トップQs
タイムライン
チャット
視点

ナイキゴージャス

ウィキペディアから

Remove ads

ナイキゴージャス(Nike Gorgeous)[1]とは日本競走馬種牡馬。主な勝ち鞍に1992年東京盃グランドチャンピオン20001991年青雲賞

概要 ナイキゴージャス, 欧字表記 ...
Remove ads

戦績

  • 特記事項なき場合、本節の出典はJBISサーチ[3]

1991年8月26日大井競馬場でのサラ系3歳新馬戦でデビューし、1着。2戦目の一般戦2着をはさんで青雲賞で重賞を初めて制する。1992年初戦のゴールデンステッキ賞も勝利したが、続く京浜盃では牝馬カシワズプリンセスの6着に終わる。雲取賞は勝ったものの、続く黒潮盃では京浜盃に続いてカシワズプリンセスの3着となり、羽田盃でもカシワズプリンセスの2着に終わる。東京ダービーではカシワズプリンセスが1番人気に推される中[4]、レースでは逃げの手を打って最後の直線まで踏みとどまるも、ゴール寸前でグレイドショウリに交わされて2着に終わった[4]。初めての古馬との対戦となった7月27日関東盃では第1コーナーで斜行し、1位で入線するも13着に降着[5]。続く9月30日の東京盃、10月19日のグランドチャンピオン2000を連勝し迎えた三冠最終戦の東京王冠賞では1番人気に推されたが、スタート直後につまずき、なんとか体勢を立て直すも最後方からの競馬になり、直線も伸びず7着に終わった[6]。その後故障し休養、復帰を目指すも結局断念し、1994年4月1日付けで地方競馬登録が抹消された[2]

競走馬引退後は種牡馬となり。1994年から1997年までの3シーズン供用されて血統登録頭数6頭、出走頭数はそのうちの5頭を記録した[7]。種牡馬供用終了後の動向は不明。

Remove ads

競走成績

以下の内容は、JBISサーチ[3]およびnetkeiba.com[8]に基づく。

さらに見る 年月日, 競馬場 ...
  1. 1位入線
Remove ads

血統表

ナイキゴージャス血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ノーザンダンサー系
[§ 2]

*スリルショー
Thrill Show
1983 鹿毛 アメリカ
父の父
Northern Baby
1976 鹿毛
Northern Dancer 1961 Nearctic
Natalma
Two Rings 1970 Round Table
Allofthem
父の母
Splendid Girl
1976 鹿毛
Golden Eagle 1965 Right Royal
Aquilla
Coccinea 1970 Jaipur
Scarlet Ribbon

*ブーニーズ
Boonies
1976 鹿毛 アメリカ
Honey Jay
1968 鹿毛
Double Jay 1944 Balladier
Broomshot
Roman Honey 1956 Roman
Thoris
母の母
Outskirts
1971 栗毛
Good Investment 1965 Nantallah
Vestment
Trip Abroad 1960 Count of Honor
Indura
5代内の近親交配 Princequillo 5 × 5 = 6.25%、Nasrullah 5 × 5 = 6.25% [§ 3]
出典

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads