トップQs
タイムライン
チャット
視点

フォルモサ高速公路

ウィキペディアから

フォルモサ高速公路
Remove ads

フォルモサ高速公路繁体字中国語: 福爾摩沙高速公路、フォルモサこうそくこうろ、略称:福高)は、台湾基隆から屏東林辺郷へ至る高速道路である。全長430kmで、台湾で最も長い高速道路である。なお、行政名称は国道3号と称し、一般には第二高速公路二高とも呼ばれる。

概要 台湾の自動車専用道路, 路線延長 ...
概要 フォルモサ高速公路, 各種表記 ...
Remove ads

概況

フォルモサ高速公路(以下「福高」)は、基金公路(台2線)と連絡する基隆市大武崙の基金インターチェンジから、屏東県林辺郷に至る台湾西部を南北に縦断する430.5Kmの自動車専用道路である。1987年、北二高の一部が供用開始され、2004年1月11日の全線開通まで17年の工期と、4,580億NTDの資金を投入して建設された。インターチェンジ55箇所、ジャンクション13箇所、料金所11箇所(現在は廃止)、サービスエリア7箇所を有する。本線以外に主要都市及び中山高との連絡用に国3甲支線がある。

福高は計画段階では、すでに開通していた中山高に対して「第2高速公路」と命名された。このため北部地区が供用開始となると「北部第二高速公路」(北二高)、その後開通した南部路線・中部路線は、それぞれ南二高中二高と通称されるようになった。一方、行政名称としては、南北縦断の道路には奇数番号を付与するという規則に従い、福高のは国道3号とされた。このため通称と行政名称の混乱を招き、国道2号を北二高と間違って呼称する例が頻発した。この問題を解決するため2004年11月1日、福爾摩沙高速公路(福高)と改称された。フォルモサ(福爾摩沙)は台湾の異名である。

福高は基隆市を起点とし、新北市台北市、新北市、桃園市新竹県新竹市苗栗県台中市彰化県、台中市、南投県雲林県嘉義県台南市高雄市を経由して屏東県に至る。中山高が台湾西部の都市間の連絡を直接の目的としたのに対し、福高は郊外の地方発展の均衡と、土地取得費用の圧縮、そして周辺都市の利便向上の目的から、あえて開発が進んでいない農村地帯に建設されている。ちなみに台中市・彰化県の間は、当初の計画では順当に南北方向に建設される予定であったが、土地取得の問題のため例外的に東西方向に走っている。

制限速度は中和IC以北が90Km/h、中和IC-土城IC間が100Km/h、土城IC以南が110Km/h 。

Remove ads

歴史

さらに見る 年, 月日 ...
Remove ads

インターチェンジなど

さらに見る 距離, 種類 ...
設備
インターチェンジ53箇所
ジャンクション13箇所
料金所(現在は廃止)11箇所
休憩所7箇所
トンネル14箇所
Remove ads

車線・最高速度

さらに見る 区間, 車線 上り線+下り線=上下線 ...

災害

外部リンク

参考・出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads