トップQs
タイムライン
チャット
視点

フェリックス・ローゼンクヴィスト

スウェーデンのレーシングドライバー (1991-) ウィキペディアから

フェリックス・ローゼンクヴィスト
Remove ads

フェリックス・ローゼンクヴィストFelix Rosenqvist, 1991年11月7日 - )は、スウェーデン出身のレーシングドライバー。姓はローゼンクビストローゼンクイストとも表記される。難関で知られるマカオグランプリフォーミュラ3カテゴリーで2連覇した2人目のドライバーである。

概要 フェリックス・ローゼンクヴィスト, 基本情報 ...
Remove ads

経歴

要約
視点

キャリア初期

Thumb
2010年ホッケンハイムにて
Thumb
2011年欧州F3
Thumb
2017年フォーミュラE

10歳でレーシングカートレースを始めた。資金的な余裕がなかったため、スウェーデン国内カートの次は海外カート転戦より安く参戦できるという理由で、2008年にアジア・フォーミュラ・ルノー2.0で4輪デビュー。上海市に住み、慣れない生活環境の中チャンピオンを獲得した。

タイトル獲得により、翌2009年のフォーミュラチャレンジ・ジャパン(FCJ)参戦のオファーが日産から来たが、契約直前に世界金融危機により話が立ち消えとなったためスウェーデンに帰国。フォーミュラ・ルノー2.0のスウェーデンとNEZ(北ヨーロッパゾーン)シリーズでチャンピオンを獲得した[1]

F3

翌2010年にはドイツF3とマカオGPにデビューした。その後資金の調達に苦労しながら2011年からユーロF3に挑戦し、2年目でシリーズ3位を獲得。一方マカオGPでは参戦5年目の2014年から2連勝を達成し、さらに2015年にはヨーロピアンF3で念願のタイトルを手にした。

その後F1へのステップアップは果たせなかったが、2016年後半にフォーミュラEマヒンドラ・レーシングからデビュー。ルノーアウディの争いの中に割って入り、デビューイヤーで優勝含め5度の表彰台と3度のポールポジション、年間総合3位を記録してチームメイトのニック・ハイドフェルドを40ポイント近く上回り、確かな実力を持っていることを証明した。また同年ブランパンGTスプリントカップにも元インディカードライバーの トリスタン・ヴォーティエと組んでフル参戦し、1勝と2度の表彰台を獲得し総合7位につけた。また同年前半はインディライツをメインに活動しており、ここでも3勝を挙げている。さらに同年ドイツツーリングカー選手権(DTM)、インターコンチネンタルGTチャレンジ、デイトナ24時間のPCクラス、スパ・フランコルシャン24時間(総合2位)など、多くのカテゴリーに幅広く参戦した[2]

スーパーフォーミュラ

2017年にはチームルマンから全日本スーパーフォーミュラ選手権にフル参戦。初のフォーミュラEとスーパーフォーミュラを同時フル参戦するドライバーとなった。カーナンバーは7、チームメイトは大嶋和也。シーズン通して予選では振るわなかったが、決勝で素晴らしいペースを見せて3度の表彰台を獲得。菅生では予選12位スタートからノーピット作戦を完遂して5位入賞するなど[3]ポイントを確実に稼ぎ、ルーキーにしてピエール・ガスリーに次ぐ総合3位の好成績を収めた。またポルシェ・カレラカップスカンディナビア(3勝)、ル・マン24時間のLMP2クラス、FIA GTワールドカップなど前年同様幅広く参戦した。さらにフォーミュラE第4シーズンでは香港マラケシュと連勝しチャンピオン争いを展開している。なおローマラウンドでもポールポジションからトップを快走したが、終盤マシントラブルで陥落という悲劇を味わった。

2018年はフォーミュラEとの兼ね合いもありスーパーフォーミュラから降りたが、代わりにSUPER GTにチームルマンより初参戦することが決定。チームメイトは昨年のスーパーフォーミュラでも共に戦った大嶋和也。十分なテストドライブ機会が得られない中でGTマシンに適応し、開幕戦スタートドライバーを担当。4位入賞を果たした。また1月にはジャッキー・チェン・DCレーシングよりデイトナ24時間に参戦した。

INDYCAR

2019年、チップ・ガナッシ・レーシングからインディカー・シリーズにフル参戦を果たす。2016年と2017年にもチップ・ガナッシのインディカーをテストドライブしていた経緯があり[4]、3年越しの念願叶ってのインディカーレギュラーシート獲得となった。2019開幕戦セントピーターズパークで予選3位を獲得[5]しデビューを飾ると、第5戦インディカーGPではポールポジションを獲得[6]、以後もシーズンを通じて速さを見せ第13戦ミッド・オハイオでは優勝したチームメイトで5度のインディカー王者であるスコット・ディクソンとトップ争いを演じての2位表彰台を獲得し、チームの1-2フィニッシュ及びホンダエンジンの1-2-3フィニッシュに貢献[7]。第16戦ポートランドでも2位でフィニッシュ[8]するなど、年間ランキング6位を獲得[9]し、ルーキー・オブ・ザ・イヤーに輝いた[10]

2020年は開幕戦で上位集団を走行中にクラッシュしてしまうが、ファステストラップを記録。第4戦ロードアメリカではインディカー初優勝を挙げる[11]など前年に続いて速さを見せたが、第11戦ミッド・オハイオなど上位を走りながら他車のクラッシュに巻き込まれることも[12]幾度かあり年間ランキングは11位となった。

2021年からアロー・マクラーレンSPに移籍[13]。デトロイト(ベル・アイル・パーク)では決勝レース中にバリアに刺さるクラッシュに見舞われ、自力でコクピットから脱出できず[14]負傷入院する[15]など噛み合わないシーズンとなりランキング21位で終えた。

2022年シーズンも第4戦まで成績が振るわなかったが、第5戦GMR・グランプリで久々となるラップリードを記録し6位となり復調を見せ始め[16]、第6戦インディ500で決勝4位[17]、第8戦ロードアメリカでラップリーダーとして走行するなど好調を持続すると6月23日にマクラーレンSPとの翌2023年シーズン新契約が早々に合意し発表された[18]米NBCによると、ローゼンクヴィストとマクラーレンSPとの2023契約は確かなものであるが、それがインディカーのシートかフォーミュラEのシートであるかはこの時点では明らかにされていないと報じられた[19]。これは同時期に表面化したアレックス・パロウのチップ・ガナッシとマクラーレンSP間に生じた契約トラブルの影響であり、この間ローゼンクヴィストのインディカーシート動向は不安定であった。結果的にパロウがチップ・ガナッシへの残留を表明して状況は鎮静化した[20]

2023年、マクラーレンSPでの3シーズン目となった。第7戦デトロイトで3位、第16戦ポートランドで2位と表彰台を獲得。最終戦を前にした9月5日、翌年からメイヤー・シャンク・レーシングへ移籍することが発表され、複数年契約であることも明かされた[21]

2024年、メイヤーシャンク・レーシングの60号車での参戦。チームメイトはトム・ブロンクビストとなった[22]

Remove ads

エピソード

  • 2歳からスキーに親しみ、10代の学生時代までカート活動と並行してアルペンスキー競技の選手だった[23]。スキーでのターン技術やスピード感覚はレースでのライン取りの感覚と通じるものがあると語っている。
  • ストリートコースで特に強く、マカオ、ポー、セントピーターズ、ノリスリンクなどで優勝経験がある。
  • 名字が複合姓のように長いせいもあり、実況や解説が「ローゼン」や「クヴィスト」のように省略した呼び方をしてしまうことがしばしある。また本人によると、正確な発音は「ローゼンクウィスト」または「ローゼンクイスト」であるらしい[24]。しかし「ローゼンクヴィスト」・「ローゼンクビスト」も英語読みという観点から間違っているわけではない。一般的には「ローゼンクビスト」が用いられることが多いが、彼が日本のレースで加入しているTOYOTA GAZOO Racingの公式ホームページでは「ローゼンクヴィスト」と表記しており[25]、インディカーでは「ローゼンクウィスト」と呼ばれている[26]
  • 欧州F3王者、マカオGP連覇という圧倒的な成績を収めながら、それまでに5年を費してしまいフォーミュラ1デビューは叶っていない。同郷のマーカス・エリクソンが多額のスポンサーマネーを得てF1に参戦したことには複雑な心境の様で、インタビューでエリクソンの話を振られた際には声が小さくなり言葉を濁していた[27]。エリクソンも2019年からインディカーへ参戦[28]。その後、チップ・ガナッシへ移籍加入したため、2020年はチームメイトとなった[29]
  • 2015-2017の活躍ぶりにF1の話が舞い込む機会は増えたが(2017年オフにウイリアムズ[30]、2018年トロ・ロッソ[31]など)、いずれも正式シート獲得までには至らなかった。2017年夏時点では「今でも最終目標はF1」であると述べた[32]
  • グリッド上でエスプレッソを飲むことをルーティンとしている。
  • 好きな動物はコモドドラゴン、好きな国はイタリアである[33]
  • 2023年5月のインディ500から、愛用するヘルメットのカラーリングを大きく変更した。それまでは黒をベースに白と蛍光赤でライングラフィックが入れられたものを長く使用していたが[34]、新作では母国スウェーデンの国旗の水色と黄色がサイドに大きく描かれ、頭頂部に明るいオレンジを配した鮮やかな色合いにモデルチェンジし、自身のSNSで紹介した[35]。これは1戦限りのスペシャルカラーではなく、翌2024シーズンも継続使用された[36]。長年のアライヘルメットユーザーでもある[37]
Remove ads

レース戦績

要約
視点

略歴

さらに見る 年, シリーズ ...
  •  : ゲストドライバーとしての出走であるため、ポイントは加算されない。
  • * : 今シーズンの順位。(現時点)

フォーミュラ

ドイツ・フォーミュラ3選手権

さらに見る 年, エントラント ...

フォーミュラ3・ユーロシリーズ

さらに見る 年, エントラント ...

FIA ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権

さらに見る 年, エントラント ...

フォーミュラE

さらに見る 年, チーム ...

スーパーフォーミュラ

さらに見る 年, エントラント ...

アメリカン・オープン・ホイール・レーシング

インディ・ライツ

さらに見る 年, チーム ...

(key)

インディカー・シリーズ

さらに見る 年, チーム ...

* シーズン進行中

スポーツカー

ブランパンGTシリーズ・スプリントカップ

さらに見る 年, チーム ...

ブランパンGTシリーズ・耐久カップ

さらに見る 年, チーム ...

ル・マン24時間レース

さらに見る 年, チーム ...

ウェザーテック・スポーツカー選手権

さらに見る 年, チーム ...

(key)

デイトナ24時間レース

さらに見る 年, チーム ...

SUPER GT

さらに見る 年, チーム ...

(key)

ドイツツーリングカー選手権

さらに見る 年, チーム ...

(key)

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads