トップQs
タイムライン
チャット
視点

ダラーラ・SF19

ウィキペディアから

ダラーラ・SF19
Remove ads

ダラーラ・SF19 (Dallara SF19) は、ダラーラが開発したフォーミュラカースーパーフォーミュラ2019年から2022年まで4年間使用された。2023年からは、同社が設計する「SF23」に引き継がれている[1]

概要 カテゴリー, コンストラクター ...
Remove ads

概要

スーパーフォーミュラ2018年シーズンまで使用されてきたダラーラ・SF14の後継車両である。イタリアのダラーラ社では、1994年の全日本F3000選手権王者のマルコ・アピチェラが開発に関わっている。2018年7月4日富士スピードウェイにてシェイクダウンが行われた[2]

開発コンセプトは、SF14の「クイック&ライト」を継承した上で、空力特性を見直し、オーバーテイクし易くなることを掲げている。これは、レース中にドライバー同士のバトルを際立たせ、エンターテイメントと競技の両立を目指すためである。前を走る車に接近した時、空力バランスが変化しないよう、車体の下(アンダーフロア)でダウンフォースを獲得することが重要視されている[3]。更に国際自動車連盟が制定した2016年F1安全基準にも対応し、現在のフォーミュラカーに求められる性能を満たしている。また、車体にはSF14の部品の多くが流用されており、運用コストの低減にも考慮されている[4]

SF14からホイールベースが50mm短くなり、タイヤサプライヤーである横浜ゴムからの要望でフロントタイヤの幅が合計20mm拡大された[2]影響もあり、開発テストを担当したドライバーからは「曲がりすぎるぐらいよく曲がる」という意見が多く聞かれる[5][6]

安全基準に沿ってノーズ先端は低くなり、フロントウィングとリアウィング翼端板には後退角が付けられ、ポッドウィングなどF1の空力トレンドが取り入れられている[3]。左右のリアウィング翼端板上部には悪天候時の追突防止のため、LEDライトを装備している。

2018年よりフォーミュラ1(F1)やフォーミュラE(FE)で順次導入が進められているコックピット保護デバイス「Halo」について、ダラーラ側では搭載・非搭載どちらにも対応可能としていた。当初 主催者の日本レースプロモーション(JRP)は非搭載の方向と説明していたが[7]、テストの結果ドライバーの視認性や乗降性に問題がなかったことから、2019年より正式に搭載した[8]

ちなみに、下級カテゴリーである全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権で使われるダラーラ・320とは、同じダラーラ社製シャシーということもありシートポジションなどがよく似ており、両方をドライブした複数のドライバーが「(SF19と320では)同じドライバーズシートが使える」と語っている[9]

Remove ads

スペック

Thumb
大阪オートメッセ2022公開時

(2019年3月2日時点)

シャーシ

  • 全長:5,233mm
  • 全幅:1,910mm
  • 全高:960mm
  • ホイルベース:3,115mm
  • ブレーキキャリパー:ブレンボ製 6ポット、ブレンボ製 カーボンディスク
  • ホイール:チームで異なる
  • タイヤ:横浜ゴム製 Fr 270/620R13 Rr 360/620R13
  • ギヤボックス:リカルド製6速シーケンシャル、パドルシフト
  • 車両重量:670kg以上(ドライバー込み)
  • 安全基準:2016/17 FIA F1 安全基準に準拠

エンジン

  • 供給メーカー:ホンダ/M-TEC(HR-417E)、トヨタ/TRD(Biz-01F)
  • 気筒数:直列4気筒
  • 排気量:2,000cc
  • 弁機構:DOHC ギア駆動 吸気2 排気2
  • 最高回転数:
  • 最大馬力:550馬力以上
  • 重量:85kg
  • スパークプラグ:チームで異なる
  • 燃料:無鉛ハイオクガソリン(サーキットで異なる)
  • 潤滑油:チームで異なる
Remove ads

各サーキットでのベストラップ

さらに見る サーキット, ラップタイム(ドライバー) ...

関連項目

  • グランツーリスモSPORT - 2019年3月28日のアップデートで本車が追加された。実在のフォーミュラマシンの収録はメルセデス・F1 W08 EQ Power+以来となる。キャンペーンモードの「GTリーグ」では本車限定のワンメイクレースの「スーパーフォーミュラ選手権」も収録されている。
  • グランツーリスモ7 - 本作では後継であるSF23も追加されている。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads