トップQs
タイムライン
チャット
視点

ノーザンコンダクト

ウィキペディアから

Remove ads

ノーザンコンダクト(欧字名:Northern Conduct1989年2月22日 - 不明)は、日本の競走馬[1]。主な勝ち鞍に1992年ラジオたんぱ杯3歳ステークス

概要 ノーザンコンダクト, 欧字表記 ...

この年の二冠馬となるミホノブルボンが、生涯唯一1番人気を譲った馬としても知られる。

Remove ads

経歴

1991年11月2日京都競馬場の3歳新馬戦でデビュー。岡潤一郎を鞍上に新馬戦を勝ったあと、続く京都3歳ステークスで3着に敗れるものの、エリカ賞(500万下)、藤田伸二に乗り替わって挑んだラジオたんぱ杯3歳ステークスと連勝した。

1992年共同通信杯4歳ステークスより始動し、岡潤一郎に鞍上が戻るもエアジョーダンの2着となった。続くスプリングステークスでは武豊が騎乗することとなり、1番人気に支持された。このレースでは生涯唯一の2番人気となるミホノブルボンをはじめ、この年の菊花賞馬となるライスシャワー、後にスプリンターズステークスを2連覇するサクラバクシンオー、重賞4勝の名脇役となるマチカネタンホイザといった馬たちが参戦していた。結果として、レースではミホノブルボンが重馬場の中を単騎先頭に立ち、2着に7馬身差をつけて優勝し、ノーザンコンダクトは人気を大きく裏切る11着に沈んだ。また、ノーザンコンダクトと入れ替わるように、2着には13番人気のマーメイドタバンが入り、馬連の払い戻しは54,780円となった。

その後長期休養を経て、1993年4月18日の陽春ステークスで河内洋を鞍上に復帰するも、ヤマニンシアトルの9着に敗れ、それ以降は出走することなく引退した。引退後の動向は分かっていない。

Remove ads

競走成績

以下の内容は、netkeiba.com[2]に基づく。

さらに見る 競走日, 競馬場 ...
Remove ads

血統表

ノーザンコンダクト血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ノーザンテースト系
[§ 2]

*ノーザンテースト
Northern Taste
1971 栗毛
父の父
Northern Dancer
1961 鹿毛
Nearctic Nearco
Lady Angela
Natalma Native Dancer
Almahmoud
父の母
Lady Victoria
1962 黒鹿毛
Victoria Park Chop Chop
Victoriana
Lady Angela Hyperion
Sister Sarah

*アトラクト
Attract
1983 栗毛
Blushing Groom
1974 栗毛
Red God Nasrullah
Spring Run
Runaway Bride Wild Risk
Aimee
母の母
Azeez
1963 鹿毛
Nashua Nasrullah
Segula
La Dauphine Princequillo
Baby League
母系(F-No.) アトラクト(USA)系(FN:1-s) [§ 3]
5代内の近親交配 Lady Angela 4 × 3 = 18.75%、Nearco 4 × 5 × 5 = 12.50%、Nasrullah 4 × 4 = 12.50% [§ 4]
出典

全妹のイブキピンクレディは交流重賞浦和記念、ほか地方重賞5勝のモエレトレジャー九州王冠勝ちのモエレフェニックスを輩出した。また、半妹(父トウカイテイオー)のポポチャンからはオープン戦の米子ステークス勝ちのケントオーが出ている。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads