドライバーは、エドアルド・モルタラ(2009年・2010年)、フェリックス・ローゼンクビスト(2014年・2015年)に続く3人目となる[8]。年末にはオートスポーツ・アワードの「ナショナル・ドライバー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた[9]

また、FIA F2選手権スーパーフォーミュラ (SF) へダブルエントリーした福住仁嶺の代役として、ティクトゥムはチーム無限よりSF2戦にスポット参戦し、第3戦菅生はリタイア、第4戦富士は11位でフィニッシュした。また、ヨーロッパF3シーズン終了後、FIA F2最終戦アブダビにスポット参戦した。

F2 / スーパーフォーミュラ

2019年

F1参戦に必要なスーパーライセンスの発給条件となる「過去3年間のライセンスポイント40点」に対して、ティクトゥムは2018年終了時点で5点足りておらず[10]、2019年1-2月に開催されるアジアF3ウィンターリーグに参戦した(チャンピオンにはライセンスポイント10点が与えられる[11])。

2019年はFIA F2を選択せず、スーパーフォーミュラにチーム無限よりレギュラー参戦[12]。レッドブル・ジュニアチームの先輩ピエール・ガスリーと同じく、SFで経験を積み、F1昇格を目指す[13]。F1のインシーズンテストにも2度参加し、レッドブル・RB15をドライブした。しかし、SF序盤3戦で1ポイントしか獲得できず、パフォーマンス不足を理由にSFのシート喪失とジュニアチームからの放出を宣告された[14] [15]

2020年

DAMSからF2に参戦[16]。シルバーストーンのレース2でF2初勝利を記録[17]。モンツァのレース2で2勝目を記録したかに思われたが、車検で失格となった[18]。2020年シーズンはランキング11位で終えた[19]

2021年

カーリンへ移籍し、引き続きF2に参戦する[19]

フォーミュラ1

2019年にレッドブル・レーシングの開発&テストドライバーを務めたのち、2020年からウィリアムズF1で開発ドライバーに就いたが、ニコラス・ラティフィへの侮辱発言が問題視されて契約解除となった[20]

フォーミュラE

2021-22年

NIO・333・FEチーム英語版から参戦。第5戦ローマの2レース目で初入賞を果たす。

Remove ads

エピソード

  • MSAフォーミュラで出場停止処分を受けた際、レッドブルの育成プログラムの責任者ヘルムート・マルコに電話でこの件を伝えると、「ライセンスが戻って来たらまた電話しておいで」と言われたが、レースは諦めなければならないと思い、勉強に専念。しかし、心にはレースへの情熱が沸いてきた。テストは禁じられておらず、父と相談し活動を再開出来たらF3に参戦しようと計画し、小さなサーキットで練習を重ねた[21]
  • 2018年のヨーロッパF3では、中盤戦から連勝し始めたミック・シューマッハに50ポイント以上の差を縮められ、第9戦でポイントリーダーの座を奪われた。そのレース後、ティクトゥムは自身のInstagramで「彼らの速さを言い表すなら“興味深い”という言葉を選ぶ。F3の大勢の関係者がそれに同意するに違いない」「残念だけど、僕は勝ち目のない勝負をしている。僕の名字がシューマッハーではないからだ」などと発言し、批判を受けてその後削除した[22]
  • F2モンツァのレース2ではチェッカーを受けた直後に失速。パルクフェルメにはメディカルカーに乗ってやってきた[23]
Remove ads

レース戦績

要約
視点

略歴

さらに見る 年, シリーズ ...
  •  : ゲストドライバーとしての出走であるため、ポイントは加算されない。

FIA フォーミュラ3・ヨーロピアン選手権

さらに見る 年, エントラント ...
  • 太字ポールポジション斜字ファステストラップ。(key)
  •  : ゲストドライバーとしての出走であるため、ポイントは加算されない。
  •  : ハーフポイント。レース周回数が75%未満で終了したため、得点が半分となる。
  • †† : リタイアだが、90%以上の距離を走行したため規定により完走扱い。

GP3シリーズ

さらに見る 年, エントラント ...

(key)

スーパーフォーミュラ

さらに見る 年, チーム ...

(key)

FIA フォーミュラ2選手権

さらに見る 年, エントラント ...

フォーミュラE

さらに見る 年, チーム ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads