トップQs
タイムライン
チャット
視点
2018年のスーパーフォーミュラ
ウィキペディアから
Remove ads
2018年のスーパーフォーミュラは、2018年4月20日 - 22日に鈴鹿サーキットで開幕し、同年10月26日 - 28日に鈴鹿サーキットで閉幕した全7戦のシリーズ。
![]() | 本記事に加筆をする際は出典を忘れないでください。 出典の提示時には記事名のほか配信元・配信日もお願いします。 出来事・予定節には、出典があり内容の検証性がとれるもののみ掲載しています。 |
2018年のスーパーフォーミュラ | |||
前年: | 2017 | 翌年: | 2019 |

前年からの主な変更点
要約
視点
レース日程
鈴鹿1000kmの廃止に伴うSUPER GTの日程変更の影響を受け、前年から大きくカレンダーを変更[1]。
- 岡山国際サーキットとオートポリスの開催時期が入れ替えられ、オートポリスが5月、岡山が9月の開催となった。
- スポーツランドSUGOも、5月開催となった。
レースフォーマット
エントラント
- セルモ・インギングは、ジェームスをメインスポンサーに迎えチーム名とカーネームに“JMS”が付いた。
- ダンディライアンは、カーナンバーを「40」「41」から「5」「6」に変更[3]。伊沢拓也に代わり前年FIA F2選手権に参戦していた松下信治が加入。
- リアル レーシングは、カーナンバーを「10」から「17」へ変更。
- チーム無限は、前年に引き続き15号車がレッドブルカラー、16号車が無限カラーの異なるデザインを踏襲。ピエール・ガスリーに代わって福住仁嶺が加入するが、FIA F2選手権にも参戦するため日程の重なる第2戦から第4戦は、第2戦に阪口晴南[4]、第3戦と第4戦にダニエル・ティクトゥム[5]を代役として起用。
- ルマンは、スノコ石油に加えUOMOを新たにメインスポンサーに迎え、7号車がピンク、8号車がパープルのボディーカラーとなる。フェリックス・ローゼンクビストに代わりピエトロ・フィッティパルディが加入するが、インディカー・シリーズ参戦により欠場となる第2戦と第3戦はフランス人ドライバーのトム・ディルマンを起用[4][6]。しかし、フィッティパルディがWEC開幕戦でのクラッシュによる怪我で参戦出来ない状態となったため[7]、第4戦以降もディルマンが参戦。
- インパルは、ヤン・マーデンボローに代わり2015年以来のシリーズ参戦となる平川亮が加入。
- トムスは、他カテゴリーとの兼ね合いで参戦ができなくなったアンドレ・ロッテラーに代わり2年ぶりのシリーズ参戦となるジェームス・ロシターが加入。第5戦をWECで欠場する中嶋一貴に代わりジョアオ・パオロ・デ・オリベイラが2年ぶりにシリーズ参戦。
- KCMGは、パイオニア販売(パイオニアの子会社)をメインスポンサーに迎えcarrozzeria Team KCMGとして参戦。第5戦をWECで欠場する小林可夢偉に変わり中山雄一が2年ぶりに参戦。
- B-MAX Racing teamは、小暮卓史に代わって千代勝正が加入。チーム監督に本山哲が就任。
- ナカジマレーシングは、自ら参戦を辞退した中嶋大祐[8]に代わり伊沢拓也がダンディライアンから移籍。
Remove ads
エントリーリスト
Remove ads
スケジュール及び勝者
シリーズポイントランキング
要約
視点
- ポイントシステム
- 第6戦は荒天により規定レース距離の75%を消化できなかったため決勝順位により与えられるポイントが半分となった[11]。
ドライバー部門
ルーキー・オブ・ザ・イヤー
チーム部門
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads